「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評(その13) key(ケイ)さん

拙著「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評をピックアップ。その13は、ブログ「家計フォワード」のkey(ケイ)さんです。ありがとうございます。...

VT の経費率が年率 0.1% に!バンガードETF経費率改定

ETF
バンガードより、バンガードETF®経費率改定のお知らせが出ています。私が投資している「VT」も経費率が下がりました。...

「つみたてNISA」活用し始めているのは圧倒的に若者。がんばれ!

今月の初めに、ブログで「つみたてNISAの認知は3割。若者こそ活用しないともったいないぞ」という記事を書きましたが、活用し始めているのは圧倒的に若者というデータが、日経新聞電子版に掲載されています。...

株価指数(インデックス)についての良いまとめ記事が日経電子版に

本日の日経電子版に、株価指数(インデックス)についての良いまとめ記事がありましたのでご紹介します。...

鐘崎裕太先生の短編アニメ作品「しあわせのしょうこ」が公開

拙著「お金は寝かせて増やしなさい」の漫画パートを描き上げてくれた鐘崎裕太先生の短編アニメ作品「しあわせのしょうこ」が、YouTube で公開されています。...

いわゆる「初心者向け金融商品」は不要、初心者も経験者も本当に必要な商品は同じ

東洋経済オンラインに、「初心者向け金融商品」に関する良記事が掲載されています。...

「お金は寝かせて増やしなさい」の新聞広告が読売新聞に(大きめ)

拙著「お金は寝かせて増やしなさい」の新聞広告が、本日2018年2月18日の読売新聞朝刊に出ました。...

ロボアドバイザーなどの Fintech についてどう思うか

先日、出版社経由で某ネットメディアの取材をお受けしました。そこで、ロボアドバイザーなどの Fintech(フィンテック) についてどう思うか?という質問を厚めに受けました。...

「お金は寝かせて増やしなさい」7刷り決定! 相場が荒れてきたのに

編集さんから連絡があり、拙著「お金は寝かせて増やしなさい」の7刷りが決定したとのこと。...

「日経ウーマン 2018年3月号」に梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーがちょこっと掲載されました

現在発売されている「日経ウーマン 2018年3 月号」に、当ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」がちょこっと掲載されています。...

「お金は寝かせて増やしなさい」の新聞広告が読売新聞に

「お金は寝かせて増やしなさい」の新聞広告が、本日2018年2月11日の読売新聞朝刊に出ました。...

謎の検索キーワード

当ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」はインデックス投資ブログですが、GoogleやYahoo等の検索エンジンから、様々なキーワードで検索されてアクセスが流入しています。そのなかでも、「なぜそれを検索したの…?」「何を期待してうちのブログに…?」と首を傾げたくなるような謎のキーワードで検索されて流入してくる場合があります。Google Analytics で、ちょっと調べてみました。...

書店にでっかいPOP登場!「お金は寝かせて増やしなさい」

はい🍺そうそう、近所の書店でいい場所に置いてあったよ✨ pic.twitter.com/4smPQ6cvk5— える@ダイエット! (@beerone) 2018年2月8日...

「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」18年2月分の実行

「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」の18年2月分の積み立て投資を、本日2月5日に行ないました。 ※「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」とは、積み立て投資の退屈対策のためにやっている投資法に付けたテキトーな名前です。詳しくはこちらを参照。...

つみたてNISAの認知は3割。若者こそ活用しないともったいないぞ

NIKKEI STYLE に「つみたてNISA」の認知度調査の結果が掲載されていました。...

国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2018年1月)、超・低位安定で推移。今年の冬は嵐なし

ETF
個人投資家の期待を集めながらも、「市場価格と基準価額の乖離」の大きさが課題と言われてきた国内ETF。海外資産クラスの主要銘柄の乖離率について、2018年1月の状況をチェックしてみます。...