米国の証券会社(自分用メモ)
水瀬ケンイチ
みずほ総研に、米国証券会社についてのレポートがありました。
自分用にメモ。
みずほ総合研究所:調査リポート
2010年9月22日 米国におけるリテール証券会社の特徴~顧客資産コンサルティングと様々な取引ツールの提供~
Ameriprise Financial、Charles Schwab、E*-Trade、Raymond James、Stifel Nicolaus、TD AMERITRADE、Oppenheimer、Sanders Morris Harris、SWS Group、Interactive Brokers、optionXpress、TradeStation Securities、Edward Jones、LPLの14社が調査対象になっています。
自分用にメモ。
みずほ総合研究所:調査リポート
2010年9月22日 米国におけるリテール証券会社の特徴~顧客資産コンサルティングと様々な取引ツールの提供~
Ameriprise Financial、Charles Schwab、E*-Trade、Raymond James、Stifel Nicolaus、TD AMERITRADE、Oppenheimer、Sanders Morris Harris、SWS Group、Interactive Brokers、optionXpress、TradeStation Securities、Edward Jones、LPLの14社が調査対象になっています。
TD AMERITRADEやInteractive Brokers、E*-Trade、Charles Schwabなどについてはたまに日本でもニュースになりますが、他はあまり情報が入ってきません。
また、Edward Jones、LPLなどのように、日本にはあまりない業態も興味深いです。
このレポートは、米国証券会社のビジネスモデルや利益の規模などかなり突っ込んだ情報がまとまめられていて参考になります。ことあるごとに振り返ることになると思います。
また、米国証券会社の動向は、日本の証券会社が目指すべき方向性についても示唆があるように思えます。
米国証券会社にご興味があれば、上記レポートをご覧いただければと思います。
また、Edward Jones、LPLなどのように、日本にはあまりない業態も興味深いです。
このレポートは、米国証券会社のビジネスモデルや利益の規模などかなり突っ込んだ情報がまとまめられていて参考になります。ことあるごとに振り返ることになると思います。
また、米国証券会社の動向は、日本の証券会社が目指すべき方向性についても示唆があるように思えます。
米国証券会社にご興味があれば、上記レポートをご覧いただければと思います。
- 関連記事
-
-
セゾン投信「積立王子」解任劇について、日経新聞に生々しいルポ 2023/06/06
-
ショック…セゾン投信が中野晴啓会長CEOを更迭!? 2023/06/01
-
楽天証券、投信積立楽天カードクレジット決済のポイント進呈率アップ! 2023/04/13
-
三菱UFJ国際投信、信託報酬の競合ファンド対抗値下げに関する公式コメントを発表 2023/04/13
-
年金積立金を運用するGPIFのYouTube動画が、己に厳しい質問攻め!? 2023/04/04
-
SBI証券が国内初となる証券総合口座1,000万口座を達成。業界地図が書き換えられていく 2023/03/27
-