今日投資したかった

米国株、ダウ777ドル安――過去最大の下げ幅、ナスダックは2000割れ東証大引け・大幅続落――米金融危機深まり3年4カ月ぶり安値(NIKKEI NET 2008/09/30より)うぬぬ…今月の「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」は今日実行したかった。今月は16日に既に実行済みなので、また来月までの辛抱です。って、明日でもう10月か!早々に出動しちゃおうっかな~?どうしようかな~?...

楽天証券、グローバル・テーマ型の海外ETF4銘柄追加

楽天証券が、10月3日よりグローバル・テーマ型の海外ETF4銘柄を追加するようです。追加銘柄は以下のとおり。・iShares S&P Global Timber & Forestry Index Fund (WOOD)(森林や林地の所有、管理などの木材関連企業25社に連動・信託報酬0.48%)・iShares S&P Global Clean Energy Index Fund (ICLN)(風力、水力、太陽光発電、バイオ燃料などのエネルギー関連企業30社に連動・信託報酬0.48%)・iShares S&P Global Nuclear E...

会社の懇親会で資産運用ばなし

先日、会社のちょっとした懇親会で、めずらしく資産運用の話になりました。自分の近くにいた6人で、主な運用手段について話しました。各人の運用手段は、・定期預金:3人・個別株:2人・投資信託:1人と分かれました。ちなみに、水瀬はたったひとりの投資信託組です(笑)数が少なすぎるので統計的にどうこうは言えませんが、感覚的に「こんなもんだろうなあ」という感じがしました。話の前半に話題になったのが、・定期預金は物価...

ETF本の取材をお受けしました

ETF本を作るとのことで、取材をお受けしました。「月光! マネー学」の著者の日経新聞のかたと、「株式投資の未来」(ジェレミー・シーゲル著)や「マネーと常識」(ジョン・ボーグル著)の編集を担当された日経BP社のかたの、おふたりによる取材でした。まだ本の構想が固まっていない段階とのことで、取材といっても、食事をしながらざっくばらんに投資のお話をしたという感じでした。個人投資家が実際にETFをどう使っているのかと...

SBI証券、投信マイレージサービスを開始

SBI証券が、投信マイレージサービスというのを開始するそうです。投資信託を購入し、一定の条件を満たした方は、対象ファンドの販売手数料の50%相当と信託報酬の販売会社受取分の20%相当のポイント(ありがトンmini)をプレゼントするというもの。この「ありがトンmini」なるポイントが「使える」ポイントサービスなのかどうかは別として、販売手数料の50%という破格の還元率、および、信託報酬の一部を還元するというSBI証券の...

バフェットおじさんがゴールドマンに出資

バフェットおじさんが、ゴールドマン・サックスに5300億円出資するそうです。【モーニングスター 2008/09/24より引用】米モーニングスターの視点=バフェット氏の出資はゴールドマンの財務内容にお墨付きを与えた証 ゴールドマン・サックスはバークシャー・ハザウェイから50億ドル(約5300億円)の出資を受けると発表した。バークシャーは配当利回り10%という非常に魅力的な条件で50億ドルの優先株を引き受ける。さら...

「ETF投資入門」(太田創著)は真面目で硬派なETFテキストですが

「ETF投資入門」(太田創著)を読みました。ETF投資入門 上場投信・徹底活用ガイド日経BP社発売日:2008-03-20おすすめ度:amazon.co.jpで詳細をみる (Amazy)ETFという名前はよく聞くようになってきましたが、じゃあ実際に「ETFってどういうもの?」と聞かれると言葉に詰まってしまうかたも多いのではないでしょうか。本書では、ETFの仕組み、歴史とその背景、運用各社の紹介といった教科書的な知識が手厚く網羅されており、アタマ...

SBI証券、米国ETF8銘柄追加

SBI証券が、9月29日より米国ETF8銘柄を追加すると発表しました。ついにSBI証券もバンガードETF追加か!?追加銘柄は以下のとおり。・PowerShares FTSE RAFI Asia pacific ex-Japan Portfolio (PAF) (FTSE RAFI アジア太平洋先進国指数連動・管理理報酬0.80%) ・PowerShares FTSE RAFI Europe Portfolio (PEF) (FTSE RAFI ヨーロッパ指数連動・管理報酬0.75%) ・PowerShares FTSE RAFI Developed Markets ex- U.S. Por...

ブログのさじ加減は投資よりも難しい

投資ブログを書いて4年目になりますが、ブログ記事・コメントのさじ加減は投資よりもはるかに難しいと感じています。自分の考えを強く書くと、びっくりするような攻撃コメント(メール)が来ることがあります。(特定の個人を示しているわけではありません。あくまで3年間の傾向の話です)僕は自分のブログで自分の考えを書いているだけで、別にその人たちに意見を押し付けているわけではないのですが、受け取るほうはそうは感じな...

