国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2019年4月)、今月から先進国と新興国を分けて比較しやすくしました

ETF
個人投資家の期待を集めながらも、「市場価格と基準価額の乖離」の大きさが課題と言われてきた国内ETF。ウォッチ対象ETFの数が増えてきて、グラフがごちゃごちゃしてきたため、今月から、先進国株式クラスと新興国株式クラスを分けました。これで、同じアセットクラスのETFが比較しやすくなりました。2019年4月末までの乖離率を見てみましょう。...

「Kindle本GWセール 40%OFF以上」キャンペーン実施中。対象のおすすめ投資本はコレ!

先日、拙著「お金は寝かせて増やしなさい」(フォレスト出版)の重版出来11刷りと Kindle 版半額セールのご報告をさせていただきましたが(該当記事)、Kindle 版半額セールは拙著だけではありません。「Kindle本GWセール 40%OFF以上」キャンペーンとして、20,000冊以上が 40%以上OFF のセール中です。その中から、当ブログの読者さまにおすすめな本をピックアップしました。...

「お金は寝かせて増やしなさい」が11刷決定! さらに最後に特報が…

フォレスト出版の編集さんから連絡があり、拙著「お金は寝かせて増やしなさい」の重版出来11刷りが決定したとのことです。...

「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」19年4月分の実行、166回目の積み立て

「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」の19年4月分の積み立て投資を、本日4月24日に行ないました。 ブログで記録をはじめてから166回目の積み立てになります。※「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」とは、積み立て投資の退屈対策のためにやっている投資法に付けたテキトーな名前です。詳しくはこちらを参照。...

節約と「ストレス頻度」の関係を知ってストレスフリーの節約生活を

トウシルに「ストレスフリーでお金を貯める『良い節約』の三原則と三つのコツ」というコラムが掲載されています。言うまでもなく、節約は大切なことであるとともに、節約するだけでなく、お酒に競馬にと大いにお金を使われる山崎元氏のコラムなので取り上げてみます。...

行けなかった「つみフェス2019」の記事

楽しみにしていた金融庁主催のイベント「つみたてNISAフェスティバル2019」でしたが、当日体調を崩してしまい、行けませんでした。無念。...

「【完全ガイドシリーズ242】ほったらかし投資完全ガイド 最新版 (100%ムックシリーズ)」に掲載されました。

「【完全ガイドシリーズ242】ほったらかし投資完全ガイド 最新版」に掲載されました。...

「ウォール街のランダム・ウォーカー」や「敗者のゲーム」等も対象!Kindleストアで【50%ポイント還元】日本経済新聞出版社 春の大型キャンペーン

現在、Kindleストアで、「【50%ポイント還元】日本経済新聞出版社 春の大型キャンペーン」が実施中です。「ウォール街のランダム・ウォーカー」(バートン・マルキール著)や「敗者のゲーム」(チャールズ・エリス著)をはじめ、インデックス投資家必見の名著が、50%ポイント還元でお得に購入できます。いくつかピックアップしてみたいと思います。...

三菱UFJ国際投信、「eMAXIS Slim」シリーズ4銘柄の信託報酬を引き下げ

三菱UFJ国際投信は、「eMAXIS Slim」シリーズ4銘柄の信託報酬を引き下げると発表しました。インデックスファンドのベンチマークを「配当込み」に変更する(該当記事)と言ったその日に、信託報酬の値下げまでするとは! さては投信ブロガーに晩飯を食わせないつもりですね?(笑)...

そんなことができるのか! 三菱UFJ国際投信、「eMAXIS」「eMAXIS Slim」「つみたてんとう」シリーズ等のインデックスファンドのベンチマークを「配当込み指数」へ変更

(三菱UFJ国際投信 WEBサイトより)三菱UFJ国際投信は、「eMAXIS」「eMAXIS Slim」「つみたてんとう」シリーズ等のインデックスファンドのベンチマークを「配当込み指数」へ変更すると発表しました。これは英断!!...

「つみたてNISA」のリバランスはどうしたらよいのか?

「つみたてNISA」の制度がはじまってから1年超。そろそろ資産配分が当初の設定から少しくずれてくる時期かもしれません。くずれた資産配分を所定の配分に戻すことを「リバランス」といいます。ちょうど、ブログ読者の方から、「つみたてNISA」のリバランスについてのご質問をいただいたので取り上げさせていただきます。...

