「FOUND」というお金と社会のWEBメディアに水瀬が掲載。個人の「思い」の部分を取り上げてくれました

「FOUND」というお金と社会のWEBメディアに水瀬が掲載されました。以前に取材をお受けしたもので、2本の記事にまとめられていました。...

【完全ガイドシリーズ255】投資信託完全ガイド (100%ムックシリーズ)に掲載されました

「【完全ガイドシリーズ255】投資信託完全ガイド (100%ムックシリーズ)」(晋遊舎)に梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーと水瀬が掲載されました。...

SBIグループ、バンガードと組んで「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」設定

SBI証券は、SBIグループとバンガードとの共同ブランドファンド「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」の創設に参画し、2019年9月12日(木)より募集を開始すると発表しました。...

「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」19年8月分の実行、170回目の積み立て

「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」の19年8月分の積み立て投資を、本日8月26日に行ないました。 ブログで記録をはじめてから170回目の積み立てになります。※「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」とは、積み立て投資の退屈対策のためにやっている投資法に付けたテキトーな名前です。詳しくはこちらを参照。...

「波乱相場こそ長期積み立て投資が強みを発揮」という記事に賛成!

NIKKEI STYLE に「波乱相場こそ 長期積み立て投資が強みを発揮」という記事が掲載されています。日米の相場が少し下落しているなか、積み立て投資のはじめかたについてコンパクトにまとめたタイムリーな良記事だと思いましたのでご紹介します。...

「たまひよ」に若いママパパ向けの第4回連載記事が掲載。見たくないけどしっかり知っておくべきリスク

妊娠や出産・育児のお役立ち情報サイト「たまひよ」に、水瀬ケンイチの第4回連載記事が掲載されました。今回は、見たくないけどしっかり知っておくべき「リスク」のお話です。...

金融庁、2020年度税制改正要望で少額投資非課税制度(NISA)の恒久化を求める。大賛成!

金融庁の2020年度税制改正要望が、老後に備えた資産形成を助ける少額投資非課税制度(NISA)について、恒久化や所得税などの非課税措置を求めることが柱だとわかったとの報道です。大賛成!!非課税総額は現在のままでも構わないので、制度自体と非課税期間は、ぜひ恒久化してほしいと思います。...

「日経ライフ&マネーFesta2019」での山崎俊輔氏のセミナー動画が期間限定で公開中

投資信託協会がセミナー動画「知って得する投資信託・実践活用術~つみたてNISAとiDeCoで未来へ資産を育てよう~」を公開されているので取り上げます。2019年6月29日(土)に東京ミッドタウンで開催された「日経ライフ&マネーFesta2019」にて行われたトークセッションの模様とのこと。...

企業型確定拠出年金のデフォルト商品を投信にする企業が増え始めました。でも理想は自分で選ぶこと!

投資信託によるリスク運用を初期設定(デフォルト)とする企業の確定拠出年金(DC)が増え始めたとの日本経済新聞の報道があったので、取り上げてみます。...

「モーニングスターの新機能拡充に向けた投信ブロガー・サービスご愛用ユーザー交流会」に参加。Skype 参加という新しい形も!

先日、「モーニングスターの新機能拡充に向けた投信ブロガー・サービスご愛用ユーザー交流会」に参加してきました。モーニングスターは投信情報サービス提供会社で、昔から当ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」の執筆において、記事を引用させてもらったり、データを活用させてもらっていて、いつもたいへんお世話になっているので、「ぜひ協力させていただきます!!」という勢いで行ってきました。...

自分のDNAを残したい

先日、このブログが15年目に入るという記事を書きましたが、そんなことをやっているうちに私はもう40代後半になりました。共稼ぎの相方は年上の姉さん女房です。子どもはいないので、これからも夫婦2人で暮らしていくことになりそうです。世の中には子どもがいない夫婦はたくさんいるし(確か安倍総理大臣もそうだったような)、自然の成り行きでそうなったのであれば、それはそれでいいと思っていました。ところが、ここ数年、自...

梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー、15年目のごあいさつ

本日、このブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)」を書きはじめてから、丸14年が経ち、15年目に突入です。ブログを読んでくださる皆さまに感謝です。...

「たまひよ」に若いママパパ向けの第3回連載記事が掲載。超・超・超!がつくほど大事な「生活防衛資金」

妊娠や出産・育児のお役立ち情報サイト「たまひよ」に、水瀬ケンイチの第3回連載記事が掲載されました。今回は、超・超・超!がつくほど大事な「生活防衛資金」のお話です。...

モーニングスターさんが、ベンチマークの配当込み/配当除く問題を取り上げてくれた!

モーニングスターに、「『配当除く』指数に勝っているファンド、「配当込み」指数で比較すると…」という記事が掲載されているので取り上げます。...

ザ・長期投資家さんたちと有意義なお話しました

本日、ザ・長期投資家さんたちと、たいへん有意義なお話をしました。...

流行りのAI投信はどうでしたか?ええ、案の定ダメでした。

人工知能(AI)を投資判断に活用し、有望銘柄を探そうとする投資信託が増えてきましたが、1年目の成績はダメだったようです。...

国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(2019年7月)、乖離は気にしなくてもいいレベルでよきかな

ETF
個人投資家の期待を集めながらも、「市場価格と基準価額の乖離」の大きさが課題と言われてきた国内ETF。国際分散投資に活用できる主要なETFについて、2019年7月末までの乖離率を見てみましょう。...

「たまひよ」に若いママパパ向けの第2回連載記事が掲載。いきなり投資商品の結論!

妊娠や出産・育児のお役立ち情報サイト「たまひよ」に、水瀬ケンイチの第2回連載記事が掲載されました。今回は、いきなり投資商品の結論です。...

金融庁の新・報告書の出来・不出来にまったく関係なく、私たちはNISA恒久化を堂々と求めてよい

NISA恒久化のための新「2000万円報告書」案浮上との日本経済新聞の報道です。NISA恒久化には大賛成ですが、NISA恒久化は金融庁の新・報告書の行方次第であるかのような新聞社の論調に、とても違和感を感じています。...