郵便局でインデックスファンドを買ってはいけない
郵便局は、10月3日から販売する投資信託商品として、計3商品を正式に決めたとの報道がありました。内容を見ましたが、正直、ガッカリです。日本郵政公社8/29付:郵便局において募集の取扱い等を行う証券投資信託の選定結果について情報ソースへのリンクはコチラ3商品のうちのひとつがコレ。・大和ストックインデックス225ファンド(販売手数料2.1%)販売手数料2.1%!?高っ!!僕は、インデックスファンドは販売手...
天然キャラと投資について語る
ひとり旅に行った時に、久しぶりに会った友達(Iちゃんとでもしときます)と投資の話をした。Iちゃんは、昔からの飲み友達&メール友達で、ついついいじめたくなるような天然ボケキャラです。数年前初めて会った時は、あまりの天然ぶりに「こいつ海に落としてやろうか!」と仲間たちと画策したもんです。まさか投資なんて考えてないと思ったら、けっこう興味があるようで、自分がやってるインデックスファンド投資の話に、「教え...
ひとり旅でリフレッシュ!
1週間休みを取って、ひとり旅に出てきました。行き先は新潟です。はっきり言って、僕は新潟が好きです。というより、愛しています。故郷の地元と同じくらいか、もしかしたらそれ以上です。なぜ、そこまで入れ込んでるのかは自分でも良くわかりませんが、米や酒が美味いのもあると思うし、いい温泉があるとか、海が静かだとか、いい仲間がいるとか、転勤族の自分の初の勤務地だったこともあると思う(転勤族の間では初の赴任地は“...
売らずに我慢するテクニック(オマケ編)
オマケです。下げ相場で「売らずに我慢するテクニック」として、一見効果がありそうなのに、実際やってみたら意外に効果がなかった没ネタ集です。皆さんの、何かの役に立たないとも限らないので載せておきます。***** × 相場動向を詳細に調べる「相場はいつも行き過ぎる」と言われ、市場は、後から思えば、過度に悲観・楽観する傾向があるようです。暴落時には、いくら調べても、テレビ、新聞、雑誌、WEBサイト、メルマガ...
売らずに我慢するテクニック
インデックスファンド投資家の仕事は、「ファンドを売りたくなった時に我慢すること」ではないか、そして、じっと我慢するだけではツラいので、なんとか「売らずに我慢するテクニック」はないのかという前回のお話の続きです。 本やネットでいろいろ調べてみました。しかし、投資の必要性とか仕組みとか買い方、売り方などの情報は膨大に存在するが、売らずに我慢するテクニックに関するまとまった情報は見つかりませんでした。し...
我慢が仕事 その2
インデックスファンド投資家の仕事は、「ファンドを売りたくなった時に我慢すること」ではないか、というお話の続きです。まず、自分の経験的に、今までどんな時にファンドを売りたくなったか、整理してみました。(1)生活費が足りなくなった時(2)ガンガン上がっている別の投資対象を見つけた時(3)ものすごい上げ相場の時(4)ものすごい下げ相場の時こんなところでしょうか。これを我慢しなくてはいけないわけです。(1...
我慢が仕事 その1
インデックスファンド投資家がしなくてはいけない仕事について。企業へ投資する場合、当然、その企業のことを調べる作業が発生すると思います。その企業が今後よくなっていくのか、悪くなっていくのか、よくよく選ばないと、最悪、倒産してしまい投資資金がパーなってしまいます。ファンダメンタル的な観点から、財務や事業内容等を調べる人もいるでしょうし、テクニカル的観点から、チャートや出来高を調べる人もいるでしょう。昨...