ジョン太郎氏、山崎元氏、竹川美奈子氏のマネー本や新海誠監督の小説も半額!Kindleストアでキャンペーン実施中
現在、Kindleストアで、「【最大50%OFF】Kindle本GWキャンペーン」実施中です。50,000冊以上の対象Kindle本のなかから、当ブログの読者さまにおすすめの本をご紹介します。...
アクティブ運用とパッシブ運用のパフォーマンス比較の貴重なデータ(2019年版)
本日の日経電子版に、アクティブ運用とパッシブ運用(インデックス)のパフォーマンス比較に関する貴重なデータが掲載されています。...
さすが! リーマン・ショックを生き抜いてきた兄貴!
(写真はイメージです)相互リンクブログ「いつか子供に伝えたいお金の話」の虫とり小僧さんが、トウシルの「コロナ・ショック緊急インタビュー!個人投資家はどう動いた?」特集に掲載されています。...
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」20年4月分の実行、178回目の積み立て。原油先物が史上初のマイナスだそうで…
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」の20年4月分の積み立て投資を、本日4月21日に行ないました。 ブログで記録をはじめてから178回目の積み立てになります。※「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」とは、積み立て投資の退屈対策のためにやっている投資法に付けたテキトーな名前です。詳しくはこちらを参照。...
一生日本に住む人に海外投資は必要ないのか?という古くて新しい問題
ネットをうろついていたら、「人生100年時代 with インベスコ」という連載記事にたどり着きました。インベスコ・アセット・マネジメントのサイト内コラムのようで、「セールスする気満々のゴリゴリトークチラシか」と警戒しながら見てみると、意外や意外、良心的であまり語られないテーマを深堀りしていたので、ブログでご紹介しようと思いました。...
国内大型株アクティブファンド、信託報酬が高いほどパフォーマンスは悪い傾向
モーニングスターに、信託報酬とパフォーマンスの関係を調べた結果が掲載されています。国内大型株に投資するアクティブファンドを対象として、信託報酬の水準を5段階に分け、それぞれのモーニングスターレーティングの平均値を算出したものです。そこには、わかりやすくも残酷な結果が……...
「【完全ガイドシリーズ279】ほったらかし投資完全ガイド 2020最新版 (100%ムックシリーズ)」に掲載されました。
晋遊舎のムック「【完全ガイドシリーズ279】ほったらかし投資完全ガイド 2020最新版 (100%ムックシリーズ)」に掲載されました。...
「たまひよ」に第18回連載記事が掲載。緊急特番「この試練の乗り切り方」について
新米ママパパさん向けサイト「たまひよ」に、水瀬ケンイチの第18回連載記事が掲載されました。今回は、緊急特番「この試練の乗り切り方」について取り上げます。...
【まとめ記事】低コストインデックスファンド徹底比較(20年3月末)高評価インデックスファンド集【全部入り】
「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事で取り上げた資産クラス(日本株式、先進国株式、新興国株式、全世界株式、日本債券)ごとのインデックスファンド比較の図表(2020年3月末時点)を、すべて1本の記事にまとめました。各資産クラスの高評価なインデックスファンドが一覧できますよ。※当シリーズ記事の説明書きとして、まずは『新シリーズ!「低コストインデックスファンド徹底比較」開始。まずは説明書き』を...
【日本債券】低コストインデックスファンド徹底比較(20年3月末)「ニッセイ国内債券インデックスファンド」が高評価
「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、日本債券クラスの主要なインデックスファンドについて、2020年3月末で比較しました。※当シリーズ記事の説明書きとして、まずは『新シリーズ!「低コストインデックスファンド徹底比較」開始。まずは説明書き』をぜひご覧ください。それではどうぞ。...
【全世界株式】低コストインデックスファンド徹底比較(20年3月末) 「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」「eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)」が高評価
「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、全世界株式クラスの主要なインデックスファンドについて、2020年3月末で比較しました。※当シリーズ記事の説明書きとして、まずは『新シリーズ!「低コストインデックスファンド徹底比較」開始。まずは説明書き』をぜひご覧ください。それではどうぞ。...
