アクティブ型ファンドのみを提供することが401k加入者にとって良いこと?
読者のかたから、勤務先の401kプランの運用商品にアクティブ投信しか提供されておらず(除く日本株式)、理由を聞いても理解に苦しむが、どう思うかというメールをいただきました。【以下、メールより引用】私の勤務先は401kを導入しております。が、委託先の東京海上日動は、日本株式を除き、アクティブ投信しか提供しておりません。理由を伺ったところ、大変理解に苦しむ(401k加入者の利益は無視し、自社の利益だけを追求するか...
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」4月分の投資を実行
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」4月分の投資を、本日4月28日(火)に行ないました。 (ご参考)ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法とは?今月は、株安・円高が進んだところでの投資になりました。まあまあよい買い物ができたのではないかと思います。購入投資信託は以下の3本です。 ・STAM グローバル株式インデックス・オープン ・インデックスファンドTSP ※上記2ファンドは、投資額が積み上がった段階で、...
豚インフルエンザへの対策
メキシコが豚インフルエンザへの対策資金として世界銀行から2億500万ドル(約198億円)を借り入れるそうです。【NIKKEI NET 2009/04/27より引用】メキシコ、豚インフル対策資金198億円借り入れ 世銀から メキシコのカルステンス財務相は26日、訪問中の米ワシントンで記者会見し、豚インフルエンザへの対策資金として世界銀行から2億500万ドル(約198億円)を借り入れると発表した。うち2500万ドルは緊急融資として直ちに調達。...
日々の頑張りの積み重ねが投資成果に
ああ、明日からまた大変な仕事…。でも、頑張らなくては。いま世界中の人々がそう思っていることでしょう。こういう人々の日々の頑張りの積み重ねが、長い時間をかけて世界経済の発展につながり、ひいては投資成果になる。インデックス投資は、そういう投資法なんだと思います。ちっぽけな国の、ちっぽけな会社の、ちっぽけな部署の、ちっぽけないち社員ですが、その一端を担っていることには間違いない。だから、自分も頑張らなく...
ニッセイ基礎研究所の債券ポートフォリオ運用戦略
ニッセイ基礎研究所のレポートに、債券のポートフォリオ運用戦略についての興味深いレポートがあったのでご紹介します。ニッセイ基礎研REPORT 2009年5月号 債券のポートフォリオ運用戦略債券投資といえば、金利動向を予測して、今後の金利上昇を見込むのであればデュレーションを短くして(短期債・MMFなどに投資)価格下落幅を小さくし、今後の金利低下を見込むのであればデュレーションを長くして(長期債などに投資)価格上昇幅...
G7共同声明案に明るい予測
G7共同声明案に、「経済活動は2009年末にかけて回復を始める」と明記されるとのこと。【NIKKEI NET 2009/04/25より引用】世界経済、年末にかけ回復始動 G7共同声明案 【ワシントン=大塚節雄】24日午後(日本時間25日未明)にワシントンで開く7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議の共同声明案が明らかになった。「経済活動は2009年末にかけて回復を始める」と明記。世界経済を上向かせるため「雇用や成長の回復、危機の再発...
本当にプーケットなら大丈夫?
タイ首相は、先日パタヤで中止に追い込まれたASEANを、今度はプーケットで開催したいそうです。【NIKKEI NET 2009/04/21より引用】タイ首相、ASEAN関連会議を6月上旬にプーケットで開催へ 【バンコク=三河正久】タイのアピシット首相は21日、タクシン元首相派の反政府デモ隊によって中止に追い込まれた東アジア首脳会議(サミット)など東南アジア諸国連合(ASEAN)関連の会議を6月上旬にタイ南部のプーケットで開き...
しぶとい分散投資の会
我が街梅屋敷に、インデックス投資ブロガーたちと特別ゲストをお招きして懇親会を行いました。幹事はybさんと日経新聞社田村氏。水瀬は会場係でした。参加者は以下のとおり。・日経新聞社 田村正之さん・楽天証券 山崎元さん・Passiveな投資とActiveな未来 ybさん・ファンドの海 イーノさん・ホンネの資産運用セミナー ゆうきさん・NightWalker's Investment Blog NightWalkerさん・rennyの備忘録 rennyさん・カウンターゲーム と...
