国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2017年4月)、定位安定で推移

ETF
個人投資家の期待を集めながらも、「市場価格と基準価額の乖離」の大きさが課題と言われてきた国内ETF。海外資産クラスの主要銘柄の乖離率を、2017年4月の状況をチェックしてみます。...

「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」17年4月分を実行。新興国株式クラスの積立ファンドをたわらに変更

「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」の17年4月分の積み立て投資を、本日4月28日に行ないました。 ※「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」とは、積み立て投資の退屈対策のためにやっている投資法に付けたテキトーな名前です。詳しくはこちらを参照。...

積立NISAではバランスファンドが向いているって本当?

NIKKEI STYLE に、積立NISAではバランスファンドが向いているというコラムが掲載されています。...

奇跡の夜

(写真はイメージです)憂鬱な月曜日の会社帰りの話。...

早く独立したらいいのに

(写真はイメージです)先日、友人宅で宴会がありました。最初からブロガーとしてもう何年もお付き合いしている友人たちです。そこではいろいろな話題が出てすごく楽しいので、毎回楽しみにして行きます。ただ、独立開業している方々がメインということもあって、毎回「水瀬さんもはやく独立したらいいのに!」と強烈にプッシュされます。...

週刊エコノミストの取材が盛り上がり2時間半

週刊エコノミストの取材をお受けしました。なんと、エコノミストでインデックス投資特集を組むとのこと。インデックス投資ブロガーとして、これは協力しないわけにはまいりません。...

「投資の鉄人」は850円+税で4人の識者の投資エッセンスが学べる

「投資の鉄人」(岡本和久・大江英樹・馬渕治好・竹川美奈子著)を読みました。本書は、4人の投資のプロの投資エッセンスがぎゅっとまとまった一冊でした。...

15年で米国のアクティブファンドの9割がインデックスに敗北。日本ではどうか?

インデックスファンド徹底比較シリーズ記事を書いていたら出遅れましたが、米国S&P社の調査(SPIVA)で、15年間でアクティブファンドの9割がインデックスに敗北したとの統計データが発表されました。...

【全部入りまとめ記事】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年3月末

「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事で取り上げた資産クラス(日本株式、先進国株式、新興国株式、全世界株式、日本債券)ごとのインデックスファンド比較の図表(2017年3月末時点)を、すべて1本の記事にまとめました。現時点で、各資産クラスで高評価なインデックスファンドが一覧できますよ。...

【日本債券】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年3月

「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、日本債券クラスの主要なインデックスファンドについて、2017年3月末で比較しました。...

【全世界株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年3月末

「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、全世界株式クラスの主要なインデックスファンドについて、2017年3月末で比較しました。...

【新興国株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年3月末

「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、新興国株式クラスの主要なインデックスファンドについて、2017年3月末で比較しました。...

【先進国株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年3月末

「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、先進国株式クラスの主要なインデックスファンドについて、2017年3月末で比較しました。...

【日本株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年3月末

「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、日本株式クラスの主要なインデックスファンドについて、2017年3月末で比較しました。...

国と金融機関と投資家、それぞれすねに傷があるけれど

金融庁森長官が投信の販売会社や運用会社に対し、顧客利益を最優先したビジネスモデルに転換することを求めたとのこと。...

「東証マネ部!」に掲載おかわり

ふたたび、東京証券取引所の資産形成学習サイト「東証マネ部!」に、梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーと水瀬が掲載されました。先月の掲載に引き続き、2回目です。...

国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2017年3月)、過去最高のほぼ乖離ゼロ!

ETF
個人投資家の期待を集めながらも、「市場価格と基準価額の乖離」の大きさが課題と言われてきた国内ETF。海外資産クラスの主要銘柄の乖離率を、2017年3月の状況をチェックしてみます。...

【本日4/2まで】【最大50%OFF】Kindle本 春のフェア対象のおすすめ投資本

現在、Kindleストアで、「【最大50%OFF】Kindle本単品 春のフェア」を実施中です。対象のKindle本が、最大50%OFFもしくは50%ポイント還元になります。フェア対象Kindle本の中から、当ブログの読者の方々におすすめの投資本をご紹介します。ただし、フェアは本日、4月2日(日)23時59分までなので、急いでチェックすべし。...

新入社員の皆さんへ、梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーからのメッセージ (2017年版)

新入社員の皆さん、ご就職おめでとうございます! 4月3日には、多くの会社で入社式が行われることと思います。その後は研修か、はたまたあいさつ回りでしょうか。入社前の夜、きっと期待と不安が入り混じっていることでしょう。「大志を抱け」とか「プロ意識を持て」などという立派なお話は、世の社長さんたちにお任せするとして、ここは、入社20年の投信ブロガーが、入社時にこうしておけばよかったなあと思うところを中心に、梅...

どうしても言いたいことがある

...