「マネックス・セゾン・バンガード投資顧問」誕生。具体的サービスは?

マネックスグループ、クレディセゾンおよびザ・バンガード・グループ・インクは、マネックス・セゾン・バンガード投資顧問を設立したと発表しました。...

三井住友アセットマネジメントのDCファンドシリーズにバランス型4銘柄(マイパッケージシリーズ)を追加

楽天証券は、12月4日(金)から、三井住友アセットマネジメントのDCファンドシリーズにバランス型4銘柄(マイパッケージシリーズ)を追加すると発表しました。...

主要ネット証券のiシェアーズETF 分配金の軽減税率適用サービス状況

私がメインで使っている楽天証券に、iシェアーズETF 分配金の軽減税率適用サービスの案内が掲載されていました。...

外国債券・外貨MMFをお持ちの投資家さん、あと1か月ですよ!

2016年1月から、証券税制が大幅改定されます。あと1か月ですので、あらためて周知。...

週刊ダイヤモンド 2015年11/28号に掲載されました

今週発売の週刊ダイヤモンド 2015年11/28号に掲載されました。...

無料のゲームアプリ「人生ゲーム 確定拠出年金編」が意外とおもしろくて勉強になる件

無料のゲームアプリ「人生ゲーム 確定拠出年金編」というのがあったのでやってみたところ、意外とおもしろくて勉強になりました。...

【11/23(月)まで】Kindleで山崎元氏の「資産運用実践講座Ⅰ・Ⅱ」などが50%ポイント還元、120周年記念 東洋経済新報社キャンペーン実施中

Amazonが東洋経済新報社のKindle本について、「【50%ポイント還元】120周年記念 東洋経済新報社キャンペーン」を実施しています。対象Kindle本のなかから、読んでおもしろかった本を、新しいのから古いのまでいくつかご紹介します。...

DIAMアセットから「たわらノーロード 日経225」(信託報酬年率0.195%)が登場。たわらで祭りじゃ!

DIAMアセットマネジメントは、信託報酬年率0.195%(税抜)の低コストなインデックスファンド「たわらノーロード 日経225」を2015年12月7日に設定すると発表しました。...

DIAMアセットマネジメントからも、ニッセイ、三井住友に続き“超”低コストインデックスファンドが登場!?

DIAMアセットマネジメントも年内に三井住友、ニッセイに匹敵する水準の超格安シリーズのインデックスファンドを出しそうだと報道されています。...

「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」15年11月分の投資を実行

読書の秋、スポーツの秋、個人的には大宮アルディージャのJ2優勝&J1昇格でごはんを何杯でも食べられる今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか。そんななか、「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」2015年11月分の投資を、本日11月17日に行ないました。 <ご参考> ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法とは?※この投資法が日経ヴェリタスにとりあげられました(2014年7月6日号)...

<追記あり> マネックス証券、NISAの株式手数料を恒久的に実質無料化

マネックス証券が、2016年1月4日以降、NISA口座における国内株式の売買手数料と外国株式買付時の国内取引手数料を、恒久的に実質無料化すると発表しました。...

名古屋のインデックス投資家さんとの飲み会に参加

名古屋のインデックス投資家さんとの飲み会に参加してきました。...

<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドが信託報酬年率0.39%→0.24%など、ニッセイの低コストインデックスファンド3銘柄がさらに信託報酬値下げ!

ニッセイアセマネジメントが、「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」など3銘柄のインデックスファンドの信託報酬を2015年11月21日より値下げすると発表しました。...

上場高配当低ボラが12月1日上場。日興アセットマネジメントから

ETF
日興アセットマネジメントは、高配当で低ボラティリティなETFを、2015年12月1日に上場すると発表しました。...

バランスファンドはリバランスに税金がかからないから、個別のインデックスファンド・ETFを組み合わせるよりはるかに有利?

前回の記事「課税されるのが嫌なのでリバランスしたくない?」の結論は、「リバランスの主目的は、ポートフォリオのリスクを自分のリスク許容度の範囲内に収めることであり、その際にリターンや税金を気にしている場合ではない」でした。質問者さんのお話はさらに、「バランスファンドはリバランスに税金がかからないから個別のインデックスファンド・ETFを組み合わせるよりはるかに有利ではないか」という質問に続いていますので...

課税されるのが嫌なのでリバランスしたくない?

先日、「いま儲かっているので、リバランスすると課税されてリターンが下がってしまう。だからリバランスしたくない」というお悩みをお聞きしました。お気持ちはわかるのですが、これは本末転倒ではないでしょうか。...

【11/8(日)まで】「臆病者のための株入門」など橘玲氏の本3冊がKindleで実質半額セール中

「臆病者のための株入門」など橘玲氏の本3冊が、Kindleで実質半額セール中です。...

「敗者のゲーム」の1ページ目で書かれている真実

インデックス投資家のバイブルのひとつ、「敗者のゲーム」の1ページ目に書かれていることをご存知でしょうか。...

資産を1,000万円を限度にいくつかの証券会社に小分けする?

当ブログにはたくさんの質問が寄せられてきますが、「1,000万円」という区切りに関するこの質問も多いです。件名:★「ほったらかし投資術」を読んでもわからないことで★はじめまして。今年50歳になって初めて、「ほったらかし投資術」をバイブルに投資を始めようとするものなのですが、ネット証券の口座開設などひととおおり済ませました時点でちょっと疑問が出て質問させていただく次第です。転職によりある程度まとまったお金が...

【本日まで】Kindle本、50%ポイント還元PHP研究所キャンペーン対象のおすすめ本

本日(2015年11月3日)まで、AmazonがKindle本の「50%ポイント還元PHP研究所キャンペーン」を実施しています。対象Kindle本のなかから、読んでおもしろかった本を、新しいのから古いのまでいくつかご紹介します。...

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015」に投票しました

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015」に、投信ブロガーとして投票しました。...