大みそかだよ!2016年 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー的、3大ニュース

今日は大晦日です。2016年もいろいろなことがありましたが、梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー的(超個人的な)3大ニュースを、この3つにまとめておきたいと思います。(1) チャイナショック、ブレグジットショック、トランプショックがあっても最終プラス(2) 個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入対象が拡大(3) 米国バンガード社訪問の夢がかなう以下、ふりかえってみます。...

2016年 年間逆アクセスランキング(素晴らしい投資ブログが続々)

当ブログの逆アクセスブログランキング、つまり、読者の方々をたくさん連れてきてくださったブログのランキングを紹介させていただきます。...

2016年バンガードETF経費率改定。ほとんどの銘柄で経費率低下、ありがたやありがたや

ETF
バンガードより、2016年のバンガードETF™・米国籍投信経費率改定のお知らせが出ています。ほとんどのETFで経費率が下がっていますが、一部に上がっているものも出てきました。...

2016年 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー読まれた記事ランキングベスト10

いろいろあった2016年も、残すところあとわずか。1年を振り返る意味で、2016年に当ブログで読まれた記事ランキングベスト10を、ページビュー(PV)を調べながら書いてみたいと思います。...

Merry Christmas !!

♪ジングルベール ジングルベール♪鈴がなるー今日は楽しいクリスマスです。人も街もクリスマス一色ですね。皆さま、素敵な夜をおすごしください。...

「インデックス投資家は株価形成を歪めているのでケシカラン」と批判されて肩身がせまいあなたへ

「インデックス投資家は株価形成を歪めているのでケシカラン」と批判されて肩身がせまいインデックス投資家のあなたへ、山崎元氏からエールです。...

「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」16年12月分を実行

「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」の12月分の積み立て投資を、12月21日に行ないました。 ※「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」とは、積み立て投資の退屈対策のためにやっている投資法に付けたテキトーな名前です。詳しくはこちらを参照。...

クレジットカードのポイントを投信連動で「運用」するサービス!?

クレディセゾンで、セゾンカードの永久不滅ポイントを投信連動で運用するというサービスが始まっているようです。...

インデックスファンドの信託報酬の引き下げ競争、ありがたや

日本経済新聞で、インデックスファンドの信託報酬の引き下げ競争がとりあげられています。...

米国ではインデックスファンドに資金流入、日本では流出

米国モーニングスターによると、先月(2016年11月)、米国のアクティブファンドから670億ドルが流出、インデックスファンドには706億ドルが流入したそうです。...

関西インデックス投資オフ会におじゃましました

先日、大阪での関西インデックス投資オフ会におじゃましました。...

仕事でひいこらひいこら言いながらも資産運用は勝手に続いていく

毎年、この時期はただでさえ仕事が忙しいところ、出張がたびたび入って忙しいです。...

【50%ポイント還元】Kindle本セール実施中!え、私の本も!?

現在、Amazonで、「【50%ポイント還元】Kindle本セール」を実施しています。12/8までの期間限定セールの対象商品を見渡して、当ブログの読者の方々におすすめの投資関連Kindle本をご紹介します。...

国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2016年11月)、10か月連続で安定状態継続中

ETF
個人投資家の期待を集めながらも、「市場価格と基準価額の乖離」の大きさが課題と言われてきた国内ETF。海外資産クラスの主要銘柄の乖離率を、2016年11月の状況をチェックしてみます。...

NISAの複雑怪奇な別枠がさらにショボく

夏頃に、検討されていたNISAの長期積立枠の制度が、さらにショボくなるようです。...