信託報酬0.08%のTOPIX連動ETFが登場
信託報酬が0.08%と最安値のTOPIX連動ETFが来月上場するそうです。【日経新聞 2009/04/17朝刊より引用】三菱UFJ投信、低コストETF 信託報酬0.08%、来月上場 三菱UFJ投信は5月中旬に上場する東証株価指数(TOPIX)連動型の上場投資信託(ETF)で信託報酬を0.08%まで引き下げる。国内ETFでは最も低コストのETFになる。すでに同指数に連動するETFは東京証券取引所に3本上場されている。最後発の三菱U...
「水瀬君、来年度の売上計画は今年度実績マイナス10%でいこう」
部長「水瀬君、来年度の売上計画は今年度実績マイナス10%でいこう」水瀬「えっ、いいんですか部長?」部長「ああ、無理しないでいいんだよ」水瀬「でも…」部長「再来年は更にマイナス20%でいこうじゃないか。ハッハッハ」...
日本政府、タックスヘイブンを使った脱税を阻止へ
日本政府も、タックスヘイブン(租税回避地)を通じた脱税阻止に乗り出すそうです。【日経新聞 2009/04/15朝刊より引用】銀行機密情報 租税回避地に開示要請脱税防止へ条約に規定 政府、まずスイスに 政府はタックスヘイブン(租税回避地)を通じた脱税阻止に乗り出す。銀行顧客の機密情報を交換できる規定を各国と結ぶほか、税務調査でも連携する。20カ国・地域(G20)が規制強化で合意したのを受け、スイスと租税条約の改正交渉...
クルーグマン教授「日本に謝罪」。そんなことより日本の教訓を活かして
あのクルーグマン教授が、かつて対日批判について謝罪したそうです。【YOMIURI ONLINE 2009/04/14より引用】「日本に謝罪」…かつて対日批判急先鋒の米ノーベル賞教授 【ニューヨーク=山本正実】「私たちは、日本に謝らなければならない」――。 2008年のノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマン米プリンストン大教授は13日、外国人記者団との質疑応答で、1990~2000年代のデフレ不況に対する日本政府や日本...
08年度公募株式投信、資金流入9割減。残り1割は勝者か敗者か
08年度の公募株式投信の資金流入が9割減だそうです。【NIKKEI NET 2009/04/14より引用】公募株式投信、資金流入9割減 08年度、足元では回復の兆し 投資信託協会が13日発表した投信概況によると、2008年度末にあたる3月末の公募株式投信の純資産残高は40兆3517億円となり、1年前に比べ30%減った。1951年の調査開始以来、年度ベースとして最大の落ち込みとなった。国内外の株価下落などで運用資産が目減りしたほか、資金流入額も...
バンコクに非常事態宣言。「微笑みの国」に戻って
タイのバンコクが大変なことになっているようです。【NIKKEI NET 2009/04/12より引用】バンコクに非常事態宣言 陸軍、首都50カ所に装甲車など配置 タイ政府は12日午後2時30分(日本時間同4時30分)、首都バンコクとその周辺部に非常事態宣言を出した。その後、タイ中部パタヤで開幕した東南アジア諸国連合(ASEAN)関連会議を中止・延期に追い込んだタクシン元首相支持派の市民団体「反独裁民主同盟」(通称「赤シャツ隊...
英バークレイズ、ETF事業のiシェアーズをCVCに売却へ
バークレイズのETF事業iシェアーズの売却先が決まったようです。【ロイター 2009/04/10より引用】英バークレイズ、上場投資信託のiシェアーズを30億ポンドでCVCに売却へ 英銀大手バークレイズは、傘下の資産運用部門バークレイズ・グローバル・インベスターズ(BGI)の一部である上場投資信託(ETF)のiシェアーズについて、プライベートエクイティのCVCキャピタル・パートナーズに30億ポンド(44億ドル)で売...
FC2ブログに広告表示が
昨日から、ブログ記事の中に「スポンサーサイト」という大きな広告表示が出てきました。インフォメーションによると表示しない設定も出来るようですが、そのとおり設定しても、表示が消えません。(2009/4/10 7:50現在)FC2ブログは無料サービスなのである程度の広告表示は仕方がないと思っていますが、とはいえ、表示しない設定があるのに機能しないというのは困ったものです。そのうちなおるといいのですが。。。(追記)2009/04...
