「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」2月分の投資を実行

水瀬ケンイチ

「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」2月分の投資を、本日2月28日に行ないました。
(ご参考)ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法とは?

今月も末日での投資になりました。
今月は、日米とも月初から株価が上昇し、月の中央をピークにまた下落してきました。
結果として、月内ではまあまあよい投資ができたのではないかと思います。

積み立て投資信託は、以下の4本です。(今月から一部変更をしています)

CMAM 日本株式インデックスe
CMAM 外国株式インデックスe
eMAXIS 新興国株式インデックス
※上記ファンドは、投資額が積み上がった段階で、適宜、更に低コストの海外ETF、「Vanguard Total Stock Market ETF」(VTI)、「iShares MSCI EAFE Index Fund」(EFA)、「Vanguard Emerging Markets ETF」(VWO)へ乗り換えます。(最近ごぶさたですが)
MHAMのMMF

先進国株式クラスの積み立て投資信託を、「eMAXIS 先進国株式インデックス」から「CMAM 外国株式インデックスe」に変更しました。理由は、信託報酬が年率0.62%から年率0.525%と低くなるためです。
また、日本株式クラスでも、「eMAXIS TOPIXインデックス」から「CMAM 日本株式インデックスe」に変更しました。理由も同じく、信託報酬が年率0.42%から年率0.3885%と低くなるからです。
CMAMインデックスファンドeシリーズは、先日、第1期決算内容が明らかになり、特に問題なさそうだったので、積み立て投資信託として採用することにしました。
<関連記事>
2011/02/17 CMAM日本株式・日本債券インデックスeの「隠れコスト」は0円!
2011/02/26 CMAM外国株式・外国債券インデックスeの「隠れコスト」はごく低廉

積み立て投資信託を変更する際に、「今まで積み立てた分も乗り換えるのか?」というご質問をいただくことがありますが、私の場合、いずれ海外ETFにリレー投資しますので、その時に古い積み立て投資信託を含めまとめて海外ETFに乗り換えています。ですので、インデックスファンド間で乗り換えはしません。

今後も低コストな投資信託を愚直に積み立てていきたいと思います。


※言わずもがなですが、投資判断は自己責任でお願いします。

<ご参考>
上記商品は、全て楽天証券で購入しています。(会社名をクリックすると口座開設できます)
楽天証券
関連記事




投資判断は自己責任でお願いします。当ブログの情報により投資判断を誤ったとしても、管理人は責任を負えません。また、当ブログ内容の無断転載を禁じます。

Posted by水瀬ケンイチ