海外ETFでいくか内国ETFでいくかうれしい悩み

水瀬ケンイチ

先日のブログ記事、「ついにMSCIコクサイ、MSCIエマージングに連動するETFが国内上場!」で書いた、MSCIコクサイ、MSCIエマージングETF上場のニュースは、インデックス投資ブログ界ではちょっとしたお祭り騒ぎでしたね。

さて今年は、海外ETFの

・iShares S&P500 Index Fund (IVV) or VTI
・iShares MSCI EAFE Index Fund (EFA)
・Vanguard Emerging Markets ETF (VWO)

の組み合わせでこのままいくか、内国ETFの

・TOPIX連動型上場投資信託 (1306)
・上場インデックスファンド海外先進国株式 (1680)
・上場インデックスファンド海外新興国株式 (1681)

の組み合わせを取り入れるか、真剣に検討することになりそうです。
検討のポイントは……
・運用コスト(信託報酬以外の実質コストも含む)
・売買手数料
・為替手数料
・NAV(net asset value)との乖離
・売買高
・税務処理

あたりではないかと考えています。
少なくともコスト面では、両方とも超低コスト領域での僅差の戦いなので、状況を見ながらじっくりと検討したいと思います。

なんともうれしい悩みですね(^^)
関連記事




投資判断は自己責任でお願いします。当ブログの情報により投資判断を誤ったとしても、管理人は責任を負えません。また、当ブログ内容の無断転載を禁じます。

Posted by水瀬ケンイチ