三菱UFJ証券、元社員が顧客情報売却。これは悪質!
三菱UFJ証券の元社員が、顧客情報を名簿業者に売却するという犯罪を犯したそうです。【NIKKEI NET 2009/04/08より引用】三菱UFJ証券、元社員が顧客情報売却 4万9000人分 三菱UFJ証券は8日、同社の元従業員が約4万9000人分の顧客情報を不正に入手し、名簿業者に売却していたと発表した。流出した情報は新たに口座を開いた顧客の名前や住所、年収区分などの情報で、同社は「警察などと協力して対応策を講じていく」と説明...
バンガードが世界の小型株に分散投資するETFを米国で上場
バンガードが世界の小型株に分散投資するETFを、米国で上場したようです。【モーニングスター 2009/04/07より引用】バンガードが世界の小型株に分散投資するETFを米国で上場 インデックスファンド運用大手のバンガードは6日、米国を除く先進国と新興国の小型株に幅広く分散投資するETF(上場投資信託)「バンガード・FTSE・オールワールド・ex-US・スモールキャップ・ETF(VSS)」を米国のNYSEアーカ取...
米銀に円・ユーロ供給 日米欧5中銀、金融混乱に備え
米国の金融機関に世界の中央銀行から援軍です。【NIKKEI NET 2009/04/06より引用】米銀に円・ユーロ供給 日米欧5中銀、金融混乱に備え 日米欧の主要5中央銀行は6日、金融市場の動揺が再燃する場合に備え、資金供給の連携強化で合意したと発表した。日欧の中銀が米連邦準備理事会(FRB)と資金融通を巡って新たな通貨交換(スワップ)協定を結び、FRBが米国の金融機関に円やユーロなどドル以外の通貨を供給できる体制を整...
急落のあとは、少しずつゆっくりと回復がいい
久々に各証券会社のWEBサイトにログインしたら、ポートフォリオの損益がちょっと回復していました。最近の株価上昇と円安の影響かと思います。これで相場が下げ止まったのかどうかはよく分かりません。さて、金融危機による相場急落でダメージを受けたマイポートフォリオですが、自分にとっては、回復は急上昇ではなく「少しずつ」「ゆっくり」がいいです。毎月の給料の中から捻出する投資資金には限りがありますので、平均購入単...
G20閉幕。思いのほかまとまったのでは
G20が首脳宣言を採択して閉幕したようです。【NIKKEI NET 2009/04/03より引用】2010年「世界2%成長」へ協調 金融サミット閉幕 日米欧に新興国を加えた20カ国・地域(G20)首脳会合(金融サミット)は2日午後(日本時間同日深夜)、首脳宣言を採択し、閉幕した。2010年の世界経済の成長率を2%に回復させるため、財政出動など「あらゆる必要な行動」をとることで一致。参加国が来年末までに総額5兆ドル(約500兆円)の財政出動...
最近、リレー投資をしてないなあ
インデックスファンドが結構な額まで積み上がってきています。でも最近、インデックスファンドから海外ETFへのリレー投資をしていません。損益がマイナス時のインデックスファンド売却&海外ETFの買戻しによる購入単価引き下げで、将来の海外ETF売却時に税金が高くなるのが嫌だなあと思っているからです。とはいえ、インデックスファンドのままだと海外ETFよりも信託報酬等のランニングコストが高いまま。長く持てば持つほどコスト...
バークレイズのiシェアーズ買収の優先交渉権者
バークレイズのETF事業売却先に関する新たなニュースが出ていました。【NIKKEI NET 2009/04/01よリ引用】バークレイズ、iシェアーズをCVCに売却か ロンドン(ウォール・ストリート・ジャーナル)英バークレイズ(BARC.LN)(NYSE:BCS)は、上場投資信託(ETF)運用部門「iシェアーズ」を、未公開株投資会社の英CVCキャピタル・パートナーズに30億ポンド(43億ドル)で売却することになりそうだ。バークレイズは、予想されている...