売りたくなったら見る言葉

僕の投資スタイルは、インデックスファンド・ETFのバイ&ホールド戦略です。 この戦略を採る投資家のいちばん大事な仕事は、企業分析やマクロ経済分析などではなく、単に、「ファンドを売りたくなった時に我慢すること」だと考えています。 しかし、実際にやってみるとこれが非常に難しい。市場にはさまざまな誘惑が満ちています。そんな時は、「売りたくなったら見る言葉」を繰り返しかみしめます。カルガリー大学のリチャード・...

楽天証券もバンガードETF2銘柄取り扱い開始正式発表

マネックス証券に引き続き、楽天証券でも、9月26日からバンガードETF2銘柄の取り扱い開始すると正式発表がありました。カスタマーサービスセンターから、取り扱いを予定している旨の回答があったことは記事にしましたが、それが正式に発表されました。(関連記事)2008/09/17 楽天証券でもバンガードETF取り扱い予定!?取り扱い銘柄は以下の2銘柄です。・VANGUARD TOTAL STOCK MARKET ETF (VTI) (MSCI US ブロードマーケット...

マネックス証券、バンガードETF2銘柄取り扱い開始正式発表

マネックス証券が、9月19日からバンガードETF2銘柄の取り扱い開始することを正式発表しました。取り扱い銘柄は以下の2銘柄です。・VANGUARD TOTAL STOCK MARKET ETF (VTI) (MSCI US ブロードマーケットインデックス連動・管理報酬0.07%)・VANGUARD SMALLCAP ETF (VB) (MSCI US スモールキャップ1750インデックス連動・管理報酬0.1%)注目は、なんといってもVTI。米国市場全体に投資するETFです。僕が投資しているIVVやS...

楽天証券でもバンガードETF取り扱い予定!?

ETF
9月11日のバンガードETFのマネックス証券取り扱い報道を受けて、「ぜひ、楽天証券でもVTIとVBの取り扱いを!」と直接要望を出していたところ、いい返答が来ましたのでお知らせいたします。【楽天証券カスタマーサービスセンターからの返信メールより引用】...

「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」9月分の投資を実行

「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」9月分の投資を、本日9月16日に行ないました。 (ご参考)ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法とは?今月は、近年まれに見る良い買い物ができたと思います。NIKKEI NETで、「東証大引け・大幅反落 米金融不安で、TOPIXは今年3番目の大幅安」「米国株急落、ダウ504ドル安 下げ幅同時テロ直後以来、リーマン破綻嫌気」という見出しを見るにつけ、水瀬の頭の中では、「日本株は...

のんびり海釣り

相場が相場が~とじたばたしても仕方がない。ビール飲みながら、のんびり海釣りです。...

NY原油一時100ドル割れ。すこし落ち着いてきた?

原油価格がすこし落ち着いてきたようです。【NIKKEI NET 2008/09/14より引用】縮む需要、均衡探る 揺れる投資マネー NY原油一時100ドル割れ 12日のニューヨーク原油先物相場が一時、約5カ月ぶりに1バレル100ドルを割り込んだ。世界経済の減速などによる需要の減退や投機資金の逆流が原因だ。原油の値下がりは家計や企業の負担を和らげ、日本を含む世界の景気にプラスの影響を与える。ただ需給面などからの上昇圧力は残っており...

インデックス飲み会@梅屋敷開催。内藤忍さんも来てくれました

相互リンクブロガーさんと、インデックス飲み会@梅屋敷を開きました。不肖水瀬がお声がけさせていただき、「NightWalker's Investment Blog」のNightWalkerさん「rennyの備忘録」のrennyさん「ファンドの海」のイーノ・ジュンイチさん「ホンネの資産運用セミナー」のゆうきさんスペシャルゲストとして、「内藤忍の資産設計塾」でおなじみの内藤忍さんそして私水瀬ケンイチの6名で、我が街、梅屋敷商店街のレストランで飲みました...

バンガードが10日付で米国株連動のETF2本を金融庁へ届出――近日中にマネックス証券で販売へ

ETF
グッドニュース!ついにバンガードETF2本が金融庁へ届出されました。【モーニングスター 2008/09/11より引用】バンガードが10日付で米国株連動のETF2本を金融庁へ届出――近日中にマネックス証券で販売へ 米大手運用会社のバンガード・グループは11日、米国のアメリカン証券取引所に上場しているETF(上場投資信託)2本について、10日付で金融庁への届出を完了したと発表した。バンガードが日本でETFの届出を行っ...

SBI証券、海外ETF3銘柄追加

ETF
SBI証券が、9月17日より海外ETF3銘柄を追加するようです。・DIAMONDS Trust, Series Ⅰ (DIA) (ダウ・ジョーンズ工業株価平均連動・信託報酬0.17%)・iShares NASDAQ Biotechnology Index Fund (IBB) (NASDAQ バイオテクノロジー指数連動・信託報酬0.48%)・SPDR Trust, Series Ⅰ (SPY) (S&P 500指数連動・信託報酬0.09%)楽天証券やマネックス証券では既に取り扱いがある銘柄であり、サプライズはありませんが、投...

