大みそかだよ!2015年 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー的、3大ニュース

今日は大晦日です。2015年もいろいろなことがありましたが、梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー的(超個人的な)3大ニュースを、この3つにまとめておきたいと思います。(1) インデックスファンドが続々“超”低コストに!「コスト革命」起こる(2) 個人投資家の手作りイベント「インデックス投資ナイト」復活(3) 「全面改訂 ほったらかし投資術」を出版以下、ふりかえってみます。...

2015年 年間逆アクセスランキング(素晴らしい投資ブログが続々)

いやあ、年末ですね。先ほど、急にラーメンが食べたくなって街に出ましたが、行こうとしていたラーメン屋が軒並み定休日で、夜の街をさまよいました。さて、当ブログにおいて、今年のランキングはいくつかまとめましたが(読まれた記事ランキング、買っていただいた本ランキング)、最後に、逆アクセスブログランキングをまとめておきたいと思います。...

PRESIDENT (プレジデント) 2016年1/18号に掲載されました

今週発売のPRESIDENT (プレジデント) 2016年1/18号に、梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーと水瀬が掲載されました。...

2015年 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー経由で買っていただいた本ベスト10

Amazonでは、「Amazonランキング大賞2015」が発表になっています。当ブログでも、2015年にうちを経由して Amazon で買っていただいた本の年間ランキングベスト10を調べてみました。紙の本と Kindle 版の本を合計した売り上げ「件数」順に集計しました。...

セゾン投信ブロガーズミーティングで印象に残ったこと

クリスマスの夜、セゾン投信ブロガーズミーティングにお呼ばれして参加してきました。印象に残ったことを書きたいと思います。...

Merry Christmas !!

メリー・クリスマス。素敵な夜をお過ごしください。...

2015年のバンガードETF™・米国籍投信経費率改定を一覧!

バンガードより、2015年のバンガードETF™・米国籍投信経費率改定のお知らせが出ています。軒並み経費率が下がっています。...

2015年 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー読まれた記事ランキングベスト10

いろいろあった2015年も、残すところあとわずか。1年を振り返る意味で、2015年に当ブログで読まれた記事ランキングベスト10を、ページビュー(PV)を調べながら書いてみたいと思います。...

信託報酬わずか年率0.19%の「日経225インデックスe」の正式情報が公開

金融庁の情報開示システムであるEDINETに、信託報酬がわずか年率0.2052%(税抜0.19%)の「日経225インデックスe」の正式情報が掲載されました。...

「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」15年12月分の投資を実行

12月なのになかなか山に雪が降らない今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか。そんななか、今年最後の「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」2015年12月分の投資を、本日12月21日に行ないました。 <ご参考> ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法とは?※この投資法が日経ヴェリタスにとりあげられました(2014年7月6日号)...

今年いちばん印象に残ったウェブコンテンツ…「ハイパーリンクチャレンジ2015」というバトンを回します

さきほど、「ハイパーリンクチャレンジ2015」というバトンが、相互リンクブロガーの NightWalker さんから回ってきたので書きます。この企画の概要は適当にググっていただくとして、要するに、今年いちばん印象に残ったウェブコンテンツを自他1本ずつ選んで説明し、次の人に回すというものらしいです。...

インデックスファンドの有用性はDC(確定拠出年金)研修が先導

インデックスファンドの有用性は、DC(確定拠出年金)研修が先導しているようです。...

カブドットコム証券でもDIAM「たわらノーロード」シリーズ、三井住友「DC(年金専用)ファンド」シリーズの取り扱い開始

カブドットコム証券は、2015年12月21日(月)および2015年12月28日(月)より、“超”低コストインデックスファンドであるDIAM「たわらノーロード」シリーズ、三井住友「DC(年金専用)ファンド」シリーズの取り扱いを開始すると発表しました。...

お笑いコンビ「フォーリンラブ」のバービーさんへ投信ブロガーからのメッセージ

お笑いコンビ「フォーリンラブ」のバービーさんが、FXでやられてしまい、「もうFXは止めます。銀行を経由しての投資信託しかしない」と宣言したそうです。...

『生命保険は「入るほど損」?!』(後田亨著)は、アクチュアリー(保険数理士)お墨付きの後田シリーズ集大成

『生命保険は「入るほど損」?!』(後田亨著)を読みました。後田シリーズの保険の主張にアクチュアリー(保険数理士)のお墨付きがついた「集大成」という感じでした。...

相方が仕事に復帰することになりました

約1年前、ブラック企業で病む寸前だった相方が、仕事を辞めました(正確には、辞めてもらいました)。...

しのぎを削るインデックスファンド運用会社さんたちにエール!

“超”低コストなインデックスファンドシリーズである「DC(年金専用)ファンド」シリーズ(三井住友アセットマネジメント)、「たわら」シリーズ(DIAMアセットマネジメント)、「購入・換金手数料なし」シリーズ(ニッセイアセットマネジメント)。...

2015年のNISA非課税枠の端数を「あの投信」でぴったり埋めて活用しつつ、非課税期間の恒久化を要望する

先日、数か月ぶりにNISA口座の様子を見たら、2015年の累積買付金額が94万円弱でした。100万円の非課税枠が、6万円ちょっと余っているではないですか。...

話題の“超”低コストインデックスファンド「たわらノーロード」シリーズの「中の人」語る

(DIAMアセットマネジメント プレスリリースより)話題の“超”低コストインデックスファンド「たわらノーロード」シリーズについて、運用会社の「中の人」が語っているコラムが掲載されています。...

「安心の投資信託選び 完全ガイド 2016年版 (日経ムック)」に掲載されました

「安心の投資信託選び 完全ガイド 2016年版 (日経ムック)」に掲載されました。...

国内ETFの「基準価額と市場価格の乖離」(2015年11月)、日興 上場MSCIエマ株(1681)がディスカウント…

ETF
個人投資家の期待を集めながらも、「基準価額と市場価格の乖離」の大きさが課題と言われてきた国内ETF。海外資産クラスの主要銘柄の乖離率を、2015年11月の状況をチェックしてみます。...

国内最低コスト水準のインデックスファンド「たわらノーロード」シリーズ5銘柄が登場

DIAMアセットマネジメントは、「たわらノーロード」シリーズラインアップ拡充を発表しました。先日明らかになった日経225(該当記事)以外の「たわらノーロード」シリーズ5本の具体的内容が明らかになりました。...