【新興国株式】低コストインデックスファンド徹底比較(20年3月末) 「雪だるま(新興国株式)」が高評価
「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、新興国株式クラスの主要なインデックスファンドについて、2020年3月末で比較しました。※当シリーズ記事の説明書きとして、まずは『新シリーズ!「低コストインデックスファンド徹底比較」開始。まずは説明書き』をぜひご覧ください。それではどうぞ。...
【先進国株式】低コストインデックスファンド徹底比較(20年3月末) eMAXIS Slimが信託報酬引き下げと受益者還元型信託報酬で高評価
「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、先進国株式クラスの主要なインデックスファンドについて、2020年3月末で比較しました。※当シリーズ記事の説明書きとして、まずは『新シリーズ!「低コストインデックスファンド徹底比較」開始。まずは説明書き』をぜひご覧ください。それではどうぞ。...
【日本株式】低コストインデックスファンド徹底比較(20年3月末) eMAXIS Slimが高評価
「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、日本株式クラスの主要なインデックスファンドについて、2020年3月末で比較しました。※当シリーズ記事の説明書きとして、まずは『新シリーズ!「低コストインデックスファンド徹底比較」開始。まずは説明書き』をぜひご覧ください。それではどうぞ。...
ハワード・マークス氏が「株はもう買い時、積み立てで」って、あれ?
米ウォール街のご意見番の一人ハワード・マークス氏が、「株はもう買い時、積み立てで」と提言していると日本経済新聞の記事にあります。アメリカの重鎮が提言「株はもう買い時、積み立てで」経営が危ぶまれる企業の社債で稼ぐ「ディストレスト債」投資の先駆者で、米ウォール街のご意見番の一人として言動が常に注目されてきたハワード・マークス氏。米資産運用大手オークツリー・キャピタル・マネジメントwww.nikkei.com...
そこらへんのYouTuberの投資動画よりも、今はこの動画を見てほしい
投資信託協会から4/1に届いたメールマガジンに、投資信託協会理事でセゾン投信代表取締役社長の中野晴啓氏の動画「ゴールを見失わないで」が掲載されていました。これが、とてもわかりやすくて良い内容で、「投資家としての心構え」を確認できる動画だったのでブログでご紹介します。...
インデックス投資家の年に一度のお祭り「インデックス投資ナイト2020」無念の開催中止
私も実行委員を務めさせていただいているイベント「インデックス投資ナイト」について、2020年は無念の開催中止となりました。「インデックス投資ナイト2020」の開催中止のお知らせ2月より企画を進めてまいりましたが、2020年のインデックス投資ナイトの開催を中止することといたしました。 新型コロナウィルス感染症の終息が見通せない中、参加者や出演者の皆様の安全を確保した上での開催が困難であると判断いたしました。 ...
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(20年3月)、日興 上場MSCIエマージング株(1681)が3か月連続大幅乖離の一方、マーケットメイク対象銘柄へ
個人投資家の期待を集めながらも、「市場価格と基準価額の乖離」の大きさが課題と言われてきた国内ETF。「市場価格と基準価額の乖離」とは、かんたんにいえば、ETFの中身に対して中身どおりの価格がついているか、それとも割高 or 割安な価格がついてしまっているかを表しています。いちばん良いのは、ETFの中身と価格が同じ(乖離率±0%)というフェアな状態です。国際分散投資に活用できる主要な国内ETFについて、2020年3月末ま...
新入社員の皆さんへ、梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーからのメッセージ (2020年版)
新入社員の皆さん、ご就職おめでとうございます! 本日4月1日は、多くの会社で入社式が行われたことと思います。新型コロナウイルスの影響で、入社式はオンラインだったり、あるいは行われなかったりしたかもしれません。きっと期待と不安が入り混じっていることでしょう。「大志を抱け」とか「プロ意識を持て」などという立派なお話は、世の社長さんたちにお任せするとして、ここは、入社20うん年の投信ブロガーが、入社時にこう...