岡三オンライン証券の「投信ブロガーの書籍プレゼントキャンペーン」の賞品が…
岡三オンライン証券で、「投信ブロガーの書籍プレゼントキャンペーン」というキャンペーンが行われていますが、その賞品が……...
編集さんが語った「ベストセラー作家に共通する資質」とは?
先日、出版社の編集さんと新橋でサシ飲みしました。拙著「お金は寝かせて増やしなさい」の重版8刷り&金融庁主催イベントでの「はじめての投資!おススメの一冊ベスト10」企画で1位獲得のお祝い会です。...
いろいろありましたが「第3回楽天証券ファンドアワード」発表
「第3回楽天証券ファンドアワード」が発表されました。今回は、昨年の8,500票を大きく上回る約27,000票の投票があり盛況でした。...
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」18年5月分の実行
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」の18年5月分の積み立て投資を、5月25日に行ないました。 ※「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」とは、積み立て投資の退屈対策のためにやっている投資法に付けたテキトーな名前です。詳しくはこちらを参照。...
NISAの非課税期間を10年に伸ばすべきか、どうしようか?
2014年から始まったNISA(少額投資非課税制度)ですが、初年度の非課税期間の5年がもうすぐ経過します。今までNISA口座で5年間バイ&ホールドしてきた投資家も、そのまま課税口座に移管するか、ロールオーバーしてもう5年間非課税期間を伸ばすのかを、一度、検討する必要が出てきます。...
重版出来!「お金は寝かせて増やしなさい」が8刷り決定
編集さんから連絡があり、拙著「お金は寝かせて増やしなさい」の8刷りが決定したとのこと。重版出来(じゅうはんしゅったい)です!...
またまた全国の地方新聞に拙著「お金は寝かせて増やしなさい」の新聞広告が!
全国のたくさんの地方新聞に、拙著「お金は寝かせて増やしなさい」の新聞広告が掲載され、掲載紙が段ボールで送られてきました。...
丸井グループ、クレジットカード払いで“つみたて専門”の証券会社を設立。大外しはしなさそう?
丸井グループは、クレジットカード払いで“つみたて専門”の証券会社を設立すると発表しました。...
「LEE 2018年6月号」に拙著「お金は寝かせて増やしなさい」、当ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」が掲載されました
現在発売されている「LEE 2018年6月号」に、拙著「お金は寝かせて増やしなさい」、当ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」と水瀬が掲載されています。...
発売から5か月、しぶとく株式投資・投資信託カテゴリ ベストセラー1位に返り咲き
お祭り騒ぎみたいだったゴールデンウィークが終わり、さて、明日からまた仕事だ早く寝ようとスマホのアラームをセットしようとしたら。拙著「お金は寝かせて増やしなさい」が、久々に、Amazon の株式投資・投資信託カテゴリでベストセラー1位に返り咲いてるじゃありませんか。...
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2018年4月)。今月からウォッチ銘柄にiシェアーズETFも追加
個人投資家の期待を集めながらも、「市場価格と基準価額の乖離」の大きさが課題と言われてきた国内ETF。海外資産クラスの主要銘柄の乖離率について、2018年4月の状況をチェックしてみます。...
フォレスト出版から「お金は寝かせて増やしなさい」についてのプレスリリース!
フォレスト出版から、拙著「お金は寝かせて増やしなさい」についてのプレスリリースが出ています。6万部突破のベストセラー『お金は寝かせて増やしなさい』が金融庁主催の全国イベント「つみたてNISA Meetup」で「初めての投資!おススメの一冊ベスト10」第1位に選出!|プレスリリース配信サービス【@Press:アットプレス】...
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」18年4月分の実行
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」の18年4月分の積み立て投資を、4月30日に行ないました。 ※「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」とは、積み立て投資の退屈対策のためにやっている投資法に付けたテキトーな名前です。詳しくはこちらを参照。...