バンガードの海外ETF、VWO以外も信託報酬値下げ
水瀬ケンイチ
先日、「バンガードの新興国株式ETFのVWO、信託報酬値下げ」というブログ記事を書きましたが、モーニングスター等の情報では既に値下げ後のデータになっているのに、何故か米国バンガードの正式発表がされていませんでした。
やっと正式発表があったと思ったら、ビッグなおまけ付きでした!
Vanguard - What's new at Vanguard
2011/02/25 Vanguard international index funds lower investors' costs
なんと、信託報酬値下げ対象ETFはVWOだけでなく、VGK・VPL・VT・VEU・VSSも値下げするとのこと。
Vanguard MSCI Emerging Markets ETF (VWO) 0.27% → 0.22%
Vanguard MSCI Europe ETF (VGK) 0.16% → 0.14%
Vanguard MSCI Pacific ETF(VPL) 0.16% → 0.14%
Vanguard Total World Stock ETF (VT) 0.30% → 0.25%
Vanguard FTSE All-World ex-US ETF (VEU) 0.25% → 0.22%
Vanguard FTSE All-World ex-US Small-Cap ETF (VSS) 0.40% → 0.33%
ただでさえ超低コストなETFだったのに、更に値下げです。
競合ETFをぶっちぎりました。
ちなみに上記6銘柄のうち、VWO・VGK・VPL・VT・VSSの5銘柄は、日本のネット証券でも買うことができます。
いい時代になったなぁ。
やっと正式発表があったと思ったら、ビッグなおまけ付きでした!
Vanguard - What's new at Vanguard
2011/02/25 Vanguard international index funds lower investors' costs
なんと、信託報酬値下げ対象ETFはVWOだけでなく、VGK・VPL・VT・VEU・VSSも値下げするとのこと。
Vanguard MSCI Emerging Markets ETF (VWO) 0.27% → 0.22%
Vanguard MSCI Europe ETF (VGK) 0.16% → 0.14%
Vanguard MSCI Pacific ETF(VPL) 0.16% → 0.14%
Vanguard Total World Stock ETF (VT) 0.30% → 0.25%
Vanguard FTSE All-World ex-US ETF (VEU) 0.25% → 0.22%
Vanguard FTSE All-World ex-US Small-Cap ETF (VSS) 0.40% → 0.33%
ただでさえ超低コストなETFだったのに、更に値下げです。
競合ETFをぶっちぎりました。
ちなみに上記6銘柄のうち、VWO・VGK・VPL・VT・VSSの5銘柄は、日本のネット証券でも買うことができます。
いい時代になったなぁ。
米国では、「コストを下げる→顧客が増える→純資産が拡大する→更にコストが下がる」という良い循環ができている気がします。
日本でも昨年、STAMが信託報酬を値下げするなど、一部で動きは出始めていますが、本格的な好循環が生まれるといいなと思います。
Vanguardさん、グッジョブ!(^^)b
そして、日本でのラインナップ追加、期待していますよ!
<ご参考>
上記の海外ETF5銘柄は、以下のネット証券で購入できます(会社名クリックで口座開設へ)。
・楽天証券
・SBI証券
・
マネックス証券
日本でも昨年、STAMが信託報酬を値下げするなど、一部で動きは出始めていますが、本格的な好循環が生まれるといいなと思います。
Vanguardさん、グッジョブ!(^^)b
そして、日本でのラインナップ追加、期待していますよ!
<ご参考>
上記の海外ETF5銘柄は、以下のネット証券で購入できます(会社名クリックで口座開設へ)。
・楽天証券
・SBI証券
・
- 関連記事
-
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(23年5月末)、乖離率は定位安定で順調 2023/06/03
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(23年4月末)、乖離は小さく特に米国株式が優秀 2023/04/30
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(23年3月末)、乖離はまあまあ小さい状態 2023/04/02
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(23年2月末)、全般的に乖離率は小さくいい感じ。2559の異常値もおさまる 2023/02/28
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(23年1月末)、どうしたMAXIS全世界株式? 2023/02/01
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(22年12月末)、ピッタリ賞が出た一方で大幅乖離もあり明暗分かれる 2023/01/02
-