「グローバル・ソブリン」ここで買えばタダですよ
グロソブが5兆円突破です。すごいですね!【NIKKEI NET 2005.11.25より引用】「グローバル・ソブリン」純資産残高、5兆円突破・国内初 国際投信投資顧問が運用している投資信託「グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)」の純資産残高が24日、5兆円の大台を突破した。国内の株式投信で5兆円を超えるのは初めて。分配金を毎月もらえる仕組みが人気を集め、銀行窓口を中心に月間1000億円ペースで資金流入が続いている。...
<お知らせ>PC故障中
管理人の水瀬ケンイチです。突然ですが、PCが故障してしまいました。すぐに新しいものを注文しましたが、到着まで2週間もかかるそうです。それまでの間、ケータイでのアクセスになります。更新・返信はペースダウンになってしまうかもしれません。申し訳ございません。幸い、投資の方は、2週間くらい何もできなくてもまったく問題ありません。こういう時、バイ&ホールド戦略の継続しやすさを実感します。ご訪問いただいた皆様...
運用資産の紹介方法検討
他の方の投資ブログを拝見していて思ったのが、運用資産を公開している方のブログは信用できる!ということです。なんやかんや言っても、自分で実際に資産運用し、かつ利益を出している人が言う言葉には重みを感じます。逆に言えば、僕を含めて運用資産を公開していない人が、いくら「この方法がいいよ!」と言っても、イマイチ信用できないと思われても仕方がないかもしれません。...
SGロシア東欧株ファンドの運用報告書を見て気付いたこと
保有投資信託のひとつに、SG ロシア東欧株ファンドというのがあります。設定初日に購入したままずっとホールドしているのですが、日々基準価額を上げて続けていました。この投資信託が第1期決算を迎え、運用報告書が送られてきました。それによると、2005年3月31日の設定以来、約半年で30.2%の上昇という好成績でした。すごいですねー。その理由として、運用報告書では、『主に、原油価格の高騰によりロシア企業の...
速報!早期リタイア実践者W君情報
昨夜は、忘年会(まだ11月とか言わない)で飲んだくれまして、家まで辿り着いたものの、コタツでそのまま就寝。先ほど目覚めたわけですが、ケータイの未読メールに気付きました。W君からです。※W君とは、僕の友人である早期リタイア実践者です。投資の目的が早期リタイアである僕にとって、W君の熱い生き様はとても勉強になっています。(以下関連記事)2005.10.23 早期リタイアの実践者2005.10.24 早期リタイアの実践者 ...
ついにSUMCO公開!その時僕は…
今日は、初のIPO当選銘柄SUMCOの上場初日でした。公募価格は3300円。100株当選していたので、どうなるか楽しみにしていました。とはいえ、IPO初体験で自信がなかったので、直前までは成り行きで売り注文を出してました。しかし……!...
銀行で投資する人って、投資の勉強しているんですか?(追伸)
僕は、何故銀行での投資が増えているのか、まったくもって分かりませんでした。誰しもおカネを儲けるために投資するはずなのに、あえて儲けの少ないところで投資をする。投資の勉強をしてないとしか思えないが、そんなに不勉強な人が多いとも思えない……と頭を抱えていたところ、記事に対するコメントをいただきました。(フランクさま、ありがとうございました)【以下、フランクさんからのコメントより引用】「よく調査されて記事...
銀行で投資する人って、投資の勉強しているんですか?(後編)
前回の記事、「2005.11.15 銀行で投資する人って、投資の勉強しているんですか?(前編)」の続きです。前回は、銀行で投資信託を購入する経済的合理性はないので、何となく銀行で投資を始めてしまった方、これから投資を始めようという方は、購入金融機関について十分に比較検討されることをおすすめします、という話でした。今回は、投資信託に引き続き、銀行のもうひとつの人気商品、外貨預金についての話です。1998年に個...
銀行で投資する人って、投資の勉強しているんですか?(前編)
(手違いで消えてしまった11/12の記事を、思い出しながら&少し加筆しながら書いております)いきなり挑発的なタイトルで気を悪くされた方、申し訳ございません。投資をしている仲間として、銀行で投資されている方、これから銀行で投資を始めようとお考えの方を本気で心配しております。ひとこと言わせてください。以下は、11/12のNIKKEI NETのニュースです。 【NIKKEI NETの記事(2005.11.12)より引用】4大銀の個人向け投資商...
SUMCOが来ました
初のIPO当選銘柄のSUMCO(こういう方、多いのでしょうね)が、マネックス・ビーンズ証券の口座に入って来ました。100株33万円。久々の個別銘柄です。会社情報を求めていろいろあたりましたが、公開前の会社情報というのは、意外に少ないものなのですね。仕方が無いので、Yahoo!掲示板を見ていると、「売り出し株数が多すぎる」「証券会社の営業が必死に勧めてくる」というような理由で、公募価格割れするという意見と...
