個人投資家はスマートフォンがお好き?

水瀬ケンイチ

個人投資家の実に40%がスマートフォンを保有している。

ロイターの個人投資家調査でこんな結果が出たそうです。40%の内訳をみると「スマートフォンのみ持っている」が21%、「スマートフォンと携帯電話を併用している」が19%とのこと。(出典:ロイター個人投資家調査
別の調査(投資家ではなく一般)では、スマートフォン普及率7.5%にすぎない(出典:アイシェアの携帯電話の利用状況に関する意識調査)というから、調査の時期や男女比に違いはあるものの、個人投資家のスマートフォン普及率は際立って高いと言えそうです。

それを知ってのことかわかりませんが、ネット証券各社でもスマートフォン向けアプリを用意しています。
楽天証券では、トレードツール「iSPEED(アイスピード)」というアプリをiPhone版とAndroid版で用意しています。
SBI証券では、iPhone向けモバイルトレーディングツール「SBI株取引」というアプリを用意しています。
マネックス証券も今日、iPhone向け株式取引アプリ「マネックストレーダー スマートフォン」をリリースしたと発表しました。
主に日本株取引用のようですが、力がはいってますね。

私がツイッターでフォローしているのは個人投資家や金融関係者が多いのですが、イメージ的にはもうスマートフォンだらけ、少なくとも街や電車で見かけるよりは、はるかに浸透している感じです。
皆さん情報に対する感度が高いかたばかりです。
ネットの情報を見るだけでなく、情報を管理(スケジュールやファイル共有など)したり、情報を積極的に発信(ブログやツイッターなど)したり、スマートフォンには様々な活用法があるようです。

今は個人投資家のスマートフォン普及率は40%ですが、早晩、多数派が逆転するのではないでしょうか。

P.S
お前はどうなんだ?と言われると、まだ普通のケータイを使っています。
おサイフケータイ(モバイルSuicaや電子マネーのiDなど)を使うことがもう生活の一部になっているので、それらが使えるスマートフォンで気に入ったのが出たら買い換えようと思っています。


<ご参考>
上記ネット証券は以下から口座開設できます(無料)。会社名をクリックしてください。
楽天証券
SBI証券
マネックス証券
関連記事




投資判断は自己責任でお願いします。当ブログの情報により投資判断を誤ったとしても、管理人は責任を負えません。また、当ブログ内容の無断転載を禁じます。

Posted by水瀬ケンイチ