「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」1月分の投資を実行
水瀬ケンイチ
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」1月分の投資を、本日1月31日に行ないました。
(ご参考)ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法とは?
今月は、ぼやぼやしているうちに末日になってしまいました。
各インデックスファンドの基準価額は月初から上がっていて、あまりよいタイミングとは言えませんが、マイルールを守り今月中に投資です。
積み立て投資信託は、以下の4本です。
(ご参考)ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法とは?
今月は、ぼやぼやしているうちに末日になってしまいました。
各インデックスファンドの基準価額は月初から上がっていて、あまりよいタイミングとは言えませんが、マイルールを守り今月中に投資です。
積み立て投資信託は、以下の4本です。
・eMAXIS 先進国株式インデックス
・eMAXIS 新興国株式インデックス
・eMAXIS TOPIXインデックス
※上記ファンドは、投資額が積み上がった段階で、適宜、更に低コストの海外ETF、「Vanguard Total Stock Market ETF」(VTI)、「iShares MSCI EAFE Index Fund」(EFA)、「Vanguard Emerging Markets ETF」(VWO)へ乗り換えます。(最近ごぶさたですが)
・MHAMのMMF
今年は、より信託報酬が低い「CMAMインデックスe」シリーズの決算内容を見て問題なければ、積み立て投資信託を変更しようと思っています。
今後も低コストな投資信託を愚直に積み立てていきたいと思います。
※言わずもがなですが、投資判断は自己責任でお願いします。
<ご参考>
上記商品は、全て楽天証券で購入しています。(会社名をクリックすると口座開設できます)
・楽天証券
・eMAXIS 新興国株式インデックス
・eMAXIS TOPIXインデックス
※上記ファンドは、投資額が積み上がった段階で、適宜、更に低コストの海外ETF、「Vanguard Total Stock Market ETF」(VTI)、「iShares MSCI EAFE Index Fund」(EFA)、「Vanguard Emerging Markets ETF」(VWO)へ乗り換えます。(最近ごぶさたですが)
・MHAMのMMF
今年は、より信託報酬が低い「CMAMインデックスe」シリーズの決算内容を見て問題なければ、積み立て投資信託を変更しようと思っています。
今後も低コストな投資信託を愚直に積み立てていきたいと思います。
※言わずもがなですが、投資判断は自己責任でお願いします。
<ご参考>
上記商品は、全て楽天証券で購入しています。(会社名をクリックすると口座開設できます)
・楽天証券
- 関連記事
-
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」23年5月分を実行。ブログで記録をはじめてから215ヶ月目 2023/05/31
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」23年4月分を実行。ブログで記録をはじめてから214ヶ月目 2023/04/26
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」23年3月分を実行。ブログで記録をはじめてから213ヶ月目 2023/03/31
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」23年2月分を実行。ブログで記録をはじめてから212ヶ月目 2023/02/22
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」23年1月分を実行。ブログで記録をはじめてから211ヶ月目 2023/01/31
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」22年12月分を実行。今年の投資活動はこれにて終了! 2022/12/16
-