AERA 2022年7月4日号に水瀬掲載。よく見る「成績の良かった人の属性 1位 亡くなっている人 2位 運用しているのを忘れている人」の情報ソースをフィデリティの人に聞く!?
現在発売中の「AERA 2022年7月4日号」の22~23ページに、水瀬が掲載されています。もちろん、インデックス投資についての取材記事です。「一番儲かったのは『忘れていた人』 下落にも多忙にも負けないほったらかし投資」というマネー記事で、「全面改訂第3版 ほったらかし投資術」(山崎元・水瀬ケンイチ共著)に関する内容と、自分の投資体験談をお話しました。がんばっていろいろ話しましたが、じつは私なんかの話よりおもしろ...
投資に人生のリソースをどれくらい割り当てるべきか? 私の場合…
投資に人生のリソースをどれくらい割り当てるべきかという興味深いコラムがありましたので取り上げてみます。投資に人生のリソースをどれくらい割り当てるべきか、もう一度真剣に考えてみよう | トウシル 楽天証券の投資情報メディア おひとりさま、結婚生活、DINKs(共働きで子供を意識的に持たない夫婦)か子だくさんか……。ひとりひとりの人生は違っていていいし、それを責める権利は誰にもありません。仕事以外の時間のほとん...
高校の「資産形成」の授業に厚切りジェイソンさん登場!
今年から高校で家庭科の授業の中で新しい指導要領に基づいた「資産形成」の授業がスタートしています。東京都・豊島岡女子学園高校の特別授業に厚切りジェイソンが登場して、金融リテラシーの授業を行ったとのことです。厚切りジェイソン、女子高生に“投資”を熱弁 「歯磨きのようなもの」の真意とは(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース タレントの厚切りジェイソンが25日、東京都・豊島岡女子学園高校で行われた~家庭基礎特別講義~「...
米国では個人投資家が弱気相場でついに降参!?
米国では個人投資家が弱気相場でついに降参し、株式の大規模売却を進めているとの報道です。個人投資家がついに降参、弱気相場に屈し大規模売却-JPモルガン株式への強気な見方を最後まで続けていた個人投資家がついに弱気相場に屈し、約2年ぶりの速いペースで株式を手放している。www.bloomberg.co.jp詳しくは上記記事をご覧いただきたいのですが、無理やりまとめると、米国の個人投資家はコロナ・ショック以降、ほぼ常に押し...
日本でもインデックスファンドの残高増加中。市場を歪めるのか?
日本の投資信託の残高に占めるインデックスファンドの割合が増加して25%に迫っているようです。(インデックス型投信の残高増加 シェア25%に迫る: 日本経済新聞より引用)詳しくは、上記日経記事をご覧いただきたいのですが、アクティブファンドが依然として大半を占めるなか、インデックスファンドの比率はだんだん伸びてきています。最近は、インデックスファンドの比率上昇がおもしろくない(自社の儲けにつながらない)金融...
昨日ブログでお伝えしたKindle本のビッグセールに「プライムデー 最大70%OFF Kindle本セール」という正式名称が付きました。おすすめ!
昨日、ブログでお伝えしたKindle本のビッグセールに「プライムデー 最大70%OFF Kindle本セール」という正式名称が付いたようです。最大70%OFFはでかいので、機能おすすめした投資・マネー本以外にも、小説やラノベやマンガなど50,000冊以上が対象のビッグセールです。お気に入りの本を手に入れるチャンス!ぜひ探してみてくださいね。「ウォール街のランダム・ウォーカー」「会計の世界史」「アメリカの高校生が学んでいるお金の教...
「ウォール街のランダム・ウォーカー」「会計の世界史」「アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書」などがビッグセール価格に!(あと拙著も)
現在、Amazonプライムデー(7/12~13)に向けたKindle本のビッグセールが行われています。プライムデー 最大70%OFF Kindle本セール50,000冊以上の対象Kindle本が半額などビッグセール価格になっているので、そのなかから探し出した当ブログの読者さまにおすすめの本をご紹介します。まずは、「ウォール街のランダム・ウォーカー<原著第12版>」(バートン・マルキール著)です。「ウォール街のランダム・ウォーカー<原著第...
eMAXIS Slimシリーズ全13本を毎月1万円×20年積み立てたらいくらになるのか?
