国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(21年7月末)、先進国株式クラスが乖離ほぼゼロ水準に!
個人投資家の期待を集めながらも、「市場価格と基準価額の乖離」の大きさが課題と言われてきた国内ETF。「市場価格と基準価額の乖離」とは、かんたんにいえば、ETFの中身に対して中身どおりの価格がついているか、それとも割高 or 割安な価格がついてしまっているかを表しています。いちばん良いのは、乖離率±0%状態です。国際分散投資に活用できる主要な国内ETF(先進国株式クラス、新興国株式クラス、全世界株式クラス)につい...
手っ取り早く銘柄選定する方法?
トウシルに「手っ取り早く銘柄選定する方法とは?」という記事が掲載されています。手っ取り早く銘柄選定する方法とは? | トウシル 楽天証券の投資情報メディア 株式投資において、どのように銘柄選定をしていったらよいか、悩まれている方もいるのではないでしょうか? 現在、上場企業は約3,800社あって、その中から銘柄を選定していくことは容易ではありません。 そこで、今回は、効率的に手っ取り早く銘柄…media.rakuten-se...
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」21年7月分を実行、193ヶ月目の積み立て
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」の2021年7月分の積み立て投資を、本日7月28日に行ないました。 ブログで記録をはじめてから193ヶ月目の積み立てになります。※「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」とは、積み立て投資の退屈対策のためにやっている投資法に付けたテキトーな名前です。詳しくはこちらを参照。日米の株価が下がったので、今月はここで投資してみました。米国株、ダウ6日ぶり反落し85ドル安 主...
連日日本の金メダル続出で盛り上がる東京オリンピックと、平日は黙々と会社で働くしかない悲しさ。
連日の日本金メダル続出で盛り上がる東京オリンピックです。皆さま楽しまれていることと思います。私はと言えば、先週末の土日はあちこちのチャンネルでLIVE放送しているテレビチャンネルをザッピングしながら競技を巡って盛り上がっていたものの、昨日から平日になると、途端に仕事が忙しすぎて、パタリと競技を追えなくなります。朝昼夕はテレビなどまったく見ることができませんし。夜に行われる競技やハイライト映像を見るので...
早期リタイア後に住む場所が悩ましい
昨日のブログ記事「読者のかたからうれしいセミリタイア実現のご報告」にはかなりのブログ読者のかたが反応されています。やはり投資家のかたは興味があるんですね。もちろん、セミリタイアですから万人向けのモデルケースなどないのですが、自分の早期リタイアプランの大いなる参考になりました。それと同時に、一点だけ、自分のプランでは実現し得ない箇所がありました。それは、「自宅は家賃3万円の戸建て賃貸」という部分。し...
読者のかたからうれしいセミリタイア実現のご報告
古くからのブログ読者のかたから、セミリタイアを実現したいううれしいご報告が届きました。単にセミリタイアしたという事実だけでなく、セミリタイア「後」の年金受給までのライフプランと資産取り崩しの考え方が書き綴られていました。とても貴重な先行事例の情報で、私が独り占めしておくにはもったいなさすぎると考え、ブログで広く紹介させてほしいとお願いしたところご快諾いただいたため、全文を掲載させていただきます。な...
早期リタイアのお金について「トリニティ・スタディー」に学ぶ
日本経済新聞電子版に早期リタイアについての記事が掲載されています。シリーズ記事のようです。投資の目的は早期リタイア 若年層にじわり拡大中まとまった資産や十分な副収入を手に入れ、早く会社を辞めて自由に生きたい……。サラリーマンの多くが一度は思い描くであろう「脱サラ」の夢。米国でも「アーリーリタイア」は今も昔も成功者の証しだ。そんな早期退職が今、「FIRE」という新たな名前を得て若者たちの熱い視線を集めてい...
「おカネの教室」「マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方」おまけに拙著など50%OFFキャンペーン実施中
現在、Kindleストアで「【50%OFF】 Kindle本 夏のビッグセール」を実施しています。30,000冊以上の対象Kindle本が50%OFFです。そのなかから、当ブログの読者さまにおすすめの本をご紹介します。まずは、今回のキャンペーンでイチ押し!「おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密」(高井浩章著)です。本書は笑いと涙の実用エンタメ青春小説です。「この世には、おカネを手に入れる方法が6つあります」平凡な中2男子の「...
