セミナーレポート等の記事を削除しました

読者のかたがたから、セミナーレポートをブログで公開することについて、著作権法に抵触する可能性があるのではないかというご指摘をお受けしました。過去の記事を含め、見直してみましたところ、ご指摘のとおりと思われる記事が多々ありました。そこで、「投資イベント・セミナー体験談」カテゴリの記事を、すべて削除しました。同時に、「5分で分かるウォール街のランダム・ウォーカー」カテゴリの記事も、同様の可能性があるこ...

サエラスキーリゾート尾瀬で初すべり

今回は雑談です。投資の話ではありませんので、あしからず。...

ポートフォリオの期待リターンとリスクを数値で把握する

お正月に、僕のポートフォリオについて記事に書きました。(参考記事)2007年1月現在のアセットアロケーションと構成商品 (その1)・(その2)先日、タロットさんから、エクセルの「効率フロンティア計算シート」をいただいたので、数値を入力して計算してみたところ、ポートフォリオの期待リターンとリスク(標準偏差)をきれいに図解できたので、掲載させていただきます。(赤いひし形がマイポートフォリオ)ただし、このデータ...

インデックス投資のブログが増えてきたような

相変わらず投資ブログはどんどん増えていますが、最近、「インデックス投資」のブログも増えてきたなと感じます。僕がブログを構想し始めた2年前は、インデックス投資を表明しているブログは、ほとんどなかったように思います。RSSリーダーの「インデックスファンド」「インデックス投資」というキーワードで出てくるブログも、「バニラコークの投資日記」さんくらいだったでしょうか。(僕が見つけられなかっただけかもしれません...

「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」1月分の投資を1月23日に行ないました

「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」1月分の投資を、1月23日に行ないました。 (ご参考)ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法とは? 愚直に投資額を積み上げていきたいと思います…けど、今日は大証の海外ETF上場のニュースで、それどころではないですね。(^^)...

大証に海外ETF上場へ!あなたの証券会社でも、海外ETFが買えるようになるかも

ETF
既にいろいろなブログで記事が出ていますが、大証が海外ETFの上場に向けて、上場制度を見直しするとのこと。(情報ソース)大阪証券取引所のプレスリリースまた、夏には金のETFを上場すると、先日報道されていました。(ご参考)2007/01/12 大阪証券取引所が「金ETF」の上場を検討 もし、大証に海外ETFが上場されれば、どこの証券会社からでも、国内株式と同じような安い売買手数料で、海外ETFが買えるようになる可能性が高いと思...

楽天証券セミナー速報

水瀬です。セミナー会場からお届けします。山崎元氏の対談で、氏の2007年日経平均予測数値が聞けました。後でレポートします。乞うご期待。外国株については、海外ETFをすすめてましたよ。また、今年は個人的に楽天証券でADRの個別投資をやるそうです。いったい何を買うのか興味ありますね(^-^)それでは。...

インド株ETFが買えるように!海外ETF拡大

ETF
いつも拝見している「ホンネの資産運用セミナー」に、「インド株ETFをユナイテッドワールド証券が取り扱い開始」という記事がありました。香港市場上場のインド株ETF「iシェアーズBSE SENSEX インディア・トラッカー」が買えるようになったとのことです。運用報酬は0.99%(※他にもかかるかもしれません)と、ETFにしては少々高めですが、それでも現在発売されているインド株ファンドと比べると、圧倒的に安いと思います。(例えば...

SAISON CARDのセミナー『新春特別企画 「あなたを輝かせる投資スタイル」資産形成セミナー』レポート(その5)

前回の記事、SAISON CARDのセミナー『新春特別企画 「あなたを輝かせる投資スタイル」資産形成セミナー』レポート(その1)、(その2)、(その3)、(その4)の続きです。話題のセゾン投信について、さわかみファンドとバンガードとのパートナーシップに関する話が聞けました。なお、今回が最後のレポートです。司会これから先、投信市場はどうなっていくのか?澤上(さわかみ投信)まともな投信は少ない。一方で、イメージ的には...

バンガード日本法人の代表取締役さんからコメントをいただきました

なんと、バンガード日本法人の代表取締役さんからコメントをいただきました。先日行なわれたSAISON CARDのセミナーのレポート記事を少しずつ書いている途中なのですが、そのなかで、セミナーで講演をされていた加藤隆さん(バンガード・インベストメンツ・ジャパン証券株式会社 代表取締役)がコメントを寄せてくださいました。水瀬さんこんなにも熱心に取り上げていただき、こちらこそ光栄です。今回の件で貴兄のブログを知りまし...

SAISON CARDのセミナー『新春特別企画 「あなたを輝かせる投資スタイル」資産形成セミナー』レポート(その4)

前回の記事、SAISON CARDのセミナー『新春特別企画 「あなたを輝かせる投資スタイル」資産形成セミナー』レポート(その1)、(その2)、(その3)の続きです。司会皆さんの話を聞いていると、人生観、生き様が長期投資とリンクしているように思う。伊藤さん、「美しい投資」とは?伊藤(千葉商科大学)いい生き方をしたい。昔と違って今はモノがある。独身、DINKS、職業もいろいろ。夫婦ふたりともパートの世帯が5%もいる。これ...

SAISON CARDのセミナー『新春特別企画 「あなたを輝かせる投資スタイル」資産形成セミナー』レポート(その3)

前回の記事、SAISON CARDのセミナー『新春特別企画 「あなたを輝かせる投資スタイル」資産形成セミナー』レポート(その1)、(その2)の続きです。パネルディスカッションでの、セゾン投信の宮澤社長の発言に、注目が集まります。なお、紋切り型の文章で、読みづらい部分があることを予めお詫びいたします。僕の記憶と文章力の限界であります ■パネルディスカッション『あなたを輝かせる投資スタイル』澤上篤人氏(さわかみ投信株...

