大みそかだよ! 年間逆アクセスランキング発表(優良投資ブログが続々)
大みそかですね。2014年もあと数時間、皆さまいかがお過ごしでしょうか。今日は、高校サッカー全国大会の遠野 vs 草津東戦を相模原ギオンスタジアムで応援してきましたが、今はこうして自宅で、紅白歌合戦をだらだら流しながら、ビールを飲んでおります。当ブログにおいて、今年のランキングはいくつかまとめましたが(読まれた記事ランキング、買っていただいた本ランキング)、最後に、逆アクセスブログランキングをまとめておき...
確定拠出年金(DC)に誰でも入れるようになり、ますますインデックス投資の知識が役に立つ時代に
ニュースによると、確定拠出年金(DC)の対象者が、専業主婦や公務員にも広がり、事実上、誰でも加入できるようになるかもしれないそうです。...
仕事納めもしたし、昼間からビールを飲みながら2014年を振り返る
昨日、仕事納めをして今日から年末年始休暇です。今年は特に忙しかったので(毎年言ってますが…)、開放感を感じながら、昼間からビールを飲んで2014年を振り返ってみます。...
2014年 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー経由で買っていただいた本ベスト10
Amazonでは、「Best of 2014 Books 年間ランキング」が発表になっています。当ブログでも、2014年にうちを経由して Amazon で買っていただいた本の年間ランキングベスト10を調べてみました。紙の本と Kindle 版の本を合計した売り上げ「件数」順に集計しました。それではいってみましょう。...
2014年 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー読まれた記事ランキングベスト10
いろいろあった2014年も、残すところあとわずか。1年を振り返る意味で、2014年に当ブログで読まれた記事ランキングベスト10を、ページビュー(PV)を調べながら書いてみたいと思います。...
投資信託の運用会社のお仕事に迫る映像コンテンツ発見。これはどこの運用会社?
投資信託を運用しているのは「運用会社」ですが、私たち個人投資家からすると、運用会社はあまり顔が見えないというか、なじみがないものです。その運用会社がどんな仕事をしているのか、実際働いている社員たちが登場して解説する無料の映像コンテンツを発見したので、取りあげてみたいと思います。...
日本初ペイオフの日本振興銀、払い戻しは4年かかって一律58%のみ
日本初ペイオフ、2010年に経営破綻した日本振興銀行の1,000万円超の払い戻しが、一律58%のみとなったそうです。...
NISA口座の非課税枠の「端数」をどうするか
ご存知のとおり、NISA口座の非課税枠は年間100万円。たとえ使わなくても翌年に繰り越すことはできません。今年の非課税枠の「端数」をどうしようかという話です。...
リバランスは「年1回」それも「12月」にやるのがリターンが高いってホント?
相場が下げだすと、「リバランス」が話題に登ることが増えてきます。リバランスとは、崩れてしまった資産配分をもとに戻すことです。もしかしたら、当ブログの読者さんのなかにも、ポートフォリオが崩れたまま(あるいは自ら株式比率を上げたりして)、想定以上のダメージを受けて途方に暮れているかたがいらっしゃるかもしれません。リバランスに関する良記事がちょうどあったので、ご紹介します。...
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」14年12月分の投資を実行
忘年会続きで二日酔いです。今年は忘年会が多い気がします。そんななか、「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」2014年12月分の投資を、本日12月10日に行ないました。 <ご参考> ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法とは?※この投資法が日経ヴェリタスにとりあげられました(2014年7月6日号)...
楽天証券の海外株式の特定口座サービスは12月22日開始!海外ETF投資のハードルがぐっと下がる
楽天証券の海外株式の特定口座サービスは、今まで「12月下旬」開始予定としかアナウンスされていませんでしたが、具体的な日付が決まったようです。...
コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ #55 で新しいブロガーさんたちにも会えた
先日、六本木で開催された「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ #55」に参加してきました。...
1年ぶりに横浜サカエ塾でインデックス投資セミナー講師をやらせていただきます
後田亨氏が主催する横浜サカエ塾で、2015年1月31日(土)に再びインデックス投資セミナーの講師を務めさせていただくことになりました。...