長期投資といいながら短期的な株価変動で大騒ぎしている人に見てほしいグラフ
モーニングスターに長期的な国際分散投資の運用成績を示したグラフが掲載されています。長期投資といいながら短期的な株価変動で大騒ぎしている人に見てほしいグラフです。(株価の大きな変動時にこそ噛みしめたい、年金運用のGPIFの長期の運用成績| モーニングスターより引用)日本では長期投資のデータが整備されておらず、世の中に長期投資の力を示すデータが出てくることがあまりありません。また、金融機関にとっても、投...
思ってたのと違う東京オリンピック開催
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が遅れて、緊急事態宣言下で開催されることになった1年遅れの東京オリンピック。東京都は不要不急の外出自粛や、飲食店などに対しては酒類の提供停止や営業時間の短縮、デパートや映画館などの大規模施設に対しては営業時間の短縮を要請しています。多くの国民が期待していたものとはぜんぜん違う、異例の無観客オリンピック開催となってしまいました。3種目当選してずっと楽しみに持ってい...
コンビニ店頭で「お金は寝かせて増やしなさい」発見情報
ありがたいことに、拙著「お金は寝かせて増やしなさい」(フォレスト出版)が今でもじわじわ売れています。じわじわ、じわじわ。今ってコンビニにも並んでるんだ‼️#お金は寝かせて増やしなさい pic.twitter.com/fjL5sZKGSq— じゅん@ (@junatmark) July 17, 2021 著者はブロガーなので、ネットでKindle版などの電子書籍が売れてるんだろうなぁと思っていたら、昨日、コンビニのローソンさんに置いてあったという情報を発見し...
親として子に最も伝えたいのは「お金の管理の大切さ」
内閣府の調査で、自分の子どもが成人するまでに親として伝えたいことをたずねるものがありました。20~40代男女が親として子に最も伝えたいのは「お金の管理の大切さ」だったとのこと。20~40代男女が親として子に伝えたいこと ~結婚・家族に関し最も伝えたいのは「お金の管理の大切さ」~www.dlri.co.jp詳しくは上記の第一生命経済研究所のレポートをお読みいただきたいのですが、他にも、恋愛・結婚・家事などに関する身近な選...
「FIRE」についての山崎元氏のコラムと「インデックス投資ナイト2021」でのこと
トウシルの山崎元氏のコラムです。コラム冒頭の「オンライン配信で開催されたある投資家の集まり」というのは、ほぼ間違いなく7/3に開催された「インデックス投資ナイト2021 スピンオフ企画」の第3部メイン座談会「インデックス投資のゴールはどこにあるのか? ~FIREについて語り尽くす~」のことだと思われます。「FIRE」について考える7つの論点 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア 最近、投資に関心のある人から「FIRE」...
【まとめ記事】低コストインデックスファンド徹底比較(21年6月末)高評価インデックスファンド集【全部入り】
「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事で取り上げた資産クラス(日本株式、先進国株式、新興国株式、全世界株式、日本債券)ごとのインデックスファンド比較の図表(2021年6月末時点)を、すべて1本の記事にまとめました。各資産クラスの高評価なインデックスファンドが一覧できますよ。※当シリーズ記事の説明書きとして、まずは『新シリーズ!「低コストインデックスファンド徹底比較」開始。まずは説明書き』を...
【日本債券】低コストインデックスファンド徹底比較(21年6月末) すべての比較項目でeMAXIS Slimが高評価
「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、日本債券クラスの主要なインデックスファンドについて、2021年6月末で比較しました。※当シリーズ記事の説明書きとして、まずは『新シリーズ!「低コストインデックスファンド徹底比較」開始。まずは説明書き』をぜひご覧ください。日本債券クラスのベンチマークである NOMURA-BPI は、「インカム収入を考慮した経過利子込時価総額加重型インデックス」(出典:野村...
