海外ETFでいくか内国ETFでいくかうれしい悩み
水瀬ケンイチ
先日のブログ記事、「ついにMSCIコクサイ、MSCIエマージングに連動するETFが国内上場!」で書いた、MSCIコクサイ、MSCIエマージングETF上場のニュースは、インデックス投資ブログ界ではちょっとしたお祭り騒ぎでしたね。
さて今年は、海外ETFの
・iShares S&P500 Index Fund (IVV) or VTI
・iShares MSCI EAFE Index Fund (EFA)
・Vanguard Emerging Markets ETF (VWO)
の組み合わせでこのままいくか、内国ETFの
・TOPIX連動型上場投資信託 (1306)
・上場インデックスファンド海外先進国株式 (1680)
・上場インデックスファンド海外新興国株式 (1681)
の組み合わせを取り入れるか、真剣に検討することになりそうです。
検討のポイントは……
さて今年は、海外ETFの
・iShares S&P500 Index Fund (IVV) or VTI
・iShares MSCI EAFE Index Fund (EFA)
・Vanguard Emerging Markets ETF (VWO)
の組み合わせでこのままいくか、内国ETFの
・TOPIX連動型上場投資信託 (1306)
・上場インデックスファンド海外先進国株式 (1680)
・上場インデックスファンド海外新興国株式 (1681)
の組み合わせを取り入れるか、真剣に検討することになりそうです。
検討のポイントは……
・運用コスト(信託報酬以外の実質コストも含む)
・売買手数料
・為替手数料
・NAV(net asset value)との乖離
・売買高
・税務処理
あたりではないかと考えています。
少なくともコスト面では、両方とも超低コスト領域での僅差の戦いなので、状況を見ながらじっくりと検討したいと思います。
なんともうれしい悩みですね(^^)
・売買手数料
・為替手数料
・NAV(net asset value)との乖離
・売買高
・税務処理
あたりではないかと考えています。
少なくともコスト面では、両方とも超低コスト領域での僅差の戦いなので、状況を見ながらじっくりと検討したいと思います。
なんともうれしい悩みですね(^^)
- 関連記事
-
-
新NISAスタートを前に右往左往しているインデックス投資家は、あと1か月以上ある期間で基礎知識を復習してみませんか 2023/11/28
-
日経平均一時33年ぶりの水準に上昇。こんな時にやるべきこととは? 2023/11/24
-
SNSで大金を運用している他人を見ると凹むとかやる気がなくなるという感情がわからない 2023/11/22
-
山崎元氏による新NISAで腹落ちできる絶対的に正しい運用方法! 2023/11/18
-
新NISA「つみたて投資枠」の積立設定予約完了!「成長投資枠」の活用予定も 2023/11/13
-
日経「海外運用会社、個人投資家に無関心?かすむ資産運用立国」→かすんでいるのははたしてどっちかな? 2023/11/11
-