たまにはアクティブファンドのお話も。MHAM株式オープン
水瀬ケンイチ
たまにはアクティブファンドのお話も。
比較的低コスト(信託報酬年率0.7665~0.8085%)な老舗アクティブファンド、「MHAM株式オープン」(旧DKA株式オープン)です。
ここ数年、絶不調が続いており、自分の中で乗り換え候補の筆頭になっていました。
そのMHAM株式オープンの第34期運用報告書が送られてきました。
それを見て「おっ」と思いました。
比較的低コスト(信託報酬年率0.7665~0.8085%)な老舗アクティブファンド、「MHAM株式オープン」(旧DKA株式オープン)です。
ここ数年、絶不調が続いており、自分の中で乗り換え候補の筆頭になっていました。
そのMHAM株式オープンの第34期運用報告書が送られてきました。
それを見て「おっ」と思いました。
運用概況に「当期は参考指標(TOPIX)を1.9%上回る結果となりました」とあるではないですか。
ずっとインデックスにやられているイメージしかなかったので、過去にさかのぼってパフォーマンスを確認してみました。
2010年9月の月次報告書からの抜粋です。(運用報告書とは期間が違いますが)

たしかに、3年、5年、10年とさかのぼるほどインデックスに負けていますが、直近1年はインデックスを上回っています。
これが今後も続く保証はありませんが、保有に関しては、どうやら首の皮一枚つながったようです。
ポートフォリオに占める割合はごくわずかなのですが、自分の中では「低コストなアクティブファンドの挑戦」として注目していますので、頑張っていただきたいと思います。
<関連記事>1年前のぼやき(笑)
2009/10/22 たまにはアクティブファンドのお話を。MHAM株式オープン
※言わずもがなですが、投資判断は自己責任でお願いします。
ずっとインデックスにやられているイメージしかなかったので、過去にさかのぼってパフォーマンスを確認してみました。
2010年9月の月次報告書からの抜粋です。(運用報告書とは期間が違いますが)

たしかに、3年、5年、10年とさかのぼるほどインデックスに負けていますが、直近1年はインデックスを上回っています。
これが今後も続く保証はありませんが、保有に関しては、どうやら首の皮一枚つながったようです。
ポートフォリオに占める割合はごくわずかなのですが、自分の中では「低コストなアクティブファンドの挑戦」として注目していますので、頑張っていただきたいと思います。
<関連記事>1年前のぼやき(笑)
2009/10/22 たまにはアクティブファンドのお話を。MHAM株式オープン
※言わずもがなですが、投資判断は自己責任でお願いします。
- 関連記事
-
-
流行りモノみたいにESGを消費したファンドの功罪 2023/11/12
-
え、第1回なの!?「モーニングスター・ファンド・アワード」発表 2023/09/28
-
日本初のグローバルサウスを投資対象地域とする株式ファンド登場! 2023/09/19
-
「今のところ無風の投信コスト競争」という珍妙なレポートが示す日本の悪しき商習慣の名残り? 2023/09/08
-
粗製乱造されてきた投信を金融機関側でも選別する動き? 2023/06/26
-
2024年4月から投資信託のコスト開示が変わる。「総経費率」の目論見書記載を義務付け 2023/06/08
-