売買手数料無料のフリーETFに「MAXIS JAPAN 設備・人材積極投資企業200上場投信」「MAXIS JAPAN クオリティ150上場投信」が追加
カブドットコム証券は、売買手数料無料のフリーETFに「MAXIS JAPAN 設備・人材積極投資企業200上場投信」(1485)と「MAXIS JAPAN クオリティ150上場投信」(1460)を7月4日に追加すると発表しました。...
野村MMFの繰上償還、ところがどっこいDC向けは生きている
マイナス金利のため、MMFが次々に繰上償還が決定されていき、最後の牙城だった野村MMFも先日ついに繰上償還に向けた手続きが始まりました。...
個人投資家の株価見通しとその後の市況は…?
ニッセイ基礎研のレポートに、個人投資家の株価見通しと市況について調べた興味深いデータがありました。身もふたもない結果になっています。...
噂の超・低コストインデックスファンドシリーズはラップ用というオチを見て、EDINETの情報について考えた
4月に話題になったステート・ストリートのコスト最安値更新の超・低コストインデックスファンドシリーズ。<関連記事>ステート・ストリートから、コスト最安値更新の超・低コストインデックスファンドシリーズが登場! - 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)結果的に、楽天証券のラップサービス用ファンドというオチでした。自分で運用する投資家にとっては、ラップサービスに用はないので落胆しまし...
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」16年6月分を実行
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」の積み立て投資を、本日6月16日に行ないました。 ※「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」とは、積み立て投資の退屈対策のためにやっている投資法に付けたテキトーな名前です。詳しくはこちら。...
三菱UFJ国際投信、eMAXIS シリーズに“受益者還元型”信託報酬導入(つまり信託報酬引き下げ!)
三菱UFJ国際投信は、eMAXIS シリーズに“受益者還元型”信託報酬を導入すると発表しました。つまり、信託報酬の引き下げです。...
「確定拠出年金の教科書」(山崎元著)は100%個人の利益の側に立った教科書
「確定拠出年金の教科書」(山崎元著)を読みました。本書はたしかに教科書ですが、100%個人の利益の側に立った、一歩踏み込んだ教科書でした。...
イープラスにインデックス投資ナイト2016の情報が掲載されました。2016/6/11(土)正午、いよいよチケット発売です
チケット販売サイトの「イープラス」に、インデックス投資ナイト2016の情報が掲載されました。2016/6/11(土)正午、いよいよチケット発売です。...
ポートフォリオの債券クラスは、相変わらず個人向け国債「変動10」を積み立てています
「マイナス金利」だなんだと騒がしい昨今ではありますが、毎月、個人向け国債「変動10」を積み立てています。...
インデックス投資ナイト2016、企画内容が公式WEBサイトで公開
毎年恒例、“インデックス投資家の、インデックス投資家による、インデックス投資家のためのイベント”の「インデックス投資ナイト2016」の企画内容が、公式サイトで公開されています。...
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2016年5月)、4か月連続で安定状態継続中
個人投資家の期待を集めながらも、「市場価格と基準価額の乖離」の大きさが課題と言われてきた国内ETF。海外資産クラスの主要銘柄の乖離率を、2016年5月の状況をチェックしてみます。...
【本日(6/2)まで】 Kindle本セール 50%OFFまたは50%ポイント還元。あの投資本も!
現在、Amazonで、「Kindle本セール 50%OFFまたは50%ポイント還元」を実施しています。本日(6/2)までの期間限定セールの対象商品を見渡して、当ブログの読者の方々におすすめの投資関連Kindle本を紹介します。...