「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」12月分の投資を実行
水瀬ケンイチ
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」12月分の投資を、本日12月28日に行ないました。
(ご参考)ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法とは?
今月も、月初から日米とも株価が上がっていて投資しづらい感じでした。
昨夜と今日で少し一服したので、投資してみました。
<関連記事>YOMIURI ONLINE
NYダウ、4営業日ぶり反落
日経平均2営業日ぶり下落、終値1万292円
積み立て投資信託は、以下の4本です。
(ご参考)ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法とは?
今月も、月初から日米とも株価が上がっていて投資しづらい感じでした。
昨夜と今日で少し一服したので、投資してみました。
<関連記事>YOMIURI ONLINE
NYダウ、4営業日ぶり反落
日経平均2営業日ぶり下落、終値1万292円
積み立て投資信託は、以下の4本です。
・eMAXIS 先進国株式インデックス
・eMAXIS 新興国株式インデックス
・eMAXIS TOPIXインデックス
※上記ファンドは、投資額が積み上がった段階で、適宜、更に低コストの海外ETF、Vanguard Total Stock Market ETF(VTI)、iShares MSCI EAFE Index Fund(EFA)、Vanguard Emerging Markets ETF(VWO)へ乗り換えます。(最近ごぶさたですが)
・MHAMのMMF
やっぱり投資タイミングは難しいですねぇ。
とにもかくにも、これで2010年の投資活動は終了です。
今後も愚直に積み立て投資していきたいと思います。
※言わずもがなですが、投資判断は自己責任でお願いします。
<ご参考>
上記商品は、全て楽天証券で購入しています。(会社名をクリックすると口座開設できます)
・楽天証券
・eMAXIS 新興国株式インデックス
・eMAXIS TOPIXインデックス
※上記ファンドは、投資額が積み上がった段階で、適宜、更に低コストの海外ETF、Vanguard Total Stock Market ETF(VTI)、iShares MSCI EAFE Index Fund(EFA)、Vanguard Emerging Markets ETF(VWO)へ乗り換えます。(最近ごぶさたですが)
・MHAMのMMF
やっぱり投資タイミングは難しいですねぇ。
とにもかくにも、これで2010年の投資活動は終了です。
今後も愚直に積み立て投資していきたいと思います。
※言わずもがなですが、投資判断は自己責任でお願いします。
<ご参考>
上記商品は、全て楽天証券で購入しています。(会社名をクリックすると口座開設できます)
・楽天証券
- 関連記事
-
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」23年9月分を実行。ブログで記録をはじめてから219ヶ月目 2023/09/21
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」23年8月分を実行。ブログで記録をはじめてから218ヶ月目 2023/08/25
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」23年7月分を実行。ブログで記録をはじめてから217ヶ月目 2023/07/06
-
2023年6月末の資産配分(アセットアロケーション)と主な投資商品、今後の投資方針 2023/07/01
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」23年6月分を実行。ブログで記録をはじめてから216ヶ月目 2023/06/29
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」23年5月分を実行。ブログで記録をはじめてから215ヶ月目 2023/05/31
-