「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」17年9月分の実行
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」の17年9月分の積み立て投資を、9月28日に行ないました。 ※「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」とは、積み立て投資の退屈対策のためにやっている投資法に付けたテキトーな名前です。詳しくはこちらを参照。...
金融庁森長官の素晴らしい功績ブラボー!! でも、その理念はもっと昔から
金融庁長官として異例の3年目に入った我らが金融庁森信親長官の記事です。異例の続投、森長官に聞く「私は金融庁をこう変える」 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン) 「フィデューシャリー・デューティー」(受託者の忠実義務)の推進や「つみたてNISA」の立ち上げなど、金融業界に新たな改革の風を吹き込み、日本の投信業界の悪習であった「回転売買」の抑制や、超・低コストインデックスファンドが続々登場したことなど、個人...
勝手に三大ストレスを抱えてしんどい。でも投資だけは手間をかけずに順調でありがたや
事前にわかっていたはずですが、ここのところ本業の仕事と、ブログ運営と、本の執筆の同時進行で、ちょっとしんどくなっています。...
NISA口座開設者は9月末までにマイナンバー登録を。締切が早いところもあるので注意!
世間の評判があまりよろしくないマイナンバーですが、NISA口座開設者は9月末までに金融機関にマイナンバー登録しないと、2018年以降非課税で投資できなくなってしまいます。...
SBI証券、 投信積立サービスを大幅に拡充。積立投資家に朗報!
SBI証券は、 2017年10月中旬より投信積立サービスを大幅に拡充すると発表しました。積み立て投資をしている投資家には朗報です!...
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2017年8月)、低位安定で推移。SBI証券と楽天証券の売買手数料無料プランも追い風へ?
個人投資家の期待を集めながらも、「市場価格と基準価額の乖離」の大きさが課題と言われてきた国内ETF。海外資産クラスの主要銘柄の乖離率について、2017年8月の状況をチェックしてみます。...