楽天証券、「MAXISシリーズETF」全16本の取引手数料を無料化。買いも売りもタダ!

楽天証券は、2018年11月1日より、三菱UFJ国際投信のETF「MAXISシリーズETF」全16本の取引手数料を無料化すると発表しました。買いも売りも手数料タダ!!...

SNS全盛時代の「売らずに我慢するテクニック」

初めての下げ相場という方々がいる2018年1月からはじまった「つみたてNISA」で長期積み立て投資をはじめたかたも多いと思います。20年間という長期間、非課税で運用できる魅力的な制度です。金融庁が厳選した高品質で低コストな投資信託を、一定期間ごとに購入していく積み立て方式に限定されています。途中で売却することもできますが、一度売却してしまうとその分の非課税枠はもう戻りません。つまり、いやがおうにも「長期投資...

インデックスファンドを積み立てようと思ったら今月は既にしてた。気づけば160回目の積み立て

日米の株価が2~3%下がっているようなのでここで積み立て!…と思ったら、今月は11日に既に積み立て済みでした。積み立ては来月までお預けです。...

拙著「お金は寝かせて増やしなさい」がKindleストアで一般・投資読み物カテゴリで突如(?)ベストセラー1位に!

昼休みに昼ごはんを食べながらスマホを見ていたら、拙著「お金は寝かせて増やしなさい」がKindleストアで一般・投資読み物カテゴリで突如(?)「ベストセラー1位」になっていて、思わずむせこみました。...

「ガジェット通信」に梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーが掲載!?

ガジェット通信(正式名称:未来検索ガジェット通信)に、なぜか梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーのブログ記事が転載されています。...

「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評(その17) しゅんすけさん

拙著「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評をピックアップ。その17は、ブログ「【京極・出町/京都】年金アドバイザーの毎日」のしゅんすけさんです。ありがとうございます。...

マイナンバーの届出経過措置の期限迫る。使っていない証券口座を断捨離

2016年1月に始まった投資信託口座へのマイナンバー届出に関する経過措置は2018年末で終了するとのこと。...

「ちょうど5年後にプラスになっている商品を当てに行く大会」がはじまります。これでいいのか?

2018年も終わりに近づき、一般NISA(つみたてNISAに対して)の5年の非課税期間が迫っており、ロールオーバーするか否かの考察が出回り始めてきました。そこで見えてきたことは何か? 予想どおりの……...

「第13回日経IR・投資フェア」内の投資関連セミナー「個別銘柄探しに疲れたアナタへ」の動画が無料で良心的!

先日、東京ビッグサイトで開かれたイベント「第13回日経IR・投資フェア」内の投資関連セミナー「個別銘柄探しに疲れたアナタへ ~インデックス投資とアジアの魅力~」が、NIKKEI STYLE で掲載されています。...

【全部入りまとめ記事】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年9月末

「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事で取り上げた資産クラス(日本株式、先進国株式、新興国株式、全世界株式、日本債券)ごとのインデックスファンド比較の図表(2018年9月末時点)を、すべて1本の記事にまとめました。各資産クラスの高評価なインデックスファンドが一覧できますよ。...

【日本債券】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年9月末

「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、日本債券クラスの主要なインデックスファンドについて、2018年9月末で比較しました。...

【全世界株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年9月末

「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、全世界株式クラスの主要なインデックスファンドについて、2018年9月末で比較しました。...

「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」18年10月分の実行

「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」の18年10月分の積み立て投資を、10月11日に行ないました。 ※「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」とは、積み立て投資の退屈対策のためにやっている投資法に付けたテキトーな名前です。詳しくはこちらを参照。...

【新興国株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年9月末

「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、新興国株式クラスの主要なインデックスファンドについて、2018年9月末で比較しました。...

インデックス投資の「バイブル」Kindle版が50%ポイント還元セール対象!私たちはこのセールを待っていた!

現在、kindleストアで「日本経済新聞出版 50%ポイント還元」セールを実施中です。セール対象本のなかには、私も穴があくほど繰り返し読んでいるインデックス投資の2大バイブル「ウォール街のランダム・ウォーカー〈原著第11版〉――株式投資の不滅の真理」(バートン・マルキール著)と、「敗者のゲーム〈原著第6版〉」(チャールズ・エリス著)」の最新版も含まれています!Kindle版を持っていない投資家はチャンス到来。このセールを...

【先進国株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年9月末

「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、先進国株式クラスの主要なインデックスファンドについて、2018年9月末で比較しました。...

【日本株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年9月末

「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、日本株式クラスの主要なインデックスファンドについて、2018年9月末で比較しました。...

「インデックス投資は勝者のゲーム」(ジョン・C・ボーグル著)が Amazon Prime Reading で無料で読める!

現在、「インデックス投資は勝者のゲーム──株式市場から確実な利益を得る常識的方法」(ジョン・C・ボーグル著)が、 Amazon Prime Reading の対象になっています。Amazon Prime に加入している方なら無料で読み放題です!...

台風一過、仕事はバタバタしたものの…

昨夜は、ドでかいスーパー台風24号(英語名Trami)が明け方に関東で大暴れしました。寝ていても、時おりものすごい暴風の音で、何度か目が覚めてしまいました。...