年末のごあいさつ

アラスカはフェアバンクスからの更新です(句読点がうまく表示できず申しわけありません) マイナス30度とは聞いていましたが実際着いてみるとまさかのマイナス40度この冬一番の冷え込みとやらで死ぬほど寒いです(汗)昨日までの3日間でなんとかオーロラを見ることができました神秘的な輝きに時間を忘れる...と言いたいところですが寒さで長時間見ることができませんそれでもすばらしい体験をしています写真をたくさん撮りました...

業務連絡

2008年12月27日~2009年1月1日まで、マイナス30度の世界へ旅に出ております。ブログ更新はお休みさせていただきます。(関連記事) その1・その2・その3...

少し早いけど2008年振り返り

今日は仕事納めだったかたも多いと思います。僕もそうでした。公私共に忙しく、毎年言っていますが、あっという間の一年でした。少し早いですが、個人投資家としての2008年を、三点にまとめて振り返ってみたいと思います。(1) 100年に一度と言われる金融危機で大ダメージ(2) ブロガーさんや読者のかたとのリアルコミュニケーション(3) バンガードの海外ETFが日本上陸です。まずは…...

「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」12月分の投資を実行

「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」12月分の投資を、12月25日に行ないました。 (ご参考)ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法とは?購入投資信託は以下の3本です。 ・STAM グローバル株式インデックス・オープン ・インデックスファンドTSP ※上記2ファンドは、投資額が積み上がった段階で、適宜、更に低コストの海外ETF、VANGUARD TOTAL STOCK MARKET ETF(VTI)及びiShares MSCI EAFE Index Fund(EFA)へ乗り...

「にちぎん☆NIGHT」で日銀地下金庫見学

日銀の市民講座「にちぎん☆NIGHT」に行ってきました。 建物にもちょっとしたイルミネーションがあったりしてきれいでした。クリスマスイブの夜、日銀に集まる物好きなんているんかいな?と思っていたら、若いカップルもちらほらいて思いのほか盛況でした。...

メリークリスマス!

クリスマス限定で、ブログに雪を降らせてみました。皆さま、素敵なクリスマスをお過ごしください(^^)...

投資に使える心理学プログラムの探求

先日、マネックス・ユニバーシティのグループワークに呼ばれて参加してきました。主旨がちょっと変わっていて、心理学の知識やテクニックを用い投資を成功させるための「使える心理学」を探求するというものでした。内藤忍さんのブログによると、この記事の出来事(逆ナン?笑)が話の発端のようです。会場には、インデックス投資ブロガーたちが呼ばれていて、ファンドの海のイーノ・ジュンイチさん、ホンネの資産運用セミナーのゆ...

1/10「インデックス投資ナイト」に申し込みました。申し込み方法も簡単ですよ

インデックス投資交流会のえんどうさん主催イベント、「インデックス投資ナイト」に申込みました。(プレスリリース)http://karetta.jp/article/blog/MoneyHacking/2344501月10日、東京カルチャーカルチャー(TCC) にて行なわれます。座談会とプレゼンテーションがメインのようです。参加メンバーは、インデックス投資家にはおなじみの豪華メンバーです。・ブログ「ファンドの海」管理人のイーノ・ジュンイチ氏 http://www.fund-n...

今年も年賀状書いてます

今年も残すところあとわずか。年賀状を書いています。ずぼらな僕は社会人になってからずっと書いていませんでしたが、人間関係を大切にしたいと思い立ち、2006年から再開しました。(関連記事) 2006/11/26 早期リタイアと年賀状再開して3年目ですが、意外と続いている自分にびっくりです。「年賀状は、贈り物だと思う。」という郵便事業会社のコピーは、なかなか秀逸だと思います。どんなデザインなら喜ばれるか(笑いが取れるか...

楽天証券、外貨建てMMF為替スプレッド半額キャンペーン

楽天証券が、外貨建てMMFの為替スプレッド半額キャンペーンを行なうようです。■キャンペーン概要・キャンペーン期間:2008年12月22日(月)約定分~2009年1月30日(金)約定分まで・キャンペーン内容:キャンペーン期間中に対象通貨の為替スプレッドを半額に・対象通貨と為替スプレッド 米ドルMMF 25銭→12銭 ユーロMMF 50銭→25銭 豪ドルMMF 70銭→35銭 NZドルMMF 70銭→35銭 カナダドルMMF 80銭→40銭 南アフリカ・ランドMMF ...

