「SNSで知り合った女性をかたる人物」って?

不幸にも投資詐欺にあってしまった人のニュースです。「投資は勉強すれば利益も出る」SNSで知り合った女性をかたる人物を信じ…30代男性 100万円だまし取られる 富山(チューリップテレビ) - Yahoo!ニュースSNSで知り合った女性をかたる人物にすすめられ、仮想通貨に投資した30歳の男性が100万円をだまし取られる詐欺の被害にあっていたことがわかりました。 富山県警南砺警察署によりますと、100万円をだ 記事を読んで、「...

【マスコミ調査】公的年金の2023年度第1四半期が絶好調!なのに報道レベルは低下…

公的年金の積立準備金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は2023年8月4日に、2023年度第1四半期運用実績を公開しました。#GPIF は、2023年度第1四半期運用状況(速報)を公表しました。https://t.co/CsIcXrxP1f pic.twitter.com/70oTddSzOF— GPIF (@gpiftweets) August 4, 2023 ◆2023年度第1四半期(2023年4月~6月)収益率: +9.49%収益額: +19.0兆円運用資産額: 219.2兆円(2023年6月末)◆市場運用開始以降(...

【マスコミ調査】公的年金の2022年度運用実績が堅調! マスコミ報道は一定の進歩

公的年金の積立準備金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は2023年7月7日に、2022年度運用状況報告を公開しました。#GPIF は、2022年度運用状況を公表しました。 pic.twitter.com/b1aC4cXK0z— GPIF (@gpiftweets) July 7, 2023 ◆2022年度(2022年4月~2023年3月)収益率: +1.50%(年率)収益額: +2兆9536億円(年間)運用資産額: 200兆1328億円◆市場運用開始以降(2001年度~2022年度)収益率: +3.59%(年...

株高で含み益20兆円の日銀のETFをどうするか

日経平均株価がバブル後高値を更新するなど株高が続く中、日銀が持つ上場投資信託(ETF)の含み益も増え、ついに20兆円に達したとのこと。株高で含み20兆円、日銀のETF それでも売らないワケ - 日本経済新聞日経平均株価がバブル後高値を更新するなど株高が続く中、日銀が持つ上場投資信託(ETF)の含み益も増え、5月末に民間試算でついに20兆円程度に達した。1年前から6兆円以上の増加で月末値としては過去最高だ。この含み益を...

日本の暗号資産(仮想通貨)が狙われている?

北朝鮮がサイバー攻撃で日本の仮想通貨を標的にしているとの報道です。北朝鮮、日本から仮想通貨980億円奪取 世界被害額の3割 - 日本経済新聞北朝鮮がサイバー攻撃で日本の暗号資産(仮想通貨)を標的にしている。北朝鮮系のハッカー集団が2017年以降に日本から奪取した額は7億2100万ドル(約980億円)に上り、世界全体の被害(23億ドル)の3割を占めることが日本経済新聞と英エリプティック社の共同分析で分かった。外貨獲得のた...

悪質な投資詐欺から自分を守る「ものさし」がある

20~30代をターゲットにした悪質な投資詐欺が相次いでいるとのことです。注意しましょう。Z世代狙う投資詐欺 「FIRE」「億り人」が売り文句 - 日本経済新聞20〜30代をターゲットにした悪質な投資詐欺が相次いでいる。特に狙われやすいのが、Z世代と呼ばれる1990年代半ば以降に生まれた若年層。インターネットでSNS(交流サイト)に親しみ、将来への資産形成を本格的に考え始める世代だ。生活不安や投資への関心に巧妙につけ込み、...

新入社員の皆さんへ、梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーからのメッセージ (2023年版)

新入社員の皆さん、ご就職おめでとうございます! 4月3日になれば、2023年度新入社員の入社式が行われる会社が多いことと思います。入社式はオンラインだったり、あるいは行われなかったりするかもしれません。「新しい働き方」の門出に、きっと期待と不安が入り混じっていることでしょう。「大志を抱け」とか「プロ意識を持て」などという立派なお話は、世の社長さんたちにお任せするとして、ここは、入社20うん年の会社員投信ブ...

自炊生活を1ヶ月続けたら食費はどれくらい安くなるか

水瀬家は自炊と外食の二刀流で暮らしています。いまは料理は私がやることが多いです。実際どれくらい安くなるのか考えてみると、私の場合は例えばファミレスで1000円くらいの料理を自炊では200~300円くらいで作る感覚ですが、客観的なデータがほしいなと思っていたら、ありましたので紹介します。毎日「自炊生活」を一ヶ月続けたら、食費はいくらくらいかかる? | ファイナンシャルフィールド自炊生活を1ヶ月続けたら、食費はいく...

20~30代の証券取引の50%以上がスマホ

「東証マネ部!」に「若年層の証券取引の特徴とは」という記事が掲載されています。若年層の証券取引の特徴とは ~変化する資産形成(1)~ | 東証マネ部!投資ブームを皮切りに 2020年の新型コロナの流行とともに、... 詳しくは上記記事をご覧いただきたいのですが、NISA口座の利用状況を調べた結果、50代以降は一般NISA、若年層はつみたてNISAを選択する人が多く、20~30代の取引のなんと50%以上がスマートフォンとのこと...

テレワークという働き方の選択肢は残すべき

マネーポストにテレワークのありがたみに関する記事が掲載されています。「あの頃に戻りたい!」企業の出社回帰が進む中で感じるようになったテレワークのありがたみ | マネーポストWEBマネーポストWEB 新型コロナウイルスの感染予防対策として広まった「テレワーク」だが、現在は出社頻度を増やす傾向が強まっているようだ。2022年12月、学情が企業・団体の人事担当者を対象に、「勤務形態」についてアンケー... 詳しくは上記記...