おもしろいデータがAERA dot.(アエラドット)に掲載されていました。それは、人気のインデックスファンド eMAXIS Slim シリーズ全13本を毎月1万円×20年積み立てたらいくらになるのかというもの。eMAXIS Slim徹底検証! 投信を毎月1万円×20年積み立てたらいくらになるか〈AERA〉 毎月1万円を預金でつみたてたら、1年間で12万円、10年で120万円、20年で240万円。メガバンクの定期預金(0.002%)に預け続けても、もらえる金利は20...
楽天キャッシュ決済による投信積立設定、やってみたら1分で完了!
本日2022年6月19日より、楽天証券で投信積立を「楽天カードクレジット決済」から「楽天キャッシュ決済」に変更できるようになりました。やってみたら、設定はかんたんで1分で完了しました。皆さまご承知のとおり、2022年9月買付分から楽天カードクレジット決済のポイント還元率が1.0%→0.2%に改悪されます。代わりに、投信積立 楽天キャッシュ決済が始まり、こちらのポイント還元率は一律0.5%とちょっと盛り返し、2022年中はキャ...
厚切りジェイソンさんの投資インタビュー記事が日経電子版に掲載。アグレッシブすぎない!?
お笑い芸人で会社役員、そしてインデックス投資家の厚切りジェイソンさんのインタビュー記事が日経電子版に掲載されています。最近の米国株式下落をどのように捉えているのでしょうか。厚切りジェイソンさん「米国ETFの積み立てでFIRE達成」――初のお金の本『ジェイソン流お金の増やし方』が電子書籍と合わせ43万部を突破したそうですね。ジェイソンさんは主に米国のETF(上場投資信託)「バンガード・トータル・ストック・マーケッ...
エアコンはつけっぱなし?こまめに消すべき?問題の結論をあらためて確認
この夏は電力不足になると言われており、先進国とは思えぬショボさに情けない限りですが、節電には協力したいと思います。暑い夏の必需品、エアコンはつけっぱなし?こまめに消すべき?問題について、あらためて調べてみました。【電気代論争】エアコンって結局「つけっぱなし」で大丈夫なの? こまめに消すべき? | ファイナンシャルフィールドエアコンに関して、長年世間をにぎわす議論があります。 それは、エアコンは「つけっ...
パックンさんの「謙虚な投資術」3つのポイント
いま投資本で人気の厚切りジェイソンさんのもっと前から、インデックス投資家として情報発信されていた米国人タレント、パックンことパトリック・ハーランさんの記事が掲載されています。ハーバード大卒・パックンが明かす「謙虚な投資術」3つのポイントお笑いコンビ「パックンマックン」の、パックンことパトリック・ハーランが6月14日(火)、ニッポン放送『垣花正 あなたとハッピー!』に出演。自身が実践しているという「謙虚...
モーニングスターに長期投資家へのサポートとなるデータあり
ここのところ「今月の新規設定ファンドが少ない」だの「○○ファンドが先月資金流入TOPになった」だのと短期目線のニュースばかり量産していたモーニングスターさんですが、昨今の株安でさすがにヤバいと思ったのか、長期目線のデータを公開しています。(S&P500が「弱気相場入り」、動揺は禁物、長期スタンスで保有継続を| モーニングスターより引用)保有期間別のリターンのグラフで、長期になればなるほどブレ幅が小さくなり平均...
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」22年6月分を実行。204回目の積み立て
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」の2022年6月分の積み立て投資を、本日6月13日に行ないました。 ブログで記録をはじめてから204ヶ月目の積み立てになります。(積み立て自体はもう少し前から行っています)※「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」とは、積み立て投資の退屈対策のためにやっている投資法に付けたテキトーな名前です。詳しくはこちらを参照。先週末から本日にかけて日米の株価が下落したので、...
現在1ドル134円ですが理論値は110円!? それどころか…
先日、1ドル134円で20年ぶりの円安水準になっているという報道がありましたが、購買力平価で見た場合、現在の理論値は1ドル110円とのデータがありましたので記録しておきます。円、理論値より大幅安 経済状況でみれば「110円前後」外国為替市場で円の下落が止まらない。先週は対ドルで3%下落し1ドル=134円台半ばと20年ぶりの安値を更新した。物価や経済状況からみた理論値は1ドル=110円前後と試算され、実勢レートは理論値に比べ...
「インデックス投資ナイト2022 スピンオフ」チケット発売開始!
投資家の投資家による投資家のための手作りイベント「インデックス投資ナイト2022 スピンオフ企画」のチケットが発売開始です!インデックス投資ナイト2022スピンオフ企画1回限りの生配信! - ツイキャス■放送予定7月9(土)19時から21時過ぎ予定。アーカイブ配信無し!一発限りの生配信!■出演有名投資家ほか多数!下記参照■内容投資家による投資家のための手作りイベント「インデックス投資ナイト」!2022年の「インデックス投資ナ...
