「インデックス投資家は制裁されるべきダメ会社を買い支えてるからケシカラン」という言説について
昔から、ほんとうに昔からある話ですが、最近もまた、「インデックス投資家は制裁されるべきダメ企業を買い支えてるからケシカラン」という言説を目にします。...
「全面改訂 ほったらかし投資術」の3刷が決定。Kindle版も好調。ありがとうございます!
山崎元氏と私水瀬ケンイチの共著「全面改訂 ほったらかし投資術」について、さらなる増刷で3刷が決まったとの連絡が、出版社から来ました。...
「投資賢者の心理学」は、投資家が「心の落とし穴」にハマらないための解決策まで書かれた行動経済学本
『投資賢者の心理学 ―行動経済学が明かす「あなたが勝てないワケ」』(大江英樹著) を読みました。...
「バンガードがノーロード投信の日本拡販に乗り出す」報道は具体的に何を意味しているのか?
バンガード・グループが販売時に手数料を取らないノーロード投信の日本拡販に乗り出すと、日本経済新聞が報じています。...
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」15年7月分の投資を実行
梅雨で毎日雨がしとしと降っている今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか。そんななか、「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」2015年7月分の投資を、本日7月9日に行ないました。 <ご参考> ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法とは?※この投資法が日経ヴェリタスにとりあげられました(2014年7月6日号)...
「インデックス投資ナイト2015」実行委員長として行なった手作り投資イベント運営の工夫
昨日、「インデックス投資ナイト2015」を盛況のうちに無事終えることができました。ホッとしております。イベントの内容についてのレポートや感想は、すでにたくさんのブロガーさんがアップされているので、そちらをご覧いただければと思います。ほんの一例ですが・・・インデックス投資ナイト2015速報その1(まずは第一部のブロガー座談会 「私たちインデックス投資をやってます」)#idxnght #iiv | 1億円を貯めてみよう!chap...
国内ETFの「基準価額と市場価格の乖離」(2015年6月)、許容範囲に収まる
個人投資家の期待を集めながらも、「基準価額と市場価格の乖離」の大きさが課題と言われてきた国内ETF。海外資産クラスの主要銘柄の乖離率を、2015年6月の状況をチェックしてみます。...
ウィズダムツリーが日本法人設立へ。DLSとかどうですか?
ロイターによると、ウィズダムツリー・インベストメンツが、日本法人であるウィズダムツリー・ジャパン株式会社を東京に設立するとのことです。...