世界の経済成長率をあらためて見てみると
水瀬ケンイチ

昨日、「ライブドア騒動で思ったこと」という記事の中で、国際分散投資の必要性を再確認したと書きましたが、ちょっと興味深いデータがあったので、ご紹介してみたいと思います。
この表は、世界銀行の“2005 World Development Indicators”というレポートにあった、世界のGDP成長率のデータを、僕が抜粋して編集したものです。
こうして、世界各国を並べて眺めてみると、毎年日本の何倍も成長してきた国がたくさんあるんですね。単純に、日本国内というカテゴリー内だけで投資対象を探すのが少しバカらしく感じてしまいます。
もちろん、海外に投資するには為替リスクやカントリーリスク等、注意しないといけないリスクがあります。また、日本からは投資する手段があまりない国もあります。でも、だからといって、日本国内だけにしか投資しないのは、もったいない気がしませんか。
国内株専門の皆さんも、やるやらないは別として、一度、国際分散投資について検討してみてもいいのではないでしょうか。
しかし、日本からベトナムに投資する方法はないでしょうか。この成長率を逃すのはなんとももったいないなぁ。
<ご参考>
分散投資の必要性については、以下の書籍がとても参考になると思います。投資について勉強したいという友人に僕がすすめているのは、最近専らこの本です。喜ばれてますよ。
![]() | 内藤忍の資産設計塾 実践編 ―自分も資産も成長する新・資産三分法 内藤 忍 by G-Tools |
- 関連記事
-
-
新NISAスタートを前に右往左往しているインデックス投資家は、あと1か月以上ある期間で基礎知識を復習してみませんか 2023/11/28
-
日経平均一時33年ぶりの水準に上昇。こんな時にやるべきこととは? 2023/11/24
-
SNSで大金を運用している他人を見ると凹むとかやる気がなくなるという感情がわからない 2023/11/22
-
山崎元氏による新NISAで腹落ちできる絶対的に正しい運用方法! 2023/11/18
-
新NISA「つみたて投資枠」の積立設定予約完了!「成長投資枠」の活用予定も 2023/11/13
-
日経「海外運用会社、個人投資家に無関心?かすむ資産運用立国」→かすんでいるのははたしてどっちかな? 2023/11/11
-