SAISON CARDのセミナー『新春特別企画 「あなたを輝かせる投資スタイル」資産形成セミナー』レポート(その2)

前回の記事、SAISON CARDのセミナー『新春特別企画 「あなたを輝かせる投資スタイル」資産形成セミナー』レポート(その1)の続きです。■『投資信託の簡単で有効な選び方』加藤隆氏(バンガード・インベストメンツ・ジャパン証券株式会社代表取締役)・バンガードを知っている人、手を上げて。→ほとんどいない。一般の目につくところにいないから。・セミナーは初めてという人、手を上げて。→20%くらい。ベテラン投資家でもあまり...

SAISON CARDのセミナー『新春特別企画 「あなたを輝かせる投資スタイル」資産形成セミナー』レポート(その1)

SAISON CARDのセミナー、『新春特別企画 「あなたを輝かせる投資スタイル」資産形成セミナー』に参加してきました。以下、さっそくレポートですが、その前に。このレポートは、私がセミナーを聞きながらメモした内容と、おぼろげな記憶に基づいて書いており、一部不正確な部分がある可能性があります。また、まとめた内容は私水瀬の個人的解釈であることをご了承ください。それでは。明治大学アカデミーホールの1000席が早々に満席...

セゾンカードセミナー速報

たった今、終わりました。バンガードとさわかみのファンドオブファンズが、セゾン投信から出るとのこと。うちに帰ってから、あらためてちゃんとレポートしたいと思います。...

大阪証券取引所が「金ETF」の上場を検討

大阪証券取引所が「金ETF」の上場を検討しているようです。【NIKKEI NET 2007/01/11より引用】大証、金の上場投信を検討・国内初 大阪証券取引所が国内で初めて金価格に連動する投資信託の上場を検討していることが10日、明らかになった。金の上場投信(ETF)は海外ではニューヨーク証券取引所などに上場、年金基金など機関投資家の投資需要が高まっている。大証は品ぞろえを拡充して投資家を呼び込む狙いで、早ければ今夏の上...

証券会社へ要望しよう

前回の記事の「イー・トレード証券で海外ETFを買いたいと思っているかた、これを機に、直接要望を出してみませんか?」という自分のはたらきかけに対して、早速たくさんのかたがたが賛同してくれて、かつ、行動を起こしてくださいました。ありがとうございました!感激しまくりです!僕ひとりが要望を出すのに比べたら、はるかに大きな「力」になっているのではないかと思います。僕は、証券業はサービス業だと思っています。そして...

イー・トレード証券で海外ETFを買いたい人、いらっしゃいませんか?

ETF
インデックス投資家のリーサルウェポン、「海外ETF」ですが、2007年1月現在、ネット証券では、楽天証券一社だけが取り扱っています。楽天証券では、海外ETFは「外国株式扱い」で購入する形になっています。例えば、僕が投資する「I-Shares S&P500 Index Fund」は、楽天証券では「米国株式」の一銘柄として購入する形になります。米国株式市場には、米国に投資するETFだけでなく、欧州、東欧、東南アジアなど、それこそ世界中の国や...

ふたつのセミナーに当選。ラッキー♪

新春そうそう、申し込んでいたふたつのセミナーに当選しました。ラッキー♪そのふたつのセミナーとは、楽天証券の『2007年 楽天証券 新春大講演会』と、SAISON CARDの『新春特別企画 「あなたを輝かせる投資スタイル」資産形成セミナー』です。楽天証券の『2007年 楽天証券 新春大講演会』は、1月20日(土)、メルパルクホールにて行なわれます。これは、去年から、いちばん楽しみにしていたセミナーです。(参考記事)2006/12/12 2...

とくダネ!

今朝の出来事。出勤の支度をしながらテレビでなんとはなしに「トクだね!」を見ていたら、ゲストコメンテーターに、僕が尊敬する山崎元氏が出ていた。オープニングトークの話題がカラオケの話になり、山崎氏へ「どんな曲を歌われるんですか?」のフリが。そんな話ふられても困るだろうがと軽く同情しながらも、興味深々で見ていると、山崎氏、恥ずかしいですねと照れながらも、まさかの回答、「ドラゴンアッシュ」Σ(゜Д゜)!や、山...

2007年1月現在のアセットアロケーションと構成商品(その2)

前回の記事の続きです。現在のアセットアロケーションと構成商品を掲載しましたが、このポートフォリオは、まだまだ課題を抱えていると思っております。まず、現在、流動性資産が多過ぎる状態だと思っております。これは、昨年、いくつかの投資信託で大量に出てしまった分配金を、まだ再投資していない分があるのと、冬のボーナスからの投資に回す分を、まだ投資していないところが大きいです。これらは、今年、適宜投資していく予...

2007年1月現在のアセットアロケーションと構成商品(その1)

2007年お正月時点のアセットアロケーションです。前回ブログに掲載してから、1年くらい経過したのと、ここのところ読者のかたから同じご質問を立て続けにお受けしたこともあり、最新のものを掲載しようと思います。現在のアセットアロケーションの期待リターンは、年率5.61%です。追加投資用の流動性資金を除くと、年率6.82%になります。なお、計算の元となるデータは、「内藤忍の資産設計塾 実践編」(内藤忍著)のデータを利...

2007年、始動!

...