【全世界株式】低コストインデックスファンド徹底比較(21年6月末) 雪だるまとeMAXIS Slimが高評価
「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、全世界株式クラスの主要なインデックスファンドについて、2021年6月末で比較しました。※当シリーズ記事の説明書きとして、まずは『新シリーズ!「低コストインデックスファンド徹底比較」開始。まずは説明書き』をぜひご覧ください。全世界株式クラスの比較対象インデックスは、「FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス」と、「MSCI オール・カントリー・ワ...
【新興国株式】低コストインデックスファンド徹底比較(21年6月末) 初のベストファンド該当なし
「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、新興国株式クラスの主要なインデックスファンドについて、2021年6月末で比較しました。※当シリーズ記事の説明書きとして、まずは『新シリーズ!「低コストインデックスファンド徹底比較」開始。まずは説明書き』をぜひご覧ください。新興国株式クラスの比較対象インデックスは、「MSCI エマージング・マーケット・インデックス」もしくは「FTSE エマージング・インデ...
【先進国株式】低コストインデックスファンド徹底比較(21年6月末) eMAXIS Slimが高評価
「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、先進国株式クラスの主要なインデックスファンドについて、2021年6月末で比較しました。※当シリーズ記事の説明書きとして、まずは『新シリーズ!「低コストインデックスファンド徹底比較」開始。まずは説明書き』をぜひご覧ください。それではどうぞ。先進国株式クラスの比較対象インデックスは、「MSCI コクサイ・インデックス」。アメリカ、イギリス、ドイツ、フラ...
【日本株式】低コストインデックスファンド徹底比較(21年6月末)、トップ3本が横並び!
「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事として、日本株式クラスの主要なインデックスファンドについて、2021年6月末で比較しました。※当シリーズ記事の説明書きとして、まずは『新シリーズ!「低コストインデックスファンド徹底比較」開始。まずは説明書き』をぜひご覧ください。それではどうぞ。日本株式クラスの比較対象インデックスは、「TOPIX」です。比較の結果、信託報酬最安値で並ぶ3本、「eMAXIS Slim 国内...
「インデックス投資ナイト2021 スピンオフ企画」がQUICK Money World で報道
先日開催した「インデックス投資ナイト2021 スピンオフ企画」が、QUICK Money World で報道されています。「インデックス投資ナイト2021」、初のオンライン開催 約300人が視聴 - 資産運用・資産形成|QUICK Money World - 株式投資・マーケット・金融情報の総合サイトインデックス型(指数連動型)運用で資産形成に取り組む個人投資家が集う「インデックス投資ナイト2021スピンオフ企画」が7月3日夜に開催された。昨年はコロナ...
「インデックス投資ナイト2021 スピンオフ企画」初めてのオンライン配信で無事終了。ほっ
2021年7月3日夜、東京カルチャーカルチャーから「インデックス投資ナイト2021 スピンオフ企画」が、初めてのオンライン配信で無事終了しました。私水瀬ケンイチは今年も実行委員を務めさせていただきました。前回の2020年がコロナ禍のため急遽中止になってしまったので2年越しで、実行委員長セロンさんを含め実行委員6人で準備してきました。例年は東京カルチャーカルチャーでお客さんも出演者もみんな飲食しながらわいわいやるお...
2021年6月末の資産配分(アセットアロケーション)と主な投資商品、今後の投資方針
毎年2回、6月末と12月末に資産配分(アセットアロケーション)の把握をしています。2021年6月末の資産配分を確認しました。国内外の株価は堅調でしたが、果たしてどうなっているのでしょうか。◆資産配分(アセットアロケーション)日本株式 5.1%先進国株式 62.8%新興国株式 9.9%REIT(国内外) 1.8%外国債券 2.0%日本債券 18.4%半年前と比べると、債券クラスが5%ほど小さくなっていて、そのぶん株式クラスが大きくなっ...
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(21年6月末)、乖離まあまあ低位安定ヨシ
個人投資家の期待を集めながらも、「市場価格と基準価額の乖離」の大きさが課題と言われてきた国内ETF。「市場価格と基準価額の乖離」とは、かんたんにいえば、ETFの中身に対して中身どおりの価格がついているか、それとも割高 or 割安な価格がついてしまっているかを表しています。いちばん良いのは、乖離率±0%状態です。国際分散投資に活用できる主要な国内ETF(先進国株式クラス、新興国株式クラス、全世界株式クラス)につい...