アクティブ運用のETF!?
米国在住のcrystalさんからの情報です。(ありがとうございます!)米国でアクティブ運用のETFに認可がおりたという報道がされているとのこと。(情報ソース) http://www.etftrends.com/2008/02/active-etfs-ill.html上場が予定されているアクティブ運用のETFは以下の4種類。(翻訳は適当です。あしからず)・PowerShares Active AlphaQ Fund (50銘柄でNasdaq100を上回ることを目指す)・PowerShares Active Alpha MultiCap Fun...
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」2月分の投資を実行
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」2月分の投資を、本日2月27日に行ないました。 (ご参考)ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法とは? 株は少し回復してきてしまいましたが、為替は円高傾向なので、今月もいい買い物ができたのではないかと思います。投資信託の基準価額が低い時には、たくさんの口数が買えてうれしいっす。購入投資信託は、以下の3本です。...
楽天証券、投信積み立てサービス開始
楽天証券で、投信積み立てサービスが開始になるとの報道がされています。【NIKKI NET 2008/02/26より引用】楽天証券、投信積み立てサービス開始 楽天証券は3月16日から投資信託の積み立てサービスを始める。利用者に購入時の手数料の1%を楽天市場での買い物などに使えるポイントとして還元するほか、将来的には残高に応じて投資家が毎年支払う信託報酬の一部も還元の対象にする方針。これまで販売手数料を無料にする証券会社はあ...
死ぬ前に「もっと仕事をすればよかった」という人はいない
本日の日経一面のコラム「働くニホン」にあった一文に目をひかれました。某ベンチャー企業の副社長(31)が、米ハーバード大ビジネス・スクール留学中に、最新の経営手法と共にたたき込まれた教えだそうです。死の床にある経営者たちに人生を振り返ってもらった。すると「もっと仕事をすればよかった」という人はいない。誰もが「家族や自分のために時間を使いたかった」と話す――。どんなに成功しても、自分なりの「働く意味」を見...
飲んだくれのお気に入り
(投資とは無関係の雑談です)僕はビール好きなので、毎晩飲んでいます。本当は飲み屋でうまい生ビールを飲みたいのですが、コスト上の問題から、安い発泡酒や第三のビールを箱買いして、うちで飲んでいます。最近のお気に入りは、...
日経マネー4月号特集「サラリーマン資産倍増計画」
日経マネー4月号、特集「サラリーマン資産倍増計画」が、なかなかいい感じです。日経マネー 2008年 04月号 [雑誌]日経ホーム出版社発売日:2008-02-21amazon.co.jpで詳細をみる (Amazy)「資産倍増計画」と聞くと大げさなタイトルに感じるかもしれませんが、10年で2倍なら、期待リターンは年7.2%なので、まあそう無茶苦茶な目標でもないと思います。PART1「誰でも10年で資産倍増計画」は、澤上篤人氏と勝間和代氏の対談で始まりま...
海外ETFについての興味深い記事
日経ヴェリタスonlineに、海外ETFについての興味深い記事が出ています。ETFで進むウィンブルドン化?~国内運用会社の不満いろいろ書きたいことはあるのですが、とりあえず、すでにETFビジネスで日本は世界から大きく遅れており、個人投資家に運用手段を一刻も早く広げる意味でも「海外ETFの重複上場を意図的に遅らすべきではない」(取引所関係者)との声もある。この取引所関係者さんの声に賛成を表明して、時間がない...
英国銀行ノーザン・ロックの国有化と株価動向
英国の銀行ノーザン・ロックが国有化とのこと。【毎日jp 2008/02/18より引用】<ノーザン・ロック>経営難で一時国有化する方針 英政府 【ロンドン藤好陽太郎】英政府は17日、経営難に陥った英住宅金融大手で、中堅銀行のノーザン・ロックを一時国有化する方針を固めた。英BBC放送が報じた。ノーザン・ロックをめぐっては、英ヴァージン・グループが買収の優先交渉権を得て交渉していたが、同行が英国の中央銀行であるイン...