日銀、0.2%利下げ。メガバンクの普通預金金利も一斉に下げ

米国の利下げに引き続き、日銀も利下げしました。長期国債の買い入れ増額やCPの買い切りなども行なうそうです。【NIKKEI NET 2008/12/19より引用】日銀、0.2%利下げ 白川総裁「最大限の貢献行う」  日銀は19日の金融政策決定会合で、政策金利を年0.3%から0.1%に引き下げることを決め、即日実施した。長期国債の買い入れ増額やコマーシャルペーパー(CP)の買い切りなど、資金供給策も拡充する。海外経済の後退や円高の進行...

日米の政策金利の水準逆転

ついに、日米の政策金利の水準が逆転しました。【YOMIURI ONLINE 2008/12/17より引用】米が大幅利下げ、史上最低の0~0・25%に 米連邦準備制度理事会(FRB)は16日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、短期金利の指標となるフェデラル・ファンド(FF)金利の誘導目標を、年1%から0~0・25%とすることを全会一致で決め、即日実施した。 米国の金融政策で史上初となる事実上のゼロ金利に踏み切る一方、長期国...

フィデリティ証券でもSTAM新興国株式&債券インデックス・オープンがノーロード

フィデリティ証券でも、STAM 新興国株式&債券インデックス・オープンがノーロードで提供されるようです。WEBサイトのお知らせはなぜかリンク切れになっていますが(12月17日7:30現在)、ファンド検索で見るとしっかりとSTAM 新興国株式&債券インデックス・オープンが出てきます。フィデリティ証券をメインにされているかたには朗報だと思います。...

市場への過剰反応にご注意

バンガード・インベストメンツ・ジャパンのWEBサイトに、興味深いコラムが掲載されていたので引用します。【バンガード・インベストメンツ・ジャパンWEBサイトより引用】市場への過剰反応にご注意下さいサブプライム問題に端を発した米国経済の低迷により、最近の運用環境は厳しいものがあります。しかし短期のマーケットの動向や運用結果だけを見て、今後の投資判断を行なうのは危険なことです。今回は2008年1月18日に米国バンガ...

SBI証券、米国ETF3銘柄追加(IJH・IWM・TLT)

SBI証券が、12月22日より米国ETF3銘柄を追加するようです。WEBサイトによると、追加銘柄は以下のとおり。・iShares S&P MIDCAP 400 Index Fund (IJH) S&P ミッドキャップ400指数連動・信託報酬年率0.20%・iShares Russell 2000 Index Fund (IWM) ラッセル2000指数連動・信託報酬年率0.20%・iShares Lehman 20+ YR Treasury Fund (TLT) バークレイズ・キャピタル米国国債(20年超)指数連動・信託報酬年率0.15%(水瀬注...

円高・原油安を享受できず…ちぇっ

ここのところ、急激に円高&原油安が進んでいます。運用方法によって、プラスに働くかたもマイナスに働く方もいらっしゃると思います。この相場環境を受けて、個人的にひとつ期待していることがありました。年末にアラスカにオーロラを見に行くのですが、9月に申し込んでいたツアー代金や燃料サーチャージがドーンと安くなるんじゃないかと。旅行会社に確認したところ、ツアー代金は変わらず(まぁこれは仕方ないか)、燃料サーチ...

改正金融商品取引法施行でETFが多様化?

ETF
上場投資信託(ETF)の多様化などを盛り込んだ改正金融商品取引法が、12日に施行されました。【NIKKEI NET 2008/12/13より引用】改正金商法施行 TOB規制を強化 東京市場の競争力強化を狙った改正金融商品取引法が12日に施行された。上場投資信託(ETF)の多様化など幅広い分野で規制緩和を進め、東京市場の魅力を底上げすることを目指す。一方でTOB(株式公開買い付け)やインサイダーに関する規制を強化した。 改正金...

iシェアーズの債券ETFからリーマンの名前消滅

ETF
iシェアーズの債券ETFから、リーマンの名前が消滅したようです。【モーニングスター 2008/12/10より引用】バークレイズ・グローバル・インベスターズがリーマンの債券インデックスに連動するETFの名称を変更 ETF(上場投資信託)運用で世界最大手のバークレイズ・グローバル・インベスターズ(BGI)は9日、リーマン・ブラザーズの債券インデックスに連動するBGIのETFシリーズの名称を変更したと発表した。今回の...

