「ワンコイン積立」は端数処理で損になることはないと判明!

水瀬ケンイチ

先日のブログ記事、『「ワンコイン積立」は端数が切り捨てられて損になる?』には、多くの反響がありました。

元々は、読者さんからいただいた、「ワンコイン積立は、500円という小口で多数回積み立てることで端数処理で投資家側が損をすることはないのか?」というご質問が発端でした。
私なりに調べて回答しましたが、いまいち確信が持てませんでした。

それに対して、他の読者さん(個人投資家さんやシステム屋さんなど)から、たくさんの実例や考察がコメントに集まりました。
コメントをくれた皆さま、ありがとうございます。

コメントの中にも書きましたが、ダメ元でツイッターにてカブドットコム証券執行役営業本部長の臼田氏に、
「る~さ~さん、本当はどうなのか教えてください」
とつぶやいていたところ、幸いなことにご本人から、
「調べて分かったらお知らせします!」
との返答がありました。
もし返答がいただければ、これほど確実な情報ソースもないでしょう。

そして、先ほど返答がありました。
その結果は……

調べました。
これは金額や積立にかかわらず、当社はすべて切り上げています。
自分の口座で過去の買い約定を調べてみても確かに切り上がっていました。

受渡金額 10,000円
約定単価  7,517円
数量   13,304口 (13,303.1794598口)

カブドットコム証券臼田氏のコメントより抜粋



カブドットコム証券の「ワンコイン積立」では、端数処理は「切り上げ」になるとのこと。
それどころか、積立かどうかや購入金額にかかわらず、カブドットコム証券ではすべて「切り上げ」になるそうです。
これで、「ワンコイン積立」を使って500円という小口で多数回積み立てても、投資家の損にはならないことが判明しました。

今回、カブドットコム証券の「ワンコイン積立」をきっかけに、いろいろな証券会社の投信金額指定購入時の端数処理について情報をいただいて分かったことですが、どうやら、口数の端数処理は金融機関によって違うようです。

カブドットコム証券では切り上げでしたが、あなたが利用している証券会社の投信積立サービス、あるいは、投信の金額指定購入時の端数処理について、一度確認してみてもよいかもしれませんね。

長期にわたる資産運用においては微々たる影響かもしれませんが、こういう細かいところを明確にして、スッキリと気分よく積み立てることも大切なのかなと思いました。

臼田氏をはじめ、ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。


<ご参考>
上記ネット証券は、以下から口座開設できます(無料)。
カブドットコム証券

関連記事




投資判断は自己責任でお願いします。当ブログの情報により投資判断を誤ったとしても、管理人は責任を負えません。また、当ブログ内容の無断転載を禁じます。

Posted by水瀬ケンイチ