国内最低水準のコストの日経225インデックスファンド、楽天証券やSBI証券でも取り扱い!
水瀬ケンイチ
日経朝刊見て思わず電車からモブログ。
うわさの信託報酬0.26%の日経225インデックスファンドが、当時報道されていた大手証券だけでなく、楽天証券やSBI証券でも取り扱うとのことです。
とりあえず速報まで。
うわさの信託報酬0.26%の日経225インデックスファンドが、当時報道されていた大手証券だけでなく、楽天証券やSBI証券でも取り扱うとのことです。
とりあえず速報まで。
(追記)
NIKKEI NETにも記事が出ていましたので追記します。
【NIKKEI NET 2009/06/09より引用】
ニッセイアセットの投信、信託報酬が国内最低の0.26%
ニッセイアセットマネジメントは12日、信託報酬を0.26%に抑えるなど、国内最低水準のコストを売り物にした投資信託「日経225インデックスファンド」を一般向けに販売する。これまで確定拠出年金向けに販売していたが、証券会社にも販路を広げる。
一般向けのインデックス投信の信託報酬は低いものでも0.5%程度。「日経225インデックスファンド」は信託報酬をその半分程度に抑え、売買手数料も必要ない。日興コーディアル証券が12日からオンライン取引の積み立てプランに採用するほか、楽天証券やSBI証券も取り扱う。
【引用おわり】
5月の段階では、大手証券で取り扱いと報道されていました(下記関連記事参照)。
大手証券の久々のスマッシュヒットで、ネット証券は後回しかと思っていたら、最初から楽天証券やSBI証券が取り扱うということです。めでたい、めでたい(^^)
個人的には、日経225ではなくTOPIXのインデックスファンドのほうが好みなので、DC専用ファンドからそういうのも一般向けに出ないかなぁと淡い期待を寄せてみる。
(関連記事)
2009/05/26 信託報酬0.2625%の日経225連動インデックスファンドが出る!?
<ご参考>
上記ネット証券は、以下から口座開設できます。(会社名をクリック)
・楽天証券
・SBI証券
NIKKEI NETにも記事が出ていましたので追記します。
【NIKKEI NET 2009/06/09より引用】
ニッセイアセットの投信、信託報酬が国内最低の0.26%
ニッセイアセットマネジメントは12日、信託報酬を0.26%に抑えるなど、国内最低水準のコストを売り物にした投資信託「日経225インデックスファンド」を一般向けに販売する。これまで確定拠出年金向けに販売していたが、証券会社にも販路を広げる。
一般向けのインデックス投信の信託報酬は低いものでも0.5%程度。「日経225インデックスファンド」は信託報酬をその半分程度に抑え、売買手数料も必要ない。日興コーディアル証券が12日からオンライン取引の積み立てプランに採用するほか、楽天証券やSBI証券も取り扱う。
【引用おわり】
5月の段階では、大手証券で取り扱いと報道されていました(下記関連記事参照)。
大手証券の久々のスマッシュヒットで、ネット証券は後回しかと思っていたら、最初から楽天証券やSBI証券が取り扱うということです。めでたい、めでたい(^^)
個人的には、日経225ではなくTOPIXのインデックスファンドのほうが好みなので、DC専用ファンドからそういうのも一般向けに出ないかなぁと淡い期待を寄せてみる。
(関連記事)
2009/05/26 信託報酬0.2625%の日経225連動インデックスファンドが出る!?
<ご参考>
上記ネット証券は、以下から口座開設できます。(会社名をクリック)
・楽天証券
・SBI証券
- 関連記事
-
-
<購入・換金手数料なし>シリーズ4ファンドの信託報酬を業界最低水準に引き下げ!ニッセイは投資家を見捨てない 2023/05/29
-
SBIグローバルアセットマネジメント、SBI・VシリーズとSBI・iシェアーズ・シリーズの11ファンドを新規設定 2023/05/09
-
「Tracersオールカントリー」をめぐる報道が盛り上がってきた 2023/04/27
-
eMAXIS Slim“オルカン”、Tracers対抗の信託報酬引き下げは行わず? 2023/04/11
-
業界最低コストを更新する全世界株式インデックスファンド「Tracers MSCIオール・カントリー・インデックス(全世界株式)」登場 2023/04/10
-
「eMAXIS Slim」シリーズ、信託報酬を業界最低水準に引き下げ!「たわらノーロード」に追いつき追い越す 2023/03/30
-