【公式発表】マネックス証券、新NISAで取り扱うすべての商品の売買手数料を無料化&カード投信積立ポイント還元アップ

マネックス証券は、新NISAで取り扱うすべての商品の売買手数料を無料化すると発表しました。昨日新聞の報道が出ていましたが、公式発表が来ましたね!マネックス証券 プレスリリース2023/09/28 新NISAで取り扱うすべての商品の売買手数料を無料に(マネックス証券 プレスリリースより引用)2024年開始の新しいNISAにおいて、マネックス証券が取り扱っている日本株(単元未満株取引含む)・米国株・中国株・投資信託の売買手数料...

【速報】マネックス証券が新NISAでの米国株などの売買手数料を無料化するとの報道

マネックス証券が新NISAでの米国株などの売買手数料を無料にすると、日本経済新聞が報道しています。マネックス、新NISAの売買手数料を無料化 他社に追随 - 日本経済新聞マネックス証券は2024年1月から始まる新しい少額投資非課税制度(NISA)口座での米国株などの売買手数料を無料にする。先行して無料化を打ち出したネット証券各社に追随する。業界ではコスト競争が激化しており、マネックス証 報道によると、先行して無料...

【公式発表】auカブコム証券、新NISAでの米国株式の売買手数料を無料化

auカブコム証券は、新NISAにおける米国株式の売買手数料を無料化すると発表しました。auカブコム証券 「すべてのひとに資産形成を。」の実現に向けた 今後の取り組みについて | auカブコム証券 | ネット証券 (株・信用取引・FX・投資信託・NISA・先物オプション)auカブコム証券 「すべてのひとに資産形成を。」の実現に向けた 今後の取り組みについてのページです。「株」や投資信託を始めたい初心者の方に最適なネット証券会社な...

【公式発表】楽天証券も追随!米国株式・海外ETFの売買手数料を無料に

楽天証券は、2024年より開始する新NISA制度において、投資信託・国内株式(「かぶミニ®(単元未満株取引)」含む)・米国株式・海外ETFの売買手数料を無料にすると発表しました。日米株式の取引手数料が無料 | 2024年から始まる新NISA制度(新しいNISA):楽天証券現在楽天証券でNISA口座をお持ちのお客様は、新NISA口座が自動的に開設されます。その他新NISAに関する各種お手続きはこちらをご覧ください。 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!...

【公式発表】SBI証券、新NISAにおける米国株式および海外ETF売買手数料無料化!条件もほぼなく自由!

SBI証券は、2024 年からはじまる新しいNISAにおいて、現在のNISAですでに売買手数料無料である国内株式、投資信託に加え、米国株式および海外ETFの売買手数料についても無料化すると発表しました。昨日の新聞報道に続いて、待望のSBI証券公式発表が来ましたね!SBI証券 プレスリリース2023/09/22 新NISAにおける米国株式および海外ETF売買手数料無料化のお知らせ ~”ゼロ革命”第二弾~(SBI証券プレスリリース 新NISAにおける米...

【速報】SBI証券、新NISAで米国株と海外ETFの売買手数料を無料に

速報です。日本経済新聞は、SBI証券が新NISAで米国株と海外ETFの売買手数料を無料にすると報道しています。SBI証券、新NISAでも手数料ゼロ 米国株など - 日本経済新聞SBI証券は、2024年から始まる新しい少額投資非課税制度(NISA)で米国株と海外上場投資信託(ETF)の売買手数料を無料にする。これまでは売買時や売却時に手数料がかかっていたが、新NISAの開始に合わせて全面的に無料化する。日本株以外の売買手数料も無料にし、...

SBI証券と楽天証券が日本株売買手数料ゼロの公式発表! 単元未満株も対象で条件も簡単なものだけ

昨日、日本経済新聞が「SBI証券と楽天証券、日本株の売買手数料ゼロに」と報道しましたが、本日、SBI証券と楽天証券から公式発表がありました。各社の公式発表内容の概要をまとめました。■SBI証券の公式発表概要・国内株式の現物取引、信用取引、S株(単元未満株)の売買手数料0円・取引報告書や各種交付書面を全て郵送から電子交付に切り替えることが条件・2023年9月30日から(出所:現物も、信用も。投資は、もっと自由になれる...

