分配金の誤解

水瀬ケンイチ

投資信託の分配金の誤解についての良記事がありましたのでご紹介します。

モーニングスター アナリストの視点(ファンド)
2010/09/02 新・分配金の誤解

毎月分配型投信の必要性がまったくないとは考えておりません。
しかし、上記記事で指摘されている5つの誤解のように、さまざまなデメリットがあることも事実です。
その部分を誤解をしているかたは、誤解を解いておいた方がよろしいかと思います。

上記記事で指摘されている5つの誤解は基本的なことで、よく言われていることです。

一方で、そんなことは百も承知の上で、「未確定な将来に備えて少しずつ利益確定していると考える」とか「資産運用の出口戦略として特別分配金による非課税での引き出しを狙う」など、独自のお考えに基づいて“敢えて”毎月分配型投信を選択しているというかたもいらっしゃるようです。
そういう方々には特に申しあげることはございません。

しかし、以下の調査結果を見ると、相当数のかたが分配金について誤解されている(間違ったバイアスがかかっている)ようです。

【フィデリティ退職・投資教育研究所レポート】
3つの非合理的な投資行動 - 分配型投資信託保有者3000人アンケート

繰り返しになりますが、誤解は解いておいた方がよろしいかと思います。

関連記事




投資判断は自己責任でお願いします。当ブログの情報により投資判断を誤ったとしても、管理人は責任を負えません。また、当ブログ内容の無断転載を禁じます。

Posted by水瀬ケンイチ