詐欺に騙されないために平均的なインデックス投資のリターン水準を知っておく

詐欺の疑いで投資運営会社「フリッチクエスト」の社長ら男女8人が逮捕されました。主に20~30代の若者が被害にあったようです。投資詐欺で「フリッチクエスト」の社長ら逮捕 警視庁月利4%の高利率で金を運用できるとうたい、若者らから集めた現金を海外カジノなどにつぎ込んでいたなどとして、警視庁は、詐欺の疑いで、投資運営会社「フリッチクエス… 「月利4%」「必ずもうかる」などとうたっていたが、実際に委託先の会...

【マスコミ調査】公的年金の2022年度第3四半期運用実績が微減。多くのメディアで報道内容の質が改善

公的年金の積立準備金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は2023年2月3日に、2022年度第3四半期運用状況報告を公開しました。#GPIF は、2022年度第3四半期運用状況(速報)を公表しました。https://t.co/CsIcXrxP1f pic.twitter.com/EAFjP5vAB5— GPIF (@gpiftweets) February 3, 2023 ◆2022年度第3四半期(2022年10月~12月)収益率: -0.97%(期間収益率)収益額: -1.9兆円(期間収益額)運用資産額: 189.9兆...

「どうでもいいこと」と「持ち時間」について考えさせられる

トウシルに「山崎元、癌になってみて考えた。『どうでもいいこと』と『持ち時間』」という記事が掲載されています。山崎元、癌になってみて考えた。「どうでもいいこと」と「持ち時間」 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア 筆者は昨年、癌に罹った。食道癌である。本稿執筆の時点で(2023年1月下旬)、手術からの回復過程にあるが、再発防止目的の薬剤を投与するために一月に1、2度通院している。癌は全てが投資やお金と関係...

「マイナポイント第2弾」の申請期限が来年2月まで延長

最大2万円分のポイントが付与される「マイナポイント第2弾」の申請期限が、2022年12月末から来年2023年2月末へ延長されるとのこと。マイナポイント付与対象となるマイナンバーカードの対象が変更になります(各期限延長のお知らせ) | マイナポイント事業マイナポイント事業サイトの「マイナポイント付与対象となるマイナンバーカードの対象が変更になります(各期限延長のお知らせ)」のページです。 マイナポイントは、マイ...

NISA以外増税ばかりでうんざり。政治の失敗例として記録します

ふだんブログで政治のことはあまり書かないのですが、コロナ禍のインフレで国民の生活が圧迫されているなか、NISA以外やることなすこと増税ばかりでうんざりします。選挙が終われば手のひら返し、まったくとんだ安定政権です。政治の失敗例として、しっかりと記録しておきたいと思います。法人増税、4~4.5% 復興所得税1%、防衛転用―たばこ含め「24年以降適切に」・自公税調:時事ドットコム自民、公明両党の税制調査会...

金融所得課税は増税するべきではない

「金融所得課税は引き上げるべきか?」という記事が幻冬舎ゴールドオンラインに掲載されています。私は増税するべきではないと思います。岸田政権でも議論を呼ぶ…「金融所得課税」は引き上げるべきか? | 幻冬舎ゴールドオンライン岸田政権でも議論を呼ぶ「金融所得課税」。「お金持ち優遇」と度々批判を受け、改正が検討されていますが、増税すべきなのでしょうか? みていきましょう。 詳しくは上記記事をご覧いただきたい...

就職氷河期の困難な体験と、その後の人生で役に立ったこと

就職氷河期世代の困難な体験について書かれた記事が現代ビジネスに掲載されています。正社員も非正社員も「嫌なら辞めろ」…日本社会が壊れ始めた「就職氷河期世代の実体験」(小林 美希) @gendai_bizあまりに若者が疲れている、何かおかしい──。社会人になりたての2000年から2003年にかけて、当時、経済記者だった私が感じたことだった。 詳しくは上記記事をご覧いただきたいのですが、記事筆者の「興味のあった企業100社以...

検討されているNISAの拡充は「つみたてNISA」の非課税期間の恒久化だけ?

関係各所でNISA(少額投資非課税制度)の恒久化が検討されていますが、本日、政府・与党は「つみたてNISA」の非課税期間(20年)を無期限とする検討に入ったと報道されています。積み立てNISA、非課税を無期限化へ…政府・与党が検討【読売新聞】 政府・与党は2023年度税制改正で、株式や投資信託の運用益を非課税にする「NISA」(少額投資非課税制度)について、積み立て型の場合の非課税期間(20年)を無期限とす...

【マスコミ調査】公的年金の2022年度第2四半期運用実績が微減。日経・朝日の報道が改悪、毎日・共同は引き続き最悪

公的年金の積立準備金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は2022年8月5日に、2022年度第2四半期運用状況報告を公開しました。#GPIF は、2022年度第2四半期運用状況(速報)を公表しました。https://t.co/CsIcXrxhbH pic.twitter.com/D06DlKfC6c— GPIF (@gpiftweets) November 4, 2022 ◆2022年度第2四半期(2022年7月~9月)収益率: -0.88%(期間収益率)収益額: -1.7兆円(期間収益額)運用資産額: 192.1兆億円◆...

経済犯罪を繰り返すSMBC日興証券はもう廃業されてはいかが

三井住友銀行とともにもう何度目か忘れましたがSMBC日興証券社長などが相場操縦等を理由に処分されました。三井住友・SMBC日興証券がトップ処分 顧客軽視の銀証連携金融庁から相場操縦と銀証の情報共有規制違反で一部業務停止命令などを受けたSMBC日興証券は4日、近藤雄一郎社長を半年間無報酬とする処分を発表した。近藤氏は再建に道筋をつけたのちに辞任する。減給処分の対象は、親会社の三井住友フィナンシャルグループ(FG)...