SBI証券と楽天証券が日本株売買手数料ゼロに!

日本経済新聞が、SBI証券と楽天証券が9月から日本株の売買手数料をゼロにすると報道しています。SBI証券と楽天証券、日本株の売買手数料ゼロに 9月から - 日本経済新聞ネット証券最大手のSBI証券と同2位の楽天証券が9月以降、相次いで日本株の売買手数料を無料にする。無料は国内証券会社で初めて。2024年に新しい少額投資非課税制度(NISA)が始まるのを前に、個人の投資を呼び込む。米国のネット証券で主流の株取引手数料ゼロが...

インデックスファンドの人気化は運用会社の経営を揺るがすか?→いまは揺るがすほどではない

Finasee(フィナシー)に「インデックスファンドの人気化」は運用会社の経営を揺るがすか?という興味深い記事が掲載されていました。「インデックスファンドの人気化」は運用会社の経営を揺るがすか?7月26日の日本経済新聞朝刊に、大手運用会社の収益構造の問題点を指摘する記事が掲載されました。本稿ではインデックスファンドが運用会社に与える影響について解説します。(1/4)  詳しくは上記記事をご覧いただきたいのです...

セゾン投信前CEO中野晴啓氏の激白2本立て

YouTubeのメディア「ReHacQ−リハック−」に、セゾン投信創業者の中野晴啓氏が突然の退任と今後の展望について語っている動画が2本立てで掲載されていました。どう感じるかは人それぞれかもしれませんが、まずは見てみてください。【事実上の更迭】セゾン投信 前CEOが激白【人生賭けた投資哲学】【運用6000億】突然の更迭…涙の居酒屋【カリスマ投信CEO、60歳の野望】いろいろな考え方があろうかともいますが、私は中野晴啓氏が今まで...

三菱UFJ国際投信、販売会社傘下から三菱UFJフィナンシャル・グループ持株会社直下へ

「eMAXIS Slim」シリーズを運用する三菱UFJ国際投信の資本構成が見直され、2024年春に三菱UFJ信託銀行傘下から三菱UFJフィナンシャル・グループの持株会社の直下になると報道されています。格上げですね。三菱UFJ、運用会社を持ち株傘下に 銀行・信託と同列 - 日本経済新聞三菱UFJフィナンシャル・グループは資産運用会社の資本構成を見直す。三菱UFJ信託銀行の完全子会社である三菱UFJ国際投信を2024年春に持ち株会社のもとに置...

楽天証券が外国債券の取り扱いを大幅拡充。王道の米国債もたくさん

楽天証券が2023年7月24日から「債券マルシェ」という名称で外国株式の取り扱いを大幅拡充したようです。外国債券200銘柄以上を取扱い!【債券マルシェ】を開始します(2023年7月24日~) :楽天証券楽天証券の債券市場がリニューアル!外国債券の既発債を常時200銘柄以上取扱いいたします。 外国債券の既発債を常時200銘柄以上取り扱うとのこと。実際にざっと見てみました。米国債でソートしたところ、トレジャリーノートやス...

楽天証券、東証に上場申請!

私がメイン証券会社として利用している楽天証券が、東京証券取引所に新規上場を申請しました。楽天グループ、苦肉の楽天証券HD上場 携帯事業不振で財務改善 - 日本経済新聞楽天グループ傘下のインターネット証券、楽天証券ホールディングス(HD)が東京証券取引所に新規上場を申請した。上場による調達額は1000億円規模との見方もあり、携帯事業の不振にあえぐグループの財務改善に一定の効果が見込まれる。ただ、株価は依然低迷...

あるインターネット証券社長「正直ただでも高い買い物だった」

LINE証券を共同運用するLINEと野村ホールディングスは、ネット証券各社に売却を打診していたが反応は低調で、あるインターネット証券社長によると「正直ただでも高い買い物だった」そうです。Z世代取り込みへ、野村の教訓 - 日本経済新聞「正直ただでも高い買い物だった」。LINE証券(東京・品川)の身売りを持ちかけられたあるインターネット証券社長は話す。同社を共同運営するLINEと野村ホールディングス(HD)はネット証券各社...

