「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」5月分の投資を実行

水瀬ケンイチ

「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」5月分の投資を、本日5月28日(木)に行ないました。
(ご参考)ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法とは?

今月は、特に良くもなく悪くもないタイミングでの投資になりました。
「まあこの辺かな」という適当な感じです。

購入投資信託は以下の3本です。

STAM グローバル株式インデックス・オープン
インデックスファンドTSP
※上記2ファンドは、投資額が積み上がった段階で、適宜、更に低コストの海外ETF、VANGUARD TOTAL STOCK MARKET ETF(VTI)及びiShares MSCI EAFE Index Fund(EFA)へ乗り換えます。(最近ごぶさたですが)
MHAMのMMF

購入銘柄については、いつもの「STAM グローバル債券インデックス・オープン」のかわりに、「MHAMのMMF」を購入しました。
ポートフォリオの債券クラスに、外国債券だけでなく日本債券も混ぜていくつもりです。
(関連記事)
2009/01/05 2009年1月現在のアセットアロケーションと構成商品

今後も愚直に積み立て投資を継続したいと思います。


※言わずもがなですが、投資判断は自己責任でお願いします。


<ご参考>
上記商品は、以下のネット証券で購入しています。(会社名をクリックすると口座開設できます)
楽天証券
(STAM グローバル株式インデックス・オープン、MHAMのMMF 、VANGUARD TOTAL STOCK MARKET ETF、iShares MSCI EAFE Index Fund)
マネックス証券
(インデックスファンドTSP)
関連記事




投資判断は自己責任でお願いします。当ブログの情報により投資判断を誤ったとしても、管理人は責任を負えません。また、当ブログ内容の無断転載を禁じます。

Posted by水瀬ケンイチ