最近、ネットや読書の時のお気に入り BGM は「自然音」

(Photo by eberhard grossgasteiger from Pexels)最近、ネットや読書の時のお気に入り BGM は「自然音」です。さらさらとした川の音、ザーッと降る雨の音、寄せては返す波の音、パチパチ薪がはぜる焚き火の音などの自然の音です。こんなものわざわざ聴く人なんかいるの?と思っていましたが、実際に聴いてみると、これがじつに心地いいんです。...

マイナス金利は日本だけではなかった!?

日本では国債の利回りがマイナス状態が続いており、一瞬、プラスになってもすぐにマイナスに戻ってしまう状態がずっと続いています。おなじみの「マイナス金利」です。それに比べて米国は、景気の失速を回避しながら着々と取り上げをしてプラス国債利回りもプラスになっています。将来の景気対策の余地をちゃんと作っているなぁと思って、彼我の差を見せつけられていました。ところが、海外に目を向けると、国債利回りがマイナス状...

100万回暗唱しましょう「外貨の高金利は通貨安で相殺される」

「高金利で有利だ」と勧められて買った新興国債券が、通貨安で損失になっているという話。...

【まとめ記事】低コストインデックスファンド徹底比較 2019年3月末【全部入り】

「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事で取り上げた資産クラス(日本株式、先進国株式、新興国株式、全世界株式、日本債券)ごとのインデックスファンド比較の図表(2019年3月末時点)を、すべて1本の記事にまとめました。各資産クラスの高評価なインデックスファンドが一覧できますよ。※当シリーズ記事の説明書きとして、まずは『新シリーズ!「低コストインデックスファンド徹底比較」開始。まずは説明書き』を...

【日本債券】低コストインデックスファンド徹底比較 2019年3月末

「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、日本債券クラスの主要なインデックスファンドについて、2019年3月末で比較しました。※当シリーズ記事の説明書きとして、まずは『新シリーズ!「低コストインデックスファンド徹底比較」開始。まずは説明書き』をぜひご覧ください。それではどうぞ。...

【全世界株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2019年3月末

「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、全世界株式クラスの主要なインデックスファンドについて、2019年3月末で比較しました。※当シリーズ記事の説明書きとして、まずは『新シリーズ!「低コストインデックスファンド徹底比較」開始。まずは説明書き』をぜひご覧ください。それではどうぞ。...

【新興国株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2019年3月末

「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、新興国株式クラスの主要なインデックスファンドについて、2019年3月末で比較しました。※当シリーズ記事の説明書きとして、まずは『新シリーズ!「低コストインデックスファンド徹底比較」開始。まずは説明書き』をぜひご覧ください。上位に大きな動きがありました。それではどうぞ。...

【先進国株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2019年3月末

「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、先進国株式クラスの主要なインデックスファンドについて、2019年3月末で比較しました。※当シリーズ記事の説明書きとして、まずは『新シリーズ!「低コストインデックスファンド徹底比較」開始。まずは説明書き』をぜひご覧ください。それではどうぞ。...

【日本株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2019年3月末

「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、日本株式クラスの主要なインデックスファンドについて、2019年3月末で比較しました。※当シリーズ記事の説明書きとして、まずは『新シリーズ!「低コストインデックスファンド徹底比較」開始。まずは説明書き』をぜひご覧ください。それではどうぞ。...

元号が「令和」に変わっても投資の原則は変わらず。「勝って兜の緒を締める」のが良策

先日2019年4月1日、新元号が「令和」となることが発表されました(5月1日から施行)。出典が万葉集ということで、和風な感じが個人的には良いなと感じています。さて、投資の話ですが、日本の株式市場は4月1日から上昇し続け、為替もすこし円安に振れて、国際分散投資をしている投資家にとっては「ご祝儀相場」という様相です。...

金融庁主催イベント「つみたてNISAフェスティバル2019」(4月20日開催)の参加者募集中

(写真はイメージです。Photo by gbarkz on Unsplash)現在、2019年4月20日開催予定の金融庁主催イベント「つみたてNISAフェスティバル2019」が参加者を募集しているようです。...

エイプリルフール

今日は4月1日、エイプリルフールです。前の記事『投信擬人化ラノベ「俺の投信がこんなに可愛いわけがない」でコミケC96に参加決定』は、嘘っぱちです。お騒がせして申し訳ありませんでした。...

投信擬人化ラノベ「俺の投信がこんなに可愛いわけがない」でコミケC96に参加決定

このたび、わたくし水瀬ケンイチは、相方とともに同人サークル「インフェルノ投信Remix!」として、コミックマーケット96に参加することになりました。...