著名投資ブログ「ファンドの海」管理人さん、「ホンネの資産運用セミナー」ゆうきさん、「投信で手堅くlay-up!」じゅん@さんとお会いして勉強になった夜。
著名投資ブロガーのかたがたとお会いしました。ブログ「ファンドの海」の管理人さん、「ホンネの資産運用セミナー」のゆうきさん、「投信で手堅くlay-up!」のじゅん@さんです。水瀬からおさそいメールを出させていただき、ご快諾いただいたブロガーさんたちです。場所は品川某所。当然、初対面でしたが、いつもブログ記事を読んでいるせいか、実際にお会いしてもほぼイメージどおりで、シャンパンで乾杯したあとは、初対面とは思...
ETF新商品が相次ぎ登場、になるといいなあ
新しい上場投資信託(ETF)が今年、日本に相次いで登場するとの報道がされています。【NIKKEI NET 2008/02/16より引用】ETF新商品が相次ぎ登場・原油価格やREITに連動 原油先物価格に連動するなど新しい上場投資信託(ETF)が今年、日本に相次いで登場する。これまで日本のETFは日本株指数に連動するタイプにほぼ限定されていたが、規制緩和で多様なETFの供給が可能になるのを受け、運用各社が投入準備を急い...
イー・トレード証券、欧州ETFのiShares S&P Europe 350 Index Fund(IEV)追加
イー・トレード証券が、2月21日より、欧州に投資する海外ETFを追加するようです。・iShares S&P Europe 350 Index Fund(IEV) (S&Pヨーロッパ350インデックス連動・信託報酬0.60%)楽天証券で既に取り扱っている銘柄なので、特に目新しさはありませんが、投資家の選択肢が広がることはよいことだと思います。ただし、イー・トレード証券の海外ETFは、現在、確定申告時の必要書類に問題点があるので十分ご注意を。(参考ブログ...
iShares MSCI EAFE Index Fund(EFA)に臨時投資実施
世界の株式市場がモタついているなか、本日、臨時投資を実施しました。投資銘柄は、海外ETFのiShares MSCI EAFE Index Fund(EFA)です。今日は、それほど買い時という感じでもなかったし、そもそもタイミング投資がうまくいくとも思っていないのですが、余剰資金が積みあがっており、ずっと前から臨時投資をしようしようと思っていたので、そこそこのところでやってみました。ところで、EFAには日本株も約20%含まれているのです...
米ETF大手パワーシェアーズ、日本進出
海外ETFの本場米国の大物が、日本進出を狙っているそうです。【NIKKEI NET 2008/02/08より引用】米ETF大手パワーシェアーズ、日本進出 米国の上場投資信託(ETF)運用大手パワーシェアーズ・キャピタル・マネジメントが日本に進出する。来日したブルース・ボンド最高経営責任者(CEO)が明らかにした。年内をめどに米国など海外で上場する同社商品を日本の証券取引所にも上場することを狙う。日本の投資家向けの商品開発...
個人投資家が投資を始める動きが活発に
サブプライムやらモノラインやら農薬ギョーザやら(?)、悲観論があふれるこんな相場環境のなか、個人投資家が投資を始める動きが活発になっているそうです。【NIKKEI NET 2008/02/07より引用】ネット証券、口座開設46%増・1月 大手インターネット証券5社の1月の新規開設口座数は前月比46.5%増の4万7000となり、昨年7月以来の高水準だった。株式相場が乱高下する中で、株価の下落を好機とみて個人が投資を始める動きが活発だ...
「大人の投資入門」(北村慶著)はインデックス投資の良書
「大人の投資入門」(北村慶著)を読みました。前作の良書、「貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント」の「実践編」というべき内容になっており、こちらもまた良書だと思います。大人の投資入門―真剣に将来を考える人だけに教える「自力年金運用法」posted with amazlet at 13.01.10北村 慶 PHP研究所 売り上げランキング: 116,253Amazon.co.jp で詳細を見るまず、「もらえる年金と老後の必要資金のギャップ」をキッカケに、...
楽天証券の米国株式手数料20%引下げキャンペーンが延長してたんですね
今日から2月ですね。年末からの相場下落をながめながら、海外ETFで臨時投資しようかなと思案していましたが、年明けの忙しさでバタバタしているうちに、楽天証券の米国株式手数料20%引下げキャンペーンが1月末で終わってしまいました。ちぇっ、早めに買っておけばよかった…と思いながら、久々に資産状況をチェックしようと楽天証券WEBサイトを見たら、3月末まで2ヶ月期間延長されているではありませんか!まったく気付いていませ...