東証、ETFなど商品多様化に向け「上場推進室」を設置。でも…

ETF
東証さんが、ETFなど商品多様化に向け「上場推進室」なる組織を設置するそうです。【Reuters 2007/10/30より引用】東証、ETFなど商品多様化に向け「上場推進室」を設置 [東京 30日 ロイター] 東京証券取引所は30日、上場商品の品揃えの拡充を目的として、上場部内に専門部署の「上場推進室」を設置すると発表した。商品を裏づけとするETF(上場投資信託)の開発やアジアを中心とする海外企業の誘致などによって...

遅ればせながら、東証海外ETF上場のニュースを

ETF
僕がお伊勢参りをしている間に、東証に海外ETF上場の報道が出ていたようですね。【NIKKI NET 2007/10/28より引用】東証、海外ETFを11月上場へ  東京証券取引所は11月中にも、国内で初めて海外のETF(上場投資信託)を上場する。ETFは株式の個別銘柄と同じように取引所で売買される投信で、ニューヨーク証券取引所に上場している金価格連動型の商品などが有力候補になっている。上場が実現すれば、国内の個人投資家は海外...

「上海株式指数・上証50連動型上場投資信託」についての私見

ETF
10月23日に上場された、「上海株式指数・上証50連動型上場投資信託」の値動きが荒く、指数からも乖離していたようですね。先日、楽天証券さんに取材した際に、楽天証券さんが、日本の取引所に上場される海外ETFについて、「流動性の問題」を指摘されていました。僕はそのことを、「ニッポン価格ができてしまう」と表現しましたが、今回の値動きがまさにそうなのかもしれません。(参考記事)2007/10/12 直接取材敢行@楽天証券(そ...

伊勢へ旅に出ます

週末から、三重県の伊勢へ旅に出ます。目的は、お伊勢参り、伊勢エビ、松坂牛です。(投資とは無関係の話なので、ご興味のあるかただけどうぞ)...

狂言を楽しむ

先日、国立能楽堂で「狂言」を観てきました。(投資とは無関係の話なので、ご興味のあるかただけどうぞ)...

「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」10月分の投資を行ないました

「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」10月分の投資を、10月22日に行ないました。 (ご参考)ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法とは? 円高進行中なので、安く買えたように思います。いいんじゃないでしょうか。購入投資信託は、以下の3本。 一定の資産配分で、毎月ほぼ同額ずつ購入しています。...

直接取材敢行@楽天証券(まとめ)

初めてご覧になられるかたや、アーカイブの意味もふくめ、シリーズ記事「直接取材@楽天証券」をまとめておきます。■直接取材をしようと思い至った経緯、読者の皆さまから質問募集読者さまを巻き込んだ、無謀企画の始まりです。2007/09/30 楽天証券に取材敢行します!直接聞いてみたいこと募集■取材完了速報いろいろと良いお話が聞けたものの、2時間にわたる音声データのボリュームにやや放心。2007/10/07 楽天証券への直接取材敢...

「日経マネー2007年12月号」に掲載されました

本日発売の「日経マネー2007年12月号」の特集、「定年までに1億円!使っても減らない資産の作り方」に、梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーと水瀬が掲載されました。日経マネー 2007年 12月号 [雑誌]日経ホーム出版社発売日:2007-10-20amazon.co.jpで詳細をみる (Amazy)これは、9月に取材をお受けしていた時のものです。この特集では、「使っても減らない資産の作り方」ということで、僕が将来目指しているやり方(資産からのイ...

直接取材敢行@楽天証券(その4) ~ユーロ建てMMF、大災害の備え、団塊世代戦略などなど

前回の記事、「直接取材敢行@楽天証券(その1)」「(その2)」「(その3)」の続きです。繰り返しになりますが、ご注意事項を。 ・簡潔な表現にするため、敬語は外してあります。 ・言わずもがなですが、投資判断は自己責任でお願いします。 それでは、どうぞ(^^)■ユーロ建てMMFの取り扱い予定は?水瀬ケンイチ「外貨建てMMFについて、現在は米ドルMMFしかないが、ユーロ建てMMFを取り扱う予定はないか?」楽天証券「欧州に株の...

