ステート・ストリート、日本初の債券連動型ETFを19日に東証上場
水瀬ケンイチ
東証に、日本初の債券型ETFが上場されるようです。
【ロイター 2009/06/05より引用】
ステート・ストリート、日本初の債券連動型ETFを19日に東証上場
米金融サービス大手のステート・ストリート傘下の資産運用部門ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズは5日、アジアの債券に連動するETF(上場投資信託)である「ABF汎アジア債券インデックス・ファンド(愛称:アジア国債・公債ETF」を今月19日に東京証券取引所に上場すると発表した。
日本初の債券連動型ETFで、国内投資家に新たな分散投資の選択肢を提供するのが狙い。
同ETFは、アジアの8つの国・地域(中国、香港、インドネシア、韓国、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ)の現地通貨建て国債および公債(準国債)に投資するもので、ベンチマークはiBoxx ABF Pan-Asia Index(ABF汎アジアインデックス)。同ファンドは05年7月7日に香港証券取引所に上場しており、今回の東証上場は重複上場となる。
【引用おわり】
投資する国を見る限り、日本は含まれず、アジアエマージング債券ETFという感じですね。
日本市場上場の債券ETF第一弾として、大歓迎したいと思います。
ステート・ストリートさん、グッジョブ!!(^^)b
【ロイター 2009/06/05より引用】
ステート・ストリート、日本初の債券連動型ETFを19日に東証上場
米金融サービス大手のステート・ストリート傘下の資産運用部門ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズは5日、アジアの債券に連動するETF(上場投資信託)である「ABF汎アジア債券インデックス・ファンド(愛称:アジア国債・公債ETF」を今月19日に東京証券取引所に上場すると発表した。
日本初の債券連動型ETFで、国内投資家に新たな分散投資の選択肢を提供するのが狙い。
同ETFは、アジアの8つの国・地域(中国、香港、インドネシア、韓国、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ)の現地通貨建て国債および公債(準国債)に投資するもので、ベンチマークはiBoxx ABF Pan-Asia Index(ABF汎アジアインデックス)。同ファンドは05年7月7日に香港証券取引所に上場しており、今回の東証上場は重複上場となる。
【引用おわり】
投資する国を見る限り、日本は含まれず、アジアエマージング債券ETFという感じですね。
日本市場上場の債券ETF第一弾として、大歓迎したいと思います。
ステート・ストリートさん、グッジョブ!!(^^)b
ETFのデータは以下のとおり。
■ABF 汎アジア債券インデックス・ファンド
(iBoxx ABF 汎アジア指数連動・運用報酬等 年率0.21%程度)
※データの出典はこちらより。日本でも同一かどうかはまだ未確認です。
(追記)2009/06/05 22:40
東証からETFの商品概要パンフレットが公表されていました。
http://www.tse.or.jp/rules/etf/abf.pdf
(追記おわり)
ゆくゆくは、日本債券ETFや先進国債券ETFなどが日本市場に上場されると、投資家が気軽に分散投資できる選択肢が広がって良いのではないかと思います。
1年前の日経取材のなかで記者さんが仰っていたのは、日本市場への海外ETF上場は、証券取引所は積極的なのに対して運用会社の腰が引けているとのことでした。
(関連記事)
2008/05/23 ETFについての日経取材で、個人投資家のニーズと期待をお伝えしてきました
1年が経過して、一部の運用会社の意識が少し変わってきたのかもしれません。
今後の海外ETFの日本市場上場に、期待したいと思います。
(追記)2009/06/06 16:00
思い出したのですが、そういえば1年前にステート・ストリートさんはこんなことを言っていましたっけ。
多くの運用会社が日本市場への海外ETFの上場に二の足を踏むなか、ステート・ストリートさんはひとり気を吐いていたんですね(^^)
2008/06/19 金ETFに続き、年内に複数のETFを日本で上場させたい=ステート・ストリート幹部
■ABF 汎アジア債券インデックス・ファンド
(iBoxx ABF 汎アジア指数連動・運用報酬等 年率0.21%程度)
※データの出典はこちらより。日本でも同一かどうかはまだ未確認です。
(追記)2009/06/05 22:40
東証からETFの商品概要パンフレットが公表されていました。
http://www.tse.or.jp/rules/etf/abf.pdf
(追記おわり)
ゆくゆくは、日本債券ETFや先進国債券ETFなどが日本市場に上場されると、投資家が気軽に分散投資できる選択肢が広がって良いのではないかと思います。
1年前の日経取材のなかで記者さんが仰っていたのは、日本市場への海外ETF上場は、証券取引所は積極的なのに対して運用会社の腰が引けているとのことでした。
(関連記事)
2008/05/23 ETFについての日経取材で、個人投資家のニーズと期待をお伝えしてきました
1年が経過して、一部の運用会社の意識が少し変わってきたのかもしれません。
今後の海外ETFの日本市場上場に、期待したいと思います。
(追記)2009/06/06 16:00
思い出したのですが、そういえば1年前にステート・ストリートさんはこんなことを言っていましたっけ。
多くの運用会社が日本市場への海外ETFの上場に二の足を踏むなか、ステート・ストリートさんはひとり気を吐いていたんですね(^^)
2008/06/19 金ETFに続き、年内に複数のETFを日本で上場させたい=ステート・ストリート幹部
- 関連記事
-
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(23年11月末)、乖離率は低位安定が継続中。米国株式クラスがほぼ乖離なし! 2023/12/02
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(23年10月末)、乖離率は低位安定が継続中。米国株式クラスがほぼ乖離なし! 2023/11/01
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(23年9月末)、乖離率は低位安定が継続中。米国株式クラスがほぼ乖離なし! 2023/09/30
-
アクティブETFに山崎元氏は好意的。似たコンセプトの先行商品をチェックすると… 2023/09/16
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(23年8月末)、乖離率は低位安定が継続中 2023/09/01
-
東証にアクティブETF上場! 2023/08/21
-