楽天証券、ランド建てMMF取り扱い開始

楽天証券が、12月22日よりランド建てMMFを取り扱い開始するようです。(情報ソース)楽天証券WEBサイトランド建て債券の利金や償還金を、自動的にMMFで運用することが可能になります。もちろん、最初から外貨建てMMFとしてそのまま運用することもできます。これで、楽天証券での外貨建てMMFの取扱通貨数はネット証券最多の6通貨(米・ドル、ユーロ、オーストラリア・ドル、ニュージーランド・ドル、カナダ・ドル、南アフリカ・ラン...

SBI証券でも例のSTAMがノーロード

カブドットコム証券・マネックス証券・楽天証券に引き続き、SBI証券でも、STAM 新興国株式&債券インデックス・オープンがノーロードで提供されるようです。(情報ソース)SBI証券WEBサイト待っていたかた、おめでとうございます(^^)これでひとまず、主なネット証券での取り扱いが発表になりました。結局、すべてノーロードでしたね。実際に買うかどうかは別として、個人投資家にとって、低コストな基本的ラインナップの選択肢がひ...

クリスマス・イブは日本銀行地下金庫

申し込んでいた日本銀行のイベント、「にちぎん☆NIGHT」に当選しました。当選した日時は12月24日。(関連記事)2008/11/12 「にちぎん☆NIGHT」に申し込み内容は、日銀職員による市民講座(12月24日は「お札の話」)と地下金庫見学です。めずらしい社会勉強ができそうです。特に、普段は入れない金庫内の小部屋に入れるのが楽しみです。...

やっぱり楽天証券でもSTAM新興国株式&債券インデックス・オープンがノーロード!

カブドットコム証券・マネックス証券に引き続き、楽天証券でも、STAM 新興国株式&債券インデックス・オープンがノーロードで提供されるようです。(情報ソース)楽天証券WEBサイト① 楽天証券WEBサイト②僕のメイン証券会社でもある楽天証券さん。やっぱりこうでなくっちゃね!(^^)...

マネックス証券でもSTAM新興国株式&債券インデックス・オープンがノーロード!

カブドットコム証券に引き続き、マネックス証券でも、STAM 新興国株式&債券インデックス・オープンがノーロードで提供されるようです。(情報ソース)マネックス証券WEBサイトまた、STAMシリーズで今まで取り扱いがなかった、STAM グローバル株式インデックス・オープン、STAM TOPIXインデックス・オープン、STAM グローバル債券インデックス・オープン、STAM J-REITインデックス・オープンも、あわせて取り扱い開始になるようで...

欧州中銀、0.75%利下げ スウェーデン・英も大幅利下げ

欧州の中央銀行が、大幅に利下げです。【NIKKEINET 2008/12/4より引用】欧州中銀、0.75%利下げ スウェーデン・英も大幅利下げ  【ブリュッセル=赤川省吾】欧州中央銀行(ECB)は4日、ブリュッセルで理事会を開き、政策金利を引き下げることを決めた。下げ幅は0.75%。最重要の市場調節金利は年3.25%から年2.5%になる。インフレ懸念が大幅に後退したと判断した。  欧州各国も追加利下げに動き出した。スウェーデン中央銀...

バークレイズの海外ETF日本市場上場とACWI投入について

バークレイズの責任者が、海外ETFの日本市場上場やACWIの投入についてコメントしている記事がありました。【モーニングスター 2008/12/3より引用】信用不安の最中に米国でETF売買が急増した理由は「透明性と流動性高いETFの商品性」=BGI・関塚氏 米国株式が急落した10月、米国上場ETF(上場投資信託)の取引高が過去最高を達成した。ETF運用で世界最大手のバークレイズ・グローバル・インベスターズ(BGI)...

円高を味方にしよう

円の実効為替レートが過去最高になったそうです。【NIKKEI NET 2008/12/2より引用】円の実効為替レート、11月は過去最高に 独歩高映す 日銀によると、複数の通貨に対する円の総合的な価値を示す名目実効為替レート(1973年3月=100)は11月に364.8と前月より22.5ポイント上昇し、過去最高になった。世界景気の減速を背景に円がユーロやオーストラリアドルなど幅広い通貨に対して大きく上昇した結果、対ドルで史上最高値となる1ド...