「金融のプロに騙されるな 生命保険・投資信託との正しいつきあい方」は保険と投信を同じ視点で比較できる珍しい本
水瀬ケンイチ
「金融のプロに騙されるな 生命保険・投資信託との正しいつきあい方」(後田亨・渋澤健著)を読みました。
私は投資信託の知識は多少ありますが、保険についてはド素人です。本書は、保険と投資信託という別々の金融商品を、同じ視点(主に投資信託を見る上で必要な視点)で比較することができる珍しい本でした。
![]() | 金融のプロに騙されるな 生命保険・投資信託との正しいつきあい方 (朝日新書) 後田 亨 渋澤 健 朝日新聞出版 2013-01-11 売り上げランキング : 6987 Amazonで詳しく見る 楽天ブックスで詳しく見る ![]() |
私は投資信託の知識は多少ありますが、保険についてはド素人です。本書は、保険と投資信託という別々の金融商品を、同じ視点(主に投資信託を見る上で必要な視点)で比較することができる珍しい本でした。
保険と投信の基本、および、現実的に騙されない方法も知ることができる良書だと思います。
ふだん私は当ブログで投資信託について、「これはいい、これは要注意」ということを書いています。評価のポイントは第一にコスト(販売手数料・信託報酬)です。次いでリスクです。また、日本の投資信託には日本独特の問題点があり、投資家がノセられて騙されやすい環境にあります。本書でも、渋沢氏の「投信編」でそのあたりがバッチリ指摘されています。
それに加え、後田氏の「保険編」では、投信以上に不透明で高コストな日本の保険について問題点が指摘されています。そもそも、保険はコストがほとんど開示されていません。投信ではあり得ないことです。腐っても投信は運用コスト(信託報酬とその他費用)は(分かりにくいながらも)開示はされています。
もちろん、投信と保険は機能が違うので、単純に比較できるものではないのかもしれませんが、保険のコストが非開示というのは、金融商品として遅れていると感じました。投信の場合、情報開示は日本よりも米国のほうが進んでいます。本書を読んで、海外では保険の情報開示はどうなっているのだろう?という疑問がわきました。今度調べてみようかな。
本書の狙いとは違うのかもしれませんが、私がいちばん面白かったのは、保険と株式の歴史的なつながりです。具体的には海上保険(今の損害保険)と株式会社ですが、どちらも、中世ヨーロッパの貿易で個人が背負いきれないリスクを「仕組み」で分散していたとのこと。それらは表裏一体で、人類の勇敢な冒険をサポートしていたんですね。
現代を生きる私たちは、人生という困難な冒険において、これらの金融商品を賢く活用していきたいものですね。
ふだん私は当ブログで投資信託について、「これはいい、これは要注意」ということを書いています。評価のポイントは第一にコスト(販売手数料・信託報酬)です。次いでリスクです。また、日本の投資信託には日本独特の問題点があり、投資家がノセられて騙されやすい環境にあります。本書でも、渋沢氏の「投信編」でそのあたりがバッチリ指摘されています。
それに加え、後田氏の「保険編」では、投信以上に不透明で高コストな日本の保険について問題点が指摘されています。そもそも、保険はコストがほとんど開示されていません。投信ではあり得ないことです。腐っても投信は運用コスト(信託報酬とその他費用)は(分かりにくいながらも)開示はされています。
もちろん、投信と保険は機能が違うので、単純に比較できるものではないのかもしれませんが、保険のコストが非開示というのは、金融商品として遅れていると感じました。投信の場合、情報開示は日本よりも米国のほうが進んでいます。本書を読んで、海外では保険の情報開示はどうなっているのだろう?という疑問がわきました。今度調べてみようかな。
本書の狙いとは違うのかもしれませんが、私がいちばん面白かったのは、保険と株式の歴史的なつながりです。具体的には海上保険(今の損害保険)と株式会社ですが、どちらも、中世ヨーロッパの貿易で個人が背負いきれないリスクを「仕組み」で分散していたとのこと。それらは表裏一体で、人類の勇敢な冒険をサポートしていたんですね。
現代を生きる私たちは、人生という困難な冒険において、これらの金融商品を賢く活用していきたいものですね。
- 関連記事
-
-
キャピタル(チャールズ・エリス著)、人生100年時代の年金戦略(田村正之著)など、【最大50%OFF】Kindle本 新年度応援キャンペーン実施中 2023/03/26
-
生涯投資家(村上世彰)、臆病者のための億万長者入門(橘玲)、容疑者Xの献身(東野圭吾)などが50%ポイント還元! 2023/03/09
-
「日本版FIRE超入門」「50歳から始める!老後のお金の不安がなくなる本」「日本人のためのお金の増やし方大全」など最大60%OFFキャンペーン実施中。拙著も… 2023/02/27
-
春待つ読書に、50%還元Kindle本ポイントキャンペーン実施中 2023/02/18
-
最大70%OFFとポイント還元のダブルで実質価格がバグったKindle本キャンペーンがすごい! 2023/02/05
-
同人誌漫画「サクラ姫ネリマ証券」の作者さんが株探ニュースに 2023/01/23
-