「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評(その12) kenzさん

拙著「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評をピックアップ。その12は、ブログ「インデックス投資日記@川崎」のkenzさんです。ありがとうございます。...

「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評(その11) ドクターなべちゃんさん

拙著「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評をピックアップ。その11は、ブログ「ドクターなべちゃん@つみたて投資日記」の ドクターなべちゃんさんです。ありがとうございます。...

日刊ゲンダイ(2018年1月25日)に水瀬のツイッターと「インデックス投資家リスト」が掲載

日刊ゲンダイ(2018年1月25日)に、水瀬のツイッターと「インデックス投資家リスト」が取り上げられました。...

「税金がタダになる、おトクな 『つみたてNISA』『一般NISA』活用入門」(竹川美奈子著)は、各種NISA入門の決定版!

「税金がタダになる、おトクな 『つみたてNISA』『一般NISA』活用入門」(竹川美奈子著)を読みました。本書は、かつて一般NISA開始時にいちばんわかりやすい入門書だと思った「株、投信を買うなら必見! 税金がタダになる、おトクな『NISA』活用入門」が、つみたてNISA対応等で改訂された各種NISA入門の決定版です。...

「ほったらかし投資完全ガイド」(晋遊舎)に梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーと水瀬が掲載されました

晋遊舎のムック「ほったらかし投資完全ガイド」に、梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーと水瀬が掲載されました。...

「お金は寝かせて増やしなさい」6刷り決定! ペ、ペース早くない!?

本日、編集さんから連絡があり、拙著「お金は寝かせて増やしなさい」の6刷りが決定したとのこと。...

日経電子版に梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーと水瀬が掲載されました

本日の日経電子版に、梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーと水瀬が掲載されています。...

【全部入りまとめ記事】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年12月末

「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事で取り上げた資産クラス(日本株式、先進国株式、新興国株式、全世界株式、日本債券)ごとのインデックスファンド比較の図表(2017年12月末時点)を、すべて1本の記事にまとめました。現時点で、各資産クラスで高評価なインデックスファンドが一覧できますよ。...

【日本債券】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年12月

「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、日本債券クラスの主要なインデックスファンドについて、2017年12月末で比較しました。...

【全世界株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年12月末

「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、全世界株式クラスの主要なインデックスファンドについて、2017年12月末で比較しました。...

「お金は寝かせて増やしなさい」の新聞広告が日本経済新聞に

「お金は寝かせて増やしなさい」の新聞広告が、本日2018年1月19日の日本経済新聞朝刊に出ました。...

【新興国株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年12月末

「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、新興国株式クラスの主要なインデックスファンドについて、2017年12月末で比較しました。...

【先進国株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年12月末

「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、先進国株式クラスの主要なインデックスファンドについて、2017年12月末で比較しました。...

【日本株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年12月末

「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、日本株式クラスの主要なインデックスファンドについて、2017年12月末で比較しました。...

週刊ダイヤモンド 2018年1月20日号に拙著「お金は寝かせて増やしなさい」の書評記事が掲載

いま発売されている週刊ダイヤモンド 2018年1月20日号に、拙著「お金は寝かせて増やしなさい」の書評記事が掲載されています。...

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2017」結果発表!今年の栄冠はどのファンドに!?

私も投票した「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2017」が本日、結果発表されました。今年の栄冠はどのファンドに!?...

「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評(その10) AKIさん

拙著「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評をピックアップ。その10は、ブログ「成長株で億万長者」のAKIさんです。ありがとうございます。...

「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評(その9) 山田案稜さん

拙著「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評をピックアップ。その9は、ブログ「東京フリーランススタイル」の山田案稜さんです。ありがとうございます。...

「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」18年1月分の実行

「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」の18年1月分の積み立て投資を、本日1月10日に行ないました。 ※「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」とは、積み立て投資の退屈対策のためにやっている投資法に付けたテキトーな名前です。詳しくはこちらを参照。...

今年はちょっとのんびりしたい

相互リンクブロガーさんの記事を読んでいると、今年の抱負が語られていて興味深いです。私はというと、今年はちょっとのんびりしたいです。...

2018年の少額投資非課税制度は「つみたてNISA」ではなく「NISA」に決めました

2018年から「つみたてNISA」がスタートしました。既存の「NISA」にするか、「つみたてNISA」にするか検討してきましたが、自分は「NISA」でいくことに決めました。...

仕事初め早々、5刷り決定!「お金は寝かせて増やしなさい」

本日、フォレスト出版の仕事初めの日らしいのですが、編集さんから連絡があり、拙著「お金は寝かせて増やしなさい」の5刷りが決定したとのこと。...

「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評(その8) 大雪さん

拙著「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評をピックアップ。その8は、ブログ「毎月2~3万のインデックス投資」の大雪さんです。ありがとうございます。...

「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評(その7) ますい画伯さん

拙著「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評をピックアップ。その7は、ブログ「ますい画伯とインデックス投資?」のますい画伯さんです。ありがとうございます。...

2017年12月末の資産配分(アセットアロケーション)と主な投資商品

毎年2回、6月末と12月末に資産配分(アセットアロケーション)の把握をしています。この半年の間に、世界の株式市場は好調だったように感じますが、数字で見ると果たしてどうなっているのでしょうか。...