おい、ネット証券各社。日本版ISA口座スターターキット申込受付する前にやることがあるだろう
日本版ISAについて、いろいろ不明点が多いなか当ブログでどう取り上げようか思案している間に、ネット証券各社では早くも「スターターキット申込受付」を開始したようです。SBI証券日本版ISAの開始に伴う口座開設書類の請求予約申込受付け開始のお知らせ マネックス証券個人投資家向けの新しい非課税制度!「日本版ISA」が始まります!楽天証券ISA口座スターターキットのお申込み受付を開始しました ISA口座について、金融庁の公...
山崎元氏、大学授業で「ウォール街のランダム・ウォーカー」をテキストに
山崎元氏が、今年の4月から、獨協大学の学生との授業で「ウォール街のランダム・ウォーカー」(バートン・マルキール著)をテキストにしているそうです。楽天証券 山崎元「ホンネの投資教室」第195回 「ウォール街のランダムウォーカー」の読書会本書は、言わずと知れたインデックス投資のバイブルです。当ブログのタイトルも本書からいただいております。世の中に数多ある投資法のうち、一投資手法に過ぎないインデックス投資を...
東証、ROE基準の新インデックス導入
東証からROE基準の新インデックス導入のニュースです。【YOMIURI ONLINE 2013/04/25より引用】東証、新株価指数を導入へ…世界初の利益率基準 東京証券取引所は、東証株価指数(TOPIX)と並ぶ株価指数を年内にも新設する。 東証1部に上場している企業の中から高い利益を上げている上位300~500社の銘柄を選び、その時価総額の増減幅を指数化し、国内外から新たな投資を呼び込むことを目指す。 新指数は、資本金をど...
日興アセット・東証のETF勉強会に参加。上場日経225ミニ(1578)のメリットを大胆にまとめてみた
先日、日興アセットマネジメントETFセンター長今井幸英氏のETF勉強会(東証主催)に参加してきました。場所は日興アセット本社内の日興AMファンドアカデミー東京(ミッドタウン)校。講師はもちろん今井氏と東証のかた3名、そして投信ブロガーのゆうきさん、kenzさん、吊られた男さん、私水瀬の4名でした。テーマは「上場日経225ミニについて」、これはマニアックな予感がする……。...
「Funds-i」シリーズに外国株式(為替ヘッジあり)が出る!
野村アセットの「Funds-i」シリーズの外国株式に為替ヘッジ型が出るようです。・野村インデックスファンド・外国株式・為替ヘッジ型MSCI-KOKUSAI指数(円ベース・為替ヘッジあり)連動・信託報酬 率年0.5775%(出所:EDINET)Funds-iシリーズでは、新興国債券に為替ヘッジ型が設定されていましたが、外国株式にも為替ヘッジ型の登場です。5月7日から楽天証券、SBI証券、マネックス証券等で購入可能とのこと。これは、個人投資家に...
【イー・アドバイザーコラム】 投信全体の運用コストは上がる中、インデックスファンドは?(後編)
投資情報提供のE-Advisor(イー・アドバイザー)にて、水瀬が連載しているコラムの第15回がアップされました。...
【特別寄稿】 世界でいちばん割安なのはどの国?世界各国のバリュエーション表(2013年3月版)
ご好評いただいている、読者のタカちゃんさんによる特別寄稿「世界でいちばん割安なのはどの国?世界各国のバリュエーション表」、2013年3月版が寄せられました。PERだけでなく、PBR、ROE、実質実効為替レート、長期金利、配当利回り、益回り、配当成長率といった複数指標を網羅的にまとめたデータは貴重です。水瀬がちょこっと計算したところによると、ちょうど半年前のデータ(12年10月版)と比べて、バリュエーション表の平均PE...
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」13年4月分の投資を実行
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」2013年4月分の投資を、昨日4月16日に行ないました。 <ご参考> ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法とは?1日で2円くらいぐぐっと円高が進んだので、投資してみました。ポートフォリオの外貨比率が高いので、月内での円高は「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」の投資チャンスです。積み立て商品は、以下の4本です。...
<追記あり> 米国バンガード、VTI・VBRのコスト引き下げ。逆にVOEはコスト引き上げ?
米国バンガードが、海外ETFの VTI、VBR のコストを引き下げ、逆に VOE のコストを引き上げたようです。YAHOO! FINANCE 2013/04/12Vanguard Cuts Fees On VTI, VBR; Ups On VOEモーニングスター 2013/04/15米バンガード、「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF」のエクスペンスレシオ引き下げ具体的な銘柄と変更後のコストは、以下のとおり。Vanguard Total Stock Market ETF (VTI) 0.06% → 0.05%Vanguard Small-...
行動ファイナンスのセミナーに参加してきました
先日、行動ファイナンスのセミナーに参加してきました。社団法人バトン 「横浜サカエ塾」行動ファイナンスと消費者心理 このセミナーは日経電子版の保険コラム等で有名な後田亨氏が代表を勤める社団法人バトン主催のセミナーで、今回はオフィス・リベルタス代表大江英樹氏が講師でした。行動ファイナンスと言っても、今回は投資というより消費者としてどう行動するかに主眼がおかれており、逆に個人的には目新しい感じでした。...
円安を利用して外国債券クラスから撤退中
1年前の今頃は1ドル80円くらいだった為替レートが、現在1ドル99円。当時と比べるとずいぶん円安方向に動きました。ユーロもドルほどではないものの、かなり円安方向に動きました。この為替状況を利用して、現在、アセットアロケーション調整中です。具体的には、外国債券クラスからの撤退です。なぜ、外国債券から撤退するのか?その理由は……...
企画展「波瀾万丈!おかね道」 に行ってきました。これは投資家にとって面白すぎる!
先日、イボットソン島田氏のお声がけで、お台場は日本科学未来館の企画展「波瀾万丈!おかね道―あなたをうつし出す10の実験」に行ってきました。...
経済・マネー系電子書籍「FOLIO」(フォリオ)に掲載されました
経済・マネー系の電子書籍「FOLIO」(フォリオ)初回号に掲載されました。FOLIO(フォリオ) vol.1 (FOLIO:人生を「バランスシート思考」するメディア)FOLIO編集チーム フォリオ・パブリッシング(FP) 2013-04-02売り上げランキング : 248Amazonで詳しく見る by G-Tools...
【イー・アドバイザーコラム】 投信全体の運用コストは上がる中、インデックスファンドは?(前編)
投資情報提供のE-Advisor(イー・アドバイザー)にて、水瀬が連載しているコラムの第14回がアップされました。...
新入社員の皆さんへ、梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーからのメッセージ (2013年版)
4月1日は、多くの会社で入社式が行われたことと思います。まずは、新入社員の皆さん、ご就職おめでとうございます! きっと期待と不安が入り混じっていることでしょう。「大志を抱け」とか「プロ意識を持て」などという立派なお話は、世の社長さんたちにお任せするとして、ここは、入社十ウン年目の不肖水瀬が、入社時にこうしておけばよかったなあと思うところを中心に、梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー流アドバイスをさせて...
梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー公式iPhoneアプリ提供開始のお知らせ
梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーは、2013年6月1日(予定)より、多くの読者様からご要望を頂戴しておりましたiPhoneに対応した公式アプリ「梅ランAPP ver.2.01」の提供を開始することとなりましたのでお知らせいたします。...