直接取材敢行@楽天証券(その3) ~海外ETFの売買手数料値下げは?投信の金額指定購入・分配金再投資・自動積み立ては?などなど

前回の記事、「直接取材敢行@楽天証券(その1)」「(その2)」の続きです。繰り返しになりますが、ご注意事項を。 ・簡潔な表現にするため、敬語は外してあります。 ・言わずもがなですが、投資判断は自己責任でお願いします。 それでは、どうぞ(^^)■米国株(米国ETF)の売買手数料値下げの予定は?水瀬ケンイチ「米国株(米国ETF)の売買手数料について、イートレード証券が26.25$で取り扱い始めている中で、楽天証券の売買手...

晩飯ポートフォリオ

季節の変わり目で急に冷えてきたせいか、相方が風邪でダウンしました。商店街で買い出しをして、晩飯を作りました。...

直接取材敢行@楽天証券(その2) ~海外ETFを東証・大証が上場したらどうするか?上場廃止時の取り扱いは?などなど

前回の記事、「直接取材敢行@楽天証券(その1)」の続きです。繰り返しになりますが、ご注意事項を。 ・簡潔な表現にするため、敬語は外してあります。 ・言わずもがなですが、投資判断は自己責任でお願いします。それでは、どうぞ(^^)■海外ETFを東証・大証が上場したらどうするか?水瀬ケンイチ「今日(水瀬注:10月5日時点の話)の日経新聞で、大証で中国株ETFを出すと言っているが、東証・大証が海外ETFをどんどん上場しだした...

直接取材敢行@楽天証券(その1) ~海外ETFに注力する理由、iシェアーズMSCIワールドの取り扱い予定などなど

去る10月5日、いち個人投資家がネット証券会社に直接取材をするという、きわめて無謀な計画が敢行されました。(取材しようと思った経緯はこちらの記事から)わたくし水瀬ケンイチは、どうしても自分で直接聞きたかった質問、読者の皆さまから募集した質問を胸に、六本木ヒルズに本社を構える楽天証券に入りました。応接室に通されて、名刺交換。と言っても、僕はしがない個人投資家でお渡しできる名刺はありませんので、いただい...

楽天証券への直接取材敢行しました

以前の記事、「2007/09/30 楽天証券に取材敢行します!直接聞いてみたいこと募集」で予告していた、楽天証券への直接取材を、週末に行なってきました。そもそも、いち個人投資家が証券会社に直接取材をするなんて、試み自体が無謀です。正直、いったいどうなることかと不安でした。六本木ヒルズの楽天証券本社に入る時なんて、そりゃもう心臓バクバクですよ。(^^;;…取材時間、2時間近く…結果的には、大成功!思っていた以上に、た...

祝!海外ETF上場第一号!

ETF
大証に海外ETFが上場されるとの報道がありました。【NIKKEI NET 2007/10/05より引用】大証、中国株価連動のETF上場 大阪証券取引所は中国の株価指数に連動するETF(上場投資信託)を10月23日に上場する。海外の株価指数に連動するETFの国内取引所上場は初めて。中国の規制などから日本から中国株への投資手段は限られていたが、新商品が上場すれば個人投資家の選択肢が広がる。ただ、価格変動リスクのほか為替変動の影響...

世界の富裕世帯数、2006年に14%増加。僕にできることは…

世界の富裕世帯の数が、去年1年で14%増えたそうです。【Reuters 2007/10/02より引用】世界の富裕世帯数、2006年に14%増加=調査 [ニューヨーク 2日 ロイター] ボストン・コンサルティンググループが2日に発表した調査の結果によると、100万ドル(約1億6000万円)以上の資産を持つ富裕世帯の数は、2006年に世界全体で14%増加したことが明らかになった。 それによると、世界の富裕世帯数は全世帯の0.7...