年収650万円以上だと幸福感は収入に比例しない?

水瀬ケンイチ

プリンストン大学で、世帯年収で7万5000ドル(約631万円)という額が「仕事のストレスや仕事につぎ込む時間の長さ」と「稼いだお金で買える物や体験」が相殺しあうようになるしきい値となっているという調査結果が出たとのこと。

GIGAZINE 2010/09/07
稼げば稼ぐほどハッピーになれるのは年収650万円まで、それ以上だと幸福感は収入に比例しない

稼げば稼ぐほどハッピーになれるのは世帯年収約631万円まで、それ以上だと幸福感は収入に比例しないということのようです。
最近、「夫婦で年収600万円をめざす! 二人で時代を生き抜くお金管理術」(花輪陽子著)を読んでなるほどな~と思っていたのですが、たまたまそれに近い調査結果だったので目にとまりました。
本では、世帯で600万円あれば生活コストと貯蓄と自己投資ができるとありました。
しかも、実は人が幸福感を感じるデータにも裏打ちされた金額だったということになりそうです。

「やっぱり人生、お金ばかりじゃないよね!」と大いに気をよくしたのですが、よく見ると、この調査では、その日の心理状態という意味での幸福と、人生に対する満足感という意味での幸福というのを分けて分析しています。
世帯年収631万円がしきい値になっているのは前者のその日の心理状態という意味での幸福であって、後者の人生に対する満足感という意味での幸福は、収入と比例して上がっていくそうです。

なんだか世知辛い結果になっていましたが、人がよりよい生活を求める力が資本主義経済発展の源とも言えるわけで、インデックス投資家としては納得することにします。
よりよい仕事をするために頑張ろうっと。

関連記事




投資判断は自己責任でお願いします。当ブログの情報により投資判断を誤ったとしても、管理人は責任を負えません。また、当ブログ内容の無断転載を禁じます。

Posted by水瀬ケンイチ