日興アセット、米国株ETF・中国株ETF・インド株ETFを上場
水瀬ケンイチ
日興アセットマネジメントが、米国株ETF、中国株ETF、インド株ETFを2010年10月29日に東証に上場します。
日興アセットマネジメント プレスリリース
2010/10/05 外国株式指数に連動するETF3本を新たに上場
資料によると、銘柄概要は以下のとおり。
・上場インデックスファンド米国株式(S&P500)
証券コード1547・S&P500指数連動・信託報酬年率0.168%(税込)
・上場インデックスファンド中国H株(ハンセン中国企業株)
証券コード1548・ハンセン中国企業株指数連動・信託報酬年率0.5775%(税込)
・上場インデックスファンドS&P CNX Nifty先物(インド株式)
証券コード1549・S&P CNX Nifty指数先物・信託報酬年率0.5775%(税込)
日興アセットマネジメント プレスリリース
2010/10/05 外国株式指数に連動するETF3本を新たに上場
資料によると、銘柄概要は以下のとおり。
・上場インデックスファンド米国株式(S&P500)
証券コード1547・S&P500指数連動・信託報酬年率0.168%(税込)
・上場インデックスファンド中国H株(ハンセン中国企業株)
証券コード1548・ハンセン中国企業株指数連動・信託報酬年率0.5775%(税込)
・上場インデックスファンドS&P CNX Nifty先物(インド株式)
証券コード1549・S&P CNX Nifty指数先物・信託報酬年率0.5775%(税込)
ついに日本にも米国株S&P500連動のETFが上場です。
中国株ETFもインド株ETFも同様の指数に連動するETFは既に上場されていますが、今回のETFは信託報酬が低く抑えられています。
個人的には、外国株式クラスの個別国に投資するETFは使いませんが、MSCIコクサイやMSCIエマージングに更なる重み付けをしたいかたには使えるかも。
個人投資家の選択肢が広がることは良いことだと思います。
日興アセットマネジメントさん、グッジョブ!(^^)b
中国株ETFもインド株ETFも同様の指数に連動するETFは既に上場されていますが、今回のETFは信託報酬が低く抑えられています。
個人的には、外国株式クラスの個別国に投資するETFは使いませんが、MSCIコクサイやMSCIエマージングに更なる重み付けをしたいかたには使えるかも。
個人投資家の選択肢が広がることは良いことだと思います。
日興アセットマネジメントさん、グッジョブ!(^^)b
- 関連記事
-
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(23年11月末)、乖離率は低位安定が継続中。米国株式クラスがほぼ乖離なし! 2023/12/02
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(23年10月末)、乖離率は低位安定が継続中。米国株式クラスがほぼ乖離なし! 2023/11/01
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(23年9月末)、乖離率は低位安定が継続中。米国株式クラスがほぼ乖離なし! 2023/09/30
-
アクティブETFに山崎元氏は好意的。似たコンセプトの先行商品をチェックすると… 2023/09/16
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(23年8月末)、乖離率は低位安定が継続中 2023/09/01
-
東証にアクティブETF上場! 2023/08/21
-