平成電電支援、ソフトバンクやUSENが名乗り
破綻した平成電電の引き受け先候補があがってきました。【NIKKEI NET 2005.11.11より引用】平成電電支援、ソフトバンクやUSENが名乗り 10月に民事再生法の適用を申請した通信ベンチャー、平成電電(東京・渋谷)の再建支援に、ソフトバンクグループやUSEN、ソフト開発のドリームテクノロジーズが名乗りを上げたことが明らかになった。平成電電側は今月中にも支援企業を決めて、来年1月ごろまでに支援企業とともに再生計画...
東証、執行役員以上の役員9人を減俸処分
今月1日、午前中市場が開かなかったという珍事を起こした東証の執行役員が減俸だそうです。【Yahoo!ニュース 2005.11.10より引用】<東証システム障害>執行役員以上の役員9人を減俸処分 東京証券取引所は10日、1日起きた大規模なシステム障害を受け、鶴島琢夫社長ら執行役員以上の役員9人の減俸処分を発表した。鶴島社長は役員報酬の50%を今月から6カ月カットし、西室泰三会長も50%を6カ月間自主返上する。吉野貞...
IPO初当選、SUMCO。
遊びでIPOに応募にすること数十件、このたび初当選しました。銘柄名はSUMCO(3436)。半導体シリコンウェーハの専業メーカーで、世界2位のシェアの会社です。この銘柄、今年最大のIPO案件だそうで、マーケットからの吸収資金額は最大1,584億円(!)とのこと。発行株数が多く、かなりの方がIPOに当選しているようです。僕はマネックス・ビーンズ証券で当選しましたが、噂によると全員当選状態の証券会社も...
ソニー銀行の投資信託
ソニー銀行から、新しい投資信託が発売されるようです。【NIKKEI NET 2005.11.7より引用】ソニー銀、物価連動国債ファンドなど3投信発売 ソニー銀行は7日、世界の物価連動国債などを投資対象とした投資信託3種類を28日から取り扱うと発表した。商品価格の高騰など、個人投資家の関心が高い分野に投資する商品を増やし、分散投資を促すねらい。1月27日までに申し込んだ客には販売手数料を半額返還するキャンペーンも行い、販売増...
平成電電、ここまで腐っていたか!でもこの事件から学べることも
破綻した平成電電が個人相手に募集していた、匿名組合という形の投資商品について、今まで何度かフォローしてきました。2005.10.03 平成電電の破綻に思う2005.10.03 【続報】平成電電の破綻に思う2005.10.16 【再続報】平成電電の破綻に思う1ヶ月近く経って、出資者の皆さんの資金約490億円は戻ったのだろうか?と気にしていたのですが、平成電電、ここまで腐っていたか!という事態になっているようです。...
海外ETFのネット証券での販売に一歩前進
以前の記事にも書きましたが、僕は、S&P500やウィルシャー5000等のインデックスに連動する海外ETFが、日本のネット証券で低コストで買えるようにならないか、ずっと心待ちにしています。※2005.10.26 海外インデックス商品の有力候補!?参照例によって、「なんかいいもの出ないかな~」と思って探しているのですが、先日のNIKKEI NETのニュースに有望情報がありました。...
家計は元気なのか、元気ないのか?
金融広報中央委員会から「家計の金融資産に関する世論調査」という調査結果が発表されました。【NIKKEI NET 2005.11.2より】家計の金融資産、6%増の1085万円・リスク資産の比率上昇 金融広報中央委員会(事務局・日銀情報サービス局)が2日発表した2005年の「家計の金融資産に関する世論調査」によると、家計の金融資産の平均保有額は1085万円となり、前年比6.2%増加した。商品別にみると預貯金と郵便貯金で全体の6割弱を占め...
東証トラブルに思うバイ&ホールド戦略の利点
今日は、東京証券取引所で前場が開かないという珍事が起きました。【NIKKEI NET 2005.11.1より】東証、システム障害で午前の売買停止・原因はプログラムミス 東京証券取引所は1日、取引所システムに障害が発生し、午前中の株式売買が全面的に停止した。東証1部、2部、マザーズなど全2520銘柄の売買ができなくなった。1997年8月1日に9割強の銘柄の取引が一時停止したことはあるが、全銘柄の取引が停止したのは初めて。能力増強の...
おお!アクセスランキングに載ってる!
今、ちょっと見たら、FC2ブログの「株式・投資・マネー」ジャンルのアクセスランキングに、梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーが掲載されているじゃないですか!う、嬉しい…。感無量です。アクセスいただいている皆さまに感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。...
円売り介入、19カ月連続でゼロ
外国通貨に対して円安傾向が続いてますが、意外にも、政府はずっと円売り介入してないそうです。【NIKKEI NET 2005.10.31より引用】10月の円売り介入、19カ月連続でゼロ 財務省が31日発表した10月期(9月29日―10月27日)の円売り介入額は19カ月連続でゼロだった。円相場は1ドル=112―116円台と前月期に比べて円安で推移した。 (21:01) 【引用終わり】何事も自然の流れに任せるのが一番っすね。...