セゾン投信中野会長CEO解任劇の続報。事業を中野氏が買い取り!?

セゾン投信中野会長CEO解任劇の続報が、日本経済新聞に掲載されています。退任予定のセゾン投信・中野晴啓会長「新会社設立も選択肢」 - 日本経済新聞セゾン投信の会長を退く見通しになった中野晴啓氏が12日、日本経済新聞の取材に「事業買い取りや新会社設立など様々な選択肢を検討している」と述べた。創業者の中野氏は直販を武器にセゾン投信を資産6300億円、投資家15万人の投信会社に育てた。中野氏の退任を巡っては親会社のク...

【お詫び・訂正】楽天証券で証券総合口座と楽天FX口座間の米ドル振替入出金が可能になるものの、海外ETF等のドル転&円転がFXの格安スプレッドでできるようになるわけではないことが判明

昨日のブログ記事「楽天証券、証券総合口座と楽天FX口座間の米ドル振替入出金が可能に。海外ETF等のドル転&円転がFXの格安スプレッドで!」の内容について、楽天証券に詳細を確認したところ、私の認識が誤っていたことがわかりました。「証券総合口座と楽天FX口座間の米ドル振替入出金が可能になる」のは事実で、証券総合口座の「ドル預り金」を楽天FXの「ドル証拠金」として振替すること、その逆に楽天FXの「ドル証拠金」を証券...

セゾン投信「積立王子」解任劇について、日経新聞に生々しいルポ

日本経済新聞田村編集委員が、セゾン投信「積立王子」解任劇について、あっと驚くようなルポを掲載しています。セゾン投信「積立王子」解任劇 揺らぐ顧客本位 - 日本経済新聞セゾン投信は1日、創業者の中野晴啓会長(59)が28日の株主総会で退任すると発表した。経営方針の違いを背景とした、親会社のクレディセゾンによる実質的な更迭とみられる。中野会長は2006年のセゾン投信設立後、長期・積み立て・世界分散投資の意義を投資...

ショック…セゾン投信が中野晴啓会長CEOを更迭!?

セゾン投信は、創業者の中野晴啓会長CEOが退任する人事を5月31日の取締役会で決めたと明らかにしました。セゾン投信、中野晴啓会長が退任 経営路線の対立で更迭か | 共同通信資産運用会社のセゾン投信(東京)が5月31日の取締役会で、創業者で最高経営責任者(CEO)の中野晴啓... いつも若々しく見える中野会長も御年60歳、いつかは第一線から離れる時期は来たのでしょうが、今回の退任発表で懸念されるのは「顧客本位で堅...

楽天証券、投信積立楽天カードクレジット決済のポイント進呈率アップ!

楽天証券は、投信積立楽天カードクレジット決済のポイント進呈プログラムを見直し、2023年6月買付分から進呈率を引き上げると発表しました。楽天カードクレジット決済のポイント進呈率を引き上げます!:楽天証券楽天証券は2023年6月買付分より投信積立楽天カードクレジット決済の進呈率を引き上げます。楽天証券でおトクに資産づくりをはじめよう! 上記Webサイトより要点を抜粋します。これまで0.2%だったポイント進呈率を0...

三菱UFJ国際投信、信託報酬の競合ファンド対抗値下げに関する公式コメントを発表

「eMAXI Slim」シリーズを運用する三菱UFJ国際投信から「『eMAXIS Slim(イーマクシス スリム)』シリーズの基本理念について」というお知らせが出ています。三菱UFJ国際投信 お知らせ2023/04/13 『eMAXIS Slim(イーマクシス スリム)』シリーズの基本理念について先日の「eMAXIS Slim”オルカン“、Tracers対抗の信託報酬引き下げは行わず」という報道に、公式のコメントが出た形です。上記のお知らせによると、「eMAXI Slim」シ...