VWOの純資産がEEMを超えた
水瀬ケンイチ
海外ETFの「Vanguard Emerging Markets Stock ETF」(VWO)の純資産が「iShares MSCI Emerging Markets Index」(EEM)を抜いたようです。
【Bloomberg.co.jp 2011/01/20より引用】
バンガードの新興市場ETF、運用規模でブラックロック抜き米3位に
1月20日(ブルームバーグ):バンガード・グループの「バンガード・エマージング・マーケットETF」が今週、米国の上場投資信託(ETF)の運用資産規模でライバルのブラックロックを抜き3位に浮上した。投資家がコストの安いETFに乗り換えている状況が新たに浮き彫りとなった。
ブルームバーグが集計したデータによれば、バンガードの同ETFの運用資産は19日現在462億ドル(約3兆8000億円)と、ブラックロックの「iシェアーズMSCIエマージング・マーケッツ」の460億ドルを上回った。調査会社モーニングスター(シカゴ)のデータでは、2009年末時点でブラックロックの同ETFはバンガードの2倍の規模だった。
【引用おわり】
EEMの信託報酬は年率0.69%、VWOは0.27%なので、コストの差は歴然です。
長期投資の資金がVWOに向かうことは自然なことだと思います。
【Bloomberg.co.jp 2011/01/20より引用】
バンガードの新興市場ETF、運用規模でブラックロック抜き米3位に
1月20日(ブルームバーグ):バンガード・グループの「バンガード・エマージング・マーケットETF」が今週、米国の上場投資信託(ETF)の運用資産規模でライバルのブラックロックを抜き3位に浮上した。投資家がコストの安いETFに乗り換えている状況が新たに浮き彫りとなった。
ブルームバーグが集計したデータによれば、バンガードの同ETFの運用資産は19日現在462億ドル(約3兆8000億円)と、ブラックロックの「iシェアーズMSCIエマージング・マーケッツ」の460億ドルを上回った。調査会社モーニングスター(シカゴ)のデータでは、2009年末時点でブラックロックの同ETFはバンガードの2倍の規模だった。
【引用おわり】
EEMの信託報酬は年率0.69%、VWOは0.27%なので、コストの差は歴然です。
長期投資の資金がVWOに向かうことは自然なことだと思います。
ただ、出来高についてはEEMが105,062万株/月、VWOが32,851万株/月と、EEMがVWOの3倍以上あります。
頻繁に売買するトレーダーには出来高が多い方がよい面があるのでしょう。
VWOとEEMではその用途によって棲み分けができているのかもしれません。
個人的には、もちろん今後もVWOでいきたいと思います。
日本の「上場MSCIエマージング株」(1681)もこれくらいの純資産と出来高があるといいのになぁ。
頻繁に売買するトレーダーには出来高が多い方がよい面があるのでしょう。
VWOとEEMではその用途によって棲み分けができているのかもしれません。
個人的には、もちろん今後もVWOでいきたいと思います。
日本の「上場MSCIエマージング株」(1681)もこれくらいの純資産と出来高があるといいのになぁ。
- 関連記事
-
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(23年9月末)、乖離率は低位安定が継続中。米国株式クラスがほぼ乖離なし! 2023/09/30
-
アクティブETFに山崎元氏は好意的。似たコンセプトの先行商品をチェックすると… 2023/09/16
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(23年8月末)、乖離率は低位安定が継続中 2023/09/01
-
東証にアクティブETF上場! 2023/08/21
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(23年7月末)、乖離率は低位安定でこのままいってほしい 2023/08/01
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(23年6月末)、乖離率は低位安定で順調 2023/07/02
-