この「これなら買っていいインデックス投信リスト」はバランスファンドも比較しやすい
ダイヤモンド・オンラインに、「これなら買っていいインデックス投信リスト」が掲載されています。...
「iシェアーズ・コア S&P500 ETF」(IVV)など米国株ETF3銘柄がコスト引き下げ
モーニングスターは、ETF最大手iシェアーズを展開するブラックロックが、「iシェアーズ・コア S&P500 ETF」(IVV)など米国株ETF3銘柄の運用コスト(エクスペンスレシオ)が引き下げると報道しました。...
「出口戦略」の情報はある! ないないという人は出口戦略と認識できないだけ
「東証マネ部!」に「iDeCoや企業型DCは60歳・65歳時点で暴落があったらどうすべきか」という記事が掲載されています。...
コロナショックでも「つみたてNISA」を継続できている人は投資家の第一関門突破?
先日、「今年投資デビューしてコロナショックを体験した3800人の回答が頼もしい!」というブログ記事で、日経の調査に回答した投資デビュー早々コロナショックにあってしまった方々のうち、「運用の規模を縮小したい」「もうやめたい」と回答した人の合計は1%に満たなかったという頼もしい調査データをご紹介しました。今度は、楽天証券のデータで頼もしい結果が出ていました。...
なんと! FPカン・チュンドさんが四国(徳島)に引っ越し、今後は「完全オンライン制」に移行するとな!?
インデックス投資アドバイザーでFPのカン・チュンドさんの事務所が、四国(徳島)に引っ越したとのブログ記事を拝見して驚いて、いやもう狼狽しているといってもいいと思います。投資信託クリニック 公式ブログ当クリニックは四国に「お引っ越し」を完了。が、サービス内容は「お引っ越し」致しません! | 投資信託クリニック...
今年投資デビューしてコロナショックを体験した3800人の回答が頼もしい!
日経マネーが実施した「2020年個人投資家調査」で、3万4973人の個人投資家が回答し、そのうち、今年投資デビューした3800人にフォーカスしたデータが日本経済新聞に掲載されていました。...
少しずつ、日常生活を取り戻していきたい
新型コロナウイルス感染症対策で、不要不急の外出の自粛を求められてきました。緊急事態宣言の解除後、ようやく店舗の営業や人の移動が再開しはじめています。...
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」20年6月分を実行、180回目の積み立て。大暴落のあとは安全?
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」の20年6月分の積み立て投資を、本日6月11日に行ないました。 ブログで記録をはじめてから180回目の積み立てになります。※「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」とは、積み立て投資の退屈対策のためにやっている投資法に付けたテキトーな名前です。詳しくはこちらを参照。...
コロナ禍で生活を維持するための個人向け支援制度はけっこうたくさんある
先日、ようやく我が家にも特別定額給付金の申込書が届きました。さっそく、申込書に記入し、必要書類とともに返送したところです。特別定額給付金は、コロナウイルスの感染や休業、離職に関係なく、国民全員が1人10万円ずつ給付される制度です。うちは夫婦2人なので20万円が給付されるはずです。いつものように「東証マネ部!」を見ていたら、「コロナ禍」で生活を維持するための個人向け支援制度が、他にもけっこうたくさんあるこ...
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(20年5月)、NEXT FUNDS 新興国株式に嵐が!?
個人投資家の期待を集めながらも、「市場価格と基準価額の乖離」の大きさが課題と言われてきた国内ETF。「市場価格と基準価額の乖離」とは、かんたんにいえば、ETFの中身に対して中身どおりの価格がついているか、それとも割高 or 割安な価格がついてしまっているかを表しています。いちばん良いのは、ETFの中身と価格が同じ(乖離率±0%)というフェアな状態です。国際分散投資に活用できる主要な国内ETFについて、2020年5月末ま...
「たまひよ」に連載記事最終回が掲載。テーマはインデックス投資の終わらせかた(出口戦略)
新米ママパパさん向けサイト「たまひよ」に、水瀬ケンイチの第21回連載記事が掲載されました。最終回の今回のテーマは、インデックス投資の終わらせかた、いわゆる出口戦略について取り上げました。...
【最大50%OFF】Kindle本 ビジネス書キャンペーン実施中。拙著「お金は寝かせて増やしなさい」も対象
いま、Kindleストアで「【最大50%OFF】Kindle本 ビジネス書キャンペーン」を実施中です。キャンペーン対象のビジネス書約3000冊の中から、当ブログの読者の皆さまにおすすめな投資関係の本を、ピックアップして紹介したいと思います。...