個人投資家、続々デビューか
最近の日本株の株価上昇で、今まで投資を始めようかなーと思っていたけど、なんだかんだで始めてこなかった人たちが、続々と参入してきそうな雰囲気です。自分の周りにも投資デビューしようとしている人がいるのですが、「どの会社に投資しようかな」「トヨタにしようか」「いや、東京電力が安心だ」と、日本株の個別銘柄をどれにしようか迷っているようです。なんで最初から、投資=個別企業という発想になっちゃうんだろう…?株...
ウォール街のランダム・ウォーカー
何度も読み返すに値する、投資の良書を紹介します。ウォール街のランダム・ウォーカー-株式投資の不滅の真理-著者:バートン・G.マルキール /井手正介 出版社:日本経済新聞社 サイズ:単行本/467p価格 2,300円 個人投資家のためのわかりやすい投資ガイドで、世界中で30年以上読み続けられているのに、今なお色褪せない投資の基本書です。『個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンドマネージャーが運用...
インデックスファンド臨時買い増し検討中
本日のNIKKEI NETより引用です。ハリケーン被害で原油高・米企業の業績下方修正相次ぐ 【ニューヨーク=梶原誠】米企業の間ではすでに、さきに上陸したハリケーン「カトリーナ」の悪影響が業績の下方修正という形で表面化し始めた。原油高による採算悪化が主な原因で、7―9月期決算が固まり始める今週以降、この傾向が強まる可能性が大きい。「リタ」上陸が逆風に拍車をかける公算もある。 非鉄大手アルコアは22日、エネルギー...
下町から世界を見つめる
僕の住んでる街は、小さな町工場の多い下町です。向かいのアパートでは、おばあちゃんが干した布団を叩いてます。近所の公園では、都会ズレしていない素朴な子供たちが元気に遊んでます。路地裏には今日も野良猫がうろついてます。そんな街から、遠く海の向こうのアメリカ、中国、東南アジア、ロシア・東欧諸国等に海外投資をしています。インターネットを使えば、自分のお金を簡単に世界中に投資することが出来ます。ネット万歳!...
保有ファンドを公開します
今日は、自分の現在の保有ファンドを書きます。まず、この2本がメインファンドです。・VGトータルストックマーケットインデックスファンド・VGウェルズリー・インカムファンドVGトータルストックマーケットインデックスファンドは、ドル建ての米国株インデックスファンドです。ニューヨーク証券取引所、アメリカン証券取引所、そして米国ナスダック店頭市場で通常取引されているすべての米国普通株式で構成されるインデック...
労働は誰のため?
今日は一日中仕事が忙しかった。なんとかうまく回せたのは気分がいいが、この労働も経営陣と株主に吸い込まれていくんだよなぁと思うと、ちょっと虚しくなります。ああ、早く労働者から脱出したい。...
月曜の日本市場の行方は気にしない
衆議院議員選挙は、自民党の圧勝という結果になりそうです。さて、明日の朝、株式市場はどうなると思いますか?TV等で報道を見ていると、何となく、株価は上がりそうな「雰囲気」にはなっていますが、本当にそうなるのでしょうか。分からないから、株価が上がった場合の夜のニュースを想像してみます(なんじゃそりゃ?)。司会の大物アナウンサー『選挙結果がおおかたの予想通りの展開になったことにより、当面の政治的安定と日...
投資に役立つ政党はどこ?
9/11は2005年衆議院議員選挙です。各党がマニフェストを出すことも、すっかり定着した感じがします。これは比較検討するうえで、便利でGOODです。新聞等各メディアでは、「郵政民営化」、「年金」、「外交」、「教育」といった観点から、比較検討が行われています。そうした一般的な観点のでの比較は、大メディアに任せるとして、下町の個人投資家としては、「個人投資家の投資環境」について、各党のマニフェストをチェックしてみ...