トウシルで竹川美奈子氏と山崎元氏と水瀬で対談しました〔前編〕

(photo: トウシル)トウシルに竹川美奈子氏と山崎元氏と水瀬の3人の対談が掲載されています。...

「勉強不要の投資デビュー」という珍妙な意見を熱弁するFPへの反論

毎日のように投資コラムを書いているFP(ファイナンシャル・プランナー)が、「勉強不要の投資デビュー」という珍妙な意見を熱弁していたので、取り上げたいと思います。...

おだやかな天気と人間関係での夜桜見物は最高

東京は桜満開です。飲み屋に向かいながら夜桜見物しました。...

「人生を自由に生きたい人はこれだけ知っていればいい お金で損しないシンプルな真実」(山崎元著)は新社会人に贈りたいお金の人生訓

「人生を自由に生きたい人はこれだけ知っていればいい お金で損しないシンプルな真実」(山崎元著)を読みました。本書は、就職・貯蓄・保険・投資など人生に必要なお金の話がギュッと詰まった人生訓でした。...

「ETF(上場投資信託)まるわかり! 徹底活用術2018」(日経ムック)に梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーと水瀬が掲載されました

「ETF(上場投資信託)まるわかり! 徹底活用術2018」(日経ムック)に、梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーと水瀬が掲載されました。...

「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」18年3月分の実行

「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」の18年3月分の積み立て投資を、本日3月23日に行ないました。 ※「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」とは、積み立て投資の退屈対策のためにやっている投資法に付けたテキトーな名前です。詳しくはこちらを参照。...

コラムが東洋経済オンラインとYahoo!ニュースに掲載されました

Photo by zoe pappas from Pexels インデックス投資のバイ&ホールド戦略についてのコラムが、東洋経済オンラインとYahoo!ニュースに掲載されました。...

拙著「お金は寝かせて増やしなさい」が要約されました

本の要約サイトというものがあることをご存知でしょうか。私は知らなかったのですが、本の要約サイト flier(フライヤー)さんで、拙著「お金は寝かせて増やしなさい」が要約されました。また、著者インタビューが掲載されました。...

「つみたてNISA Meetup」(通称:つみップ)に参加。山口の学生さんに再会

金融庁が3月16日に開いた個人との意見交換会「つみたてNISA Meetup」(通称:つみップ)に参加しました。...

「お金は寝かせて増やしなさい」の新聞広告出稿と『50%OFF以上』キャンペーン

本日2018年3月18日の読売新聞朝刊に、拙著「お金は寝かせて増やしなさい」の新聞広告が掲載されました。...

「Kindle春の大セール 書籍・雑誌『50%OFF以上』」実施中。拙著「お金は寝かせて増やしなさい」も対象!

いま Kindleストアで、「Kindle春の大セール 書籍・雑誌『50%OFF以上』」キャンペーンが実施されています。...

長期投資仲間通信「インベストライフ Vol.183」に、岡本和久氏との対談が掲載されました

本日公開の I-O ウェルス・アドバイザーズの長期投資仲間通信「インベストライフ Vol.183」に、岡本和久氏との対談が掲載されました。...

金融庁の職員さん向けセミナーで講演することになりました

(Photo: NIKKEI STYLE)このたび、金融庁の職員さん向けセミナーで講演することになりました。...

国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2018年2月)、新興国株式の1681アウト!

ETF
個人投資家の期待を集めながらも、「市場価格と基準価額の乖離」の大きさが課題と言われてきた国内ETF。海外資産クラスの主要銘柄の乖離率について、2018年2月の状況をチェックしてみます。...

アクティブファンドをタイミングを図って売買する投資家は、バイ&ホールドする投資家に負けているどころか…

モーニングスターに、「インベスターリターン」に着目したアクティブ vs パッシブの比較データが掲載されていて、非常に興味深いので取り上げさせていただきます。...

新聞広告掲載で、株式投資・投資信託カテゴリ ベストセラー1位に返り咲き

本日2018年3月9日の朝日新聞朝刊に、拙著「お金は寝かせて増やしなさい」の新聞広告が掲載されました。今朝、ツイッター仲間が教えてくれました。...

SBI証券、「米国株式・ETF定期買付サービス」開始。インデックス投資に使えそう!

SBI証券は、米国株式・ETFを、あらかじめ設定した金額または株数で定期的に買付する「米国株式・ETF定期買付サービス」を提供すると発表しました。...

「全面改訂 ほったらかし投資術」 1年半ぶりに第9刷決定

Photo by Fahrul Azmi on Unsplash雪山から帰ってきたら、山崎元氏との共著「全面改訂 ほったらかし投資術」の第9刷の見本が届いていました。ええっ!?...

投資はパッシブに、人生はアクティブに

雑談です。今シーズン2回目の万座温泉に、スノーボード旅行で来ています。...

「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評(その14) ニコさん

拙著「お金は寝かせて増やしなさい」に頂いた書評をピックアップ。その14は、ブログ「ニコ&イチの生活」のニコさんです。ありがとうございます。...