狂言の夕べ「貰聟(もらいむこ)」「武悪(ぶあく)」

野村万作・野村萬斎の狂言を見てきました。演目は、「貰聟(もらいむこ)」「武悪(ぶあく)」です。狂言というと敷居が高いような感じを持つ方がいらっしゃるかもしれませんが、全然そんなことはなく、親しみやすいものだと思います。貰聟(もらいむこ)は酒乱男が夫婦喧嘩して奥さんが実家に帰っちゃう話ですし、武悪(ぶあく)は、主人に幼馴染を討てと言われた主人公が討ったことにして逃がしたところ、幼馴染と主人がばったり...

2008年9月現在のアセットアロケーションと構成商品

2008年9月9日時点のアセットアロケーションをチェックしてみました。先月の投資商品の大幅変更と、最近の相場変動で、自分のアセットアロケーションが崩れているかもしれないと思い、久々に調べてみました。調べた結果、年初からあまり変わっていませんでした。アクティブファンドはホールドしているだけで追加投資していないので、アクティブ比率は下がってきましたが、アセットクラスの比率としてはあまり変わっていませんでした...

アセットアロケーションは大丈夫か

先月、投資商品の大幅変更を行いました。今月、大きな相場変動がありました。もしかしたら、自分のアセットアロケーションが崩れているかもしれないなと思っています。知らないうちに、想定外のリスクを取っていることになっていたりでもしたら大変です。今度、時間があるときにチェックしてみます。...

売りたくなったら見る言葉

僕の投資スタイルは、インデックスファンド・ETFのバイ&ホールド戦略です。 この戦略を採る投資家のいちばん大事な仕事は、企業分析やマクロ経済分析ではなく、単に「ファンドを売りたくなった時に我慢すること」だと考えています。 しかし、実際にやってみるとこれが非常に難しい。市場にはさまざまな誘惑が満ちています。そんな時は、「売りたくなったら見る言葉」を繰り返しかみしめます。結論過去200年間、米国株の複利の実質...

マネックス証券、外国為替取引(米国株専用および外国債券専用)の取引時間延長

マネックス証券が、外国為替取引(米国株専用および外国債券専用)の取引時間を、終日に延長するようです。(情報ソース)マネックス証券WEBサイトただし、取引時間を終日に延長といっても、終日「注文」が可能になるだけで、取引が終日できるわけではないので、お間違えにならないよう。米国株(=米国ETF)の場合、今までは営業日の10:00~14:20だった注文可能時間が、終日注文可能になります(※一部注文不可時間帯あり)。※注文...

「投資リッチの告白」(上条詩郎著)のおすすめは海外ETF

「投資リッチの告白」(上条詩郎著)を読みました。普段ペーパーバックはあまり買わないのですが、本屋でパラパラ眺めてみて、お金持ちが海外ETFを語っているところに興味を持ったため、買ってみました。投資リッチの告白 (Kobunsha Paperbacks Business 18)光文社発売日:2008-06-21amazon.co.jpで詳細をみる (Amazy)まず前段部分では、・会社にも日本にも、「お金」「自由」「幸せ」はない・あなたが一属性でいる限り、他人との...

ブログで仕事以外のつながり

ブログをやっていてよかったと思うことのひとつに、仕事以外で人間関係のつながりが広がったことがあります。毎日毎日、仕事中心の生活を十年以上も続けていると、どうしてもだんだんと人間関係が狭まってきます。でも、ブログを始めてから、自然と人間関係が広がってきました。相互リンクブログの管理人さんや、常連読者さんとか。また、ネットだけでなくリアルでもお会いする方々も増えました。仕事以外のつながりは、とてもいい...

日本株ETFはもうお腹いっぱいです…

ETF
日本株式クラス偏重の東証・大証上場ETFですが、三菱UFJ投信が更に日本株式のETFを設定するそうです。【NIKKEI NET 2008/09/02より引用】三菱UFJ投信がETF参入 三菱UFJ投信は上場投資信託(ETF)業務に参入する。9月下旬に主要30銘柄で構成する「TOPIXコア30」に連動するETFを東京証券取引所に上場する。今年度中に日本株関連で5―10本を上場し、来年度以降は外国の株価指数や債券などに連動するETFの上...

ETFが個人投資家に浸透してきたというデータ

ETFが個人投資家に浸透してきたというデータを見つけました。【日経新聞 2008/09/01朝刊より引用】割安なコストで長期保有 日経平均株価などの指数に価格が連動し、証券取引所で取引できる上場投資信託(ETF)を使った資産運用が個人投資家に浸透してきた。保有している間の手数料が割安で、長期になると大きな差がつく。ETFのような指数連動型(インデックス)投信の運用成績は、プロが銘柄選定をする積極運用型(アクティブ)投...