「eMAXIS 新興国債券インデックス」商品化
水瀬ケンイチ
三菱UFJ投信が、「eMAXIS 新興国債券インデックス」を2010年9月13日に設定するとのこと。
三菱UFJ投信 プレスリリース
2010/08/27 『eMAXIS 新興国債券インデックス』の設定について
商品概要は以下のとおり。
・eMAXIS 新興国債券インデックス
(JP モルガンGBI-EM グローバル・ダイバーシファイド(円換算ベース)連動・信託報酬年率0.63%・信託財産留保額0.3%)
販売会社は、SBI 証券、カブドットコム証券、マネックス証券、楽天証券、ジャパンネット銀行で、取扱開始日は販売会社により異なるそうです。
主要なネット販売チャネルで一気に販売されるようですね。
三菱UFJ投信 プレスリリース
2010/08/27 『eMAXIS 新興国債券インデックス』の設定について
商品概要は以下のとおり。
・eMAXIS 新興国債券インデックス
(JP モルガンGBI-EM グローバル・ダイバーシファイド(円換算ベース)連動・信託報酬年率0.63%・信託財産留保額0.3%)
販売会社は、SBI 証券、カブドットコム証券、マネックス証券、楽天証券、ジャパンネット銀行で、取扱開始日は販売会社により異なるそうです。
主要なネット販売チャネルで一気に販売されるようですね。
ちなみに、「新興国債券インデックス」は、以前行われた投資家アンケートの結果を受けて作られたファンドの第2弾です。
(第1弾は「eMAXIS 全世界株式インデックス』(2010年7月20日設定)でした)
あのアンケートでは、1位 全世界株式インデックス<除く日本> 1,013票、2位 全世界株式インデックス<含む日本> 874票、3位 新興国債券インデックス 785票と、まぁ実質的には2位だった商品です。
投資家アンケートを元にして商品化というのは素晴らしいと思います。
今後も投資家の意見に耳を傾けてくれたらうれしいです。
P.S
eMAXISのライバル、STAMの新興国債券インデックス、「STAM 新興国債券インデックス・オープン」は、信託報酬年率0.63%、信託財産留保額0.3%とコスト的には同等です。どちらがいいかは、決算後の実質コストを見てからでしょうね。
(第1弾は「eMAXIS 全世界株式インデックス』(2010年7月20日設定)でした)
あのアンケートでは、1位 全世界株式インデックス<除く日本> 1,013票、2位 全世界株式インデックス<含む日本> 874票、3位 新興国債券インデックス 785票と、まぁ実質的には2位だった商品です。
投資家アンケートを元にして商品化というのは素晴らしいと思います。
今後も投資家の意見に耳を傾けてくれたらうれしいです。
P.S
eMAXISのライバル、STAMの新興国債券インデックス、「STAM 新興国債券インデックス・オープン」は、信託報酬年率0.63%、信託財産留保額0.3%とコスト的には同等です。どちらがいいかは、決算後の実質コストを見てからでしょうね。
- 関連記事
-
-
インデックス型投信「4強」時代とその先にあるもの 2022/11/30
-
楽天・全世界株式(除く米国)インデックス・ファンド(楽天・VXUS)が来る!? 2022/11/28
-
金融市場が混乱するとパッシブファンドが伸びる 2022/08/15
-
超・低コストインデックスファンドの「eMAXIS Slim」シリーズの純資産総額が3兆円を突破 2022/08/10
-
日本でもインデックスファンドの残高増加中。市場を歪めるのか? 2022/06/23
-
マイナー、不人気なインデックスに連動するインデックスファンド・ETFの繰上償還に注意 2022/05/09
-