米国株投資ブームで「キャピタルフライト」を懸念する必要なし
積立王子は最近の米国株投資ブームがお気に召さないようです。私も米国株集中投資についてはいかがなものかと思うところはあります。「インベスト・イン・バイデン」ではないNISA拡充策を投資の世界で「積立王子」のニックネームを持つ筆者が、これから長期投資に乗り出す後輩の若者にむけて成功の秘訣を伝授するコラムです。つみたてNISAは一般NISAの反省からスタート一般NISAと呼ばれる少額投資非課税制度が長期資産形成のための...
アフィリエイターはどのくらい収入を得ているのか?
成果報酬型の広告で稼ぐ「アフィリエイター」は月どのくらい稼げるのか、気になるデータがファイナンシャルフィールドに掲載されていたので記録しておきます。成果報酬型の広告で稼ぐ「アフィリエイター」、月どのくらい稼げる? | ファイナンシャルフィールド副業として、WEBサイトに広告を掲載して成功報酬方式で広告収入を得る「アフィリエイター」になることを考えている人も多いでしょう。空き時間などを利用して気軽に稼げる...
円安のいまこそ、通貨分散した資産運用を考える時?
現在、1ドル134円台となり、20年4か月ぶりの円安とのことですが、「いまこそ、日本円だけではなく、ほかの通貨にも分散した資産運用を考える時でしょう」という記事がマネーポストに掲載されているのを見て、それは違うだろうと思ったので取り上げてみます。円安で日本円の価値は目減り 他通貨に分散させる“経済学的に正しい投資方法”とは | マネーポストWEB 令和元年度の生命保険文化センターの「生活保障に関する調査」によれば...
スペース配信中に「全面改訂 第3版 ほったらかし投資術」5刷決定の連絡が!
先ほど、Twitterスペースでだらだら語っていたところ、その最中に出版社の編集さんから「全面改訂 第3版 ほったらかし投資術」(山崎元・水瀬ケンイチ共著)の増刷がまた決まったという連絡が入りました。スペース配信中はさすがにびっくりします。配信中に「重版出来!重版出来!」と喜んでしまいました。お聴きいただいていた皆さま、たいへん失礼しました///現在、Amazonでも一般・投資読み物カテゴリでベストセラー1位となって...
【追記あり】海外転勤・赴任があった場合もNISA口座を維持できる証券会社がある
Mocha(モカ)に、海外転勤・赴任があった場合もNISA口座を維持できる証券会社があるとの情報あり。以前、インデックス投資家の友人が海外転勤の際に直面して「口座解約しかないのか…!?」と悩んでいた問題なので、取り上げてみたいと思います。海外転勤・赴任があった場合、一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAはどうなる? | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)NISA(ニーサ・少額投資非課税制度)は投資の運用益がゼロにできるお...
日本の投資信託市場が大転換するかも
ついにインデックスファンドが国内最大ファンドになるかもしれないという話です。投信市場の大転換の予兆か? インデックスファンドが国内最大ファンドになる日国内最大の公募投信が米国株式のインデックスファンド「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」に代ろうとしている。現在のところ、米株アクティブファンドの「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース」がトップに君臨し、第2位である同フ...
「1億総株主」を目指すなら相応の情報提供もするべき
なんと自民党は「1億総株主」を目標にすることを岸田首相に申し入れたそうです。“1億総株主化で資産所得倍増を” 自民党が首相に提言貯蓄から投資への流れを進めるため、自民党が「1億総株主」を目標にした提言を、岸田首相に申し入れた。自民党の経済成長戦略本部の提言は、日本が「欧米と比較して、現金や預金の割合が非常に高く、株式や投資信託の割合が低い」と指摘し、国民が「1億総株主」になり、「成長の果実を享受できるこ...
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(22年5月末)、全世界株式ETFに異常値あり
個人投資家の期待を集めながらも、「市場価格と基準価額の乖離」の大きさが課題と言われてきた国内ETF。「市場価格と基準価額の乖離」とは、かんたんにいえば、ETFの中身に対して中身どおりの価格がついているか、それとも割高 or 割安な価格がついてしまっているかを表しています。いちばん良いのは、乖離率±0%状態です。国際分散投資に活用できる主要な資産クラスの国内ETFについて、2022年